のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,562人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】木星の衛星「エウロパ」に巨大な湖、生命存在の可能性高まる

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

広い宇宙に高度文明を持つのが地球だけなのか、
それとも高度wと笑い者にされているのか、
それが気になってしょうがなくて眠れない

52 :

つうか虫をみつけたところで何か参考になるか?

53 = 43 :

>>51
ここに全ての争いを克服し高度な文明を築いたエウロパ星人がいますが。

54 :

移住したい

55 = 43 :

>>54
頑張ってお金稼いで移住すればいいじゃないか。

56 :

火星にすら着陸できないのに木星の極寒衛星なんていつになるんだろ・・・

57 = 43 :

>>56
火星には到達できてもエウロパに人類が行くなんてありえないよ。
人なんてそんなに高度に出来てないもん。
現在の人類文明はは遠くない将来滅亡する運命にある。
残った人類がどんな文明を築き上げるかですね。

58 :

そもそも人類の宇宙探査計画の最終目的地が
太陽系外の深宇宙ではなく火星だしな

59 :

>>51

ハリウッド、英米マスゴミを総動員したプロパガンダで他国に濡れ衣を被せて
“非核国”の日本やイラクの民間人を原爆と中古爆弾で“大量殺戮”した。

日本人への人種ハラスメント、テロ集団シーシェパードによるプロパガンダ、「ザ・コーヴ」は、
2009年度第82回アカデミー賞ドキュメンタリー映画賞、2009年のサンダンス映画祭で観客賞など数々の賞を受けた。


★地球生物史の教訓★

「非核の種族は、必ず自称知的文明の核武装種族に侵略され、核兵器で大量殺戮される」

60 = 43 :

そもそもエジプト、メソポタミア、ユーフラテス文明から続く今の文明は1万年にも満たない。
地球の歴史にとっては本当に一瞬の出来事でしかない。
人類はその大半を争いに明け暮れてしまった。

61 :

>>60
人類は、というより生命は、だろ
多様化拡散←→淘汰収斂の振動現象は生命生存の為の基礎原理なんだから仕方ない
一方的な価値観で争いを否定することは出来ない

なんちゃって

62 :

地球型生命が誕生する確率はもの凄い低いと思う。

63 :

>>18

いあ、もっといるよ

65 :

>>17

なんで「2010年」でそう言ってたかわかるか?

エウロパそのものが1つの生命体だからだよ

66 :

探査機なんか送るな
雑菌が入るぞ

67 :

そんだけの環境ありゃ微生物入れたカプセルでも飛ばせば住み着くんじゃないか。

68 :

> 地表と接触して生命の維持に必要な養分を摂取することができないと見られ、

んー?エウロパの生命は、存在するとしたら熱水噴出口由来の生物みたいな形で、
地上とは独立して存在するものと想定されてたろ?
なんで地表と接触する必要があるんだ?
太陽エネルギーだってほとんど無い世界なんだから関係ないだろ?

69 :

>>61
知性の第二世代は機械だな。
現代のコンピューターやロボットが、さらに進化して、何をするかだな。

もし、第二世代が成立する前に人間が滅んだら、今度はカラスやインコあたりが
進化し、また機械を作りだして……。
いずれにせよ、宇宙へ乗り出していくのは、老化や死とは無縁な第二世代の機械たちであり、
生物には困難なことだと思う。種として、運んでもらうことは可能だが。

>>66
その雑菌が、ウン十億年後に進化して、けっこうな知性体になったりして。
そのころ、太陽が膨張していて、木星のあたりは生物の生育に適したハビタブルゾーンに
なってたりして。

70 :

亀ちゃん泳いでるかな?

71 :

エウロパ星人とだったら友達ができそう

72 :

探索?
核弾頭携えていかないと全滅だぞ

73 :

エロウパ星人

74 :

ジーンダイバー!

75 :

そもそも、生命の起源はエウロパだって昔から言われてるよな
エウロパ星人が余暇として地球に生命種を植えたり絶滅させたりしてるんじゃなかったっけ?

76 = 43 :

>>71
エウロパ星人だけど。
お金貸してくれませんか

77 :

エウロパに着陸する探査機作るのはむずかしいだろうなあ。
予算もかなり大きくなるし、失敗確率高そう。
30年ぐらい掛かりそう。

78 :

カルネージハートを思い出すぜ。
プログラミングセンスがないせいか、ちっとも勝てねえんだ。

79 :

探査機!探査機!

80 :

バカじゃねーの
光が届かないのに生命が発生するわけないだろw
小学校一年生の理科レベルの常識www

81 :

>>80
深海生物は?

82 :

>>53
マジレスすると、争いをしてこなかった種族が高度な文明を築くことはないだろうね。
過去に争っていて「克服」したというなら、その時点から停滞してる。
その間に蓄積した知識には地球人にとって学ぶものがあるかもしれないけど、
現時点でのその星の文明人は、退屈で魅力に欠けるだろう。

争いのないところに進歩は無い。
争いとは、本気でやるもの。本気でやるなら、命をかけなければ争いとはいえない。

83 :

>>82
そんなものはたかだか地球での認識にすぎんよ

84 :

また予算欲しさのでっち上げか。

85 :

3kmとかちっこい宇宙船飛ばしても掘削できんだろ

86 = 82 :

>>83
「争いなく高度な文明を築いたユートピアが宇宙のどこかにある」
なんて夢物語こそ地球での産物だろ?

87 :

>>82
犬、特に闘犬とか頭良いってかw
ボクシングとか格闘技してる奴が頭良いってかw
北朝鮮・中国とか軍国国家が頭良いってかw

思いやり・情けがあった江戸時代、文明停滞ってかw

88 :

ジュピトリアン

89 :

オレのカウパーに巨大な漫湖とな

90 = 79 :

たしか氷以外にもアンモニアやメタンがあるんだたっけ
熱水噴出孔が存在して熱エネルギーで水が熱せられていたら
過去の地球に近い環境になるかもな

91 :

>>41
はやぶさ2のイオンエンジンと、イカロスのソーラーセイルを合体させた
ハイブリッド木星探査機トロちゃん

http://www.jaxa.jp/article/special/explore/mori02_j.html

92 :

>>17,21
映画と小説でずいぶんストーリーが違うけど、
クラークは未来人じゃないのかと思う時もあった。
と思ったら、本職の英空軍技術将校だった。

93 :

掘削できる探査機送ったって、どうせ地球産の細菌の一匹や二匹は
ひっついていくだろ
汚染を完全に防ぐなんてできるのか?

94 = 82 :

>>87
江戸文化の爛熟jはせいぜい元禄までで、その後明らかに停滞したよな。
幕末の沸騰は攘夷熱のおかげだな。

どうして頭悪そうなwなんかいちいちつけるんだ? 病気なのか?
オナニー覚えたサルみたいだぞ、お前。
いつまでも流行遅れのことしてるのはとってもみっともないぞ。

95 :

人間のものさしで考えてんじゃねーよ
地球上だって人が生きられない過酷な状況下で生きてる生物だって五万といるっつーの
その状況に適応しながら進化してくんだよバカナサ
太陽含め全ての星に生物は居るからな

96 = 18 :

どっかの生物学者が脂質やアミノ酸等で新陳代謝をやる生命が簡単に出来たと
驚いた様子でTVに出てたぜ
生命なんて案外人間が考えているよりも簡単に出来るもんやなあとそれ観て思うた

97 :

>>22
DNAじゃないわけだな

98 :

>>96
そんなの発見できたらノーベル賞もんだろw
本当に外部のものを取り込んで自己増殖していき
かつ常に体組織を新しいものへと新陳代謝を繰り返す「生命」なのか?

99 = 18 :

>>98
実験で造れたみたい、それらしい「生命」が蠢いてる様子も流してたしね
原始生命ほどの、って言ってたかられっきとした生命なんだろう?
NHKのちゃんとした番組だったのは覚えてる

100 :

たかだか微生物がいるかどうかで
宇宙開発予算くれーと騒いでいる


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について