元スレ【宇宙】「ご近所の恒星系」、地球似の惑星が存在する可能性も
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
1 = :
太陽系から9番目に近いところにある恒星系は、太陽系との共通点が多く、
地球に似た惑星が存在する可能性が指摘されている。
SETI研究所とハーバード・スミソニアン宇宙物理学研究所の天文学者たちが
10月27日(米国時間)に発表したところでは、太陽から約10.5光年離れた
「エリダヌス座イプシロン星(Epsilon Eridani)」には2つの小惑星帯があり、
その形状は大きな惑星の影響を受けていると考えられるという。
さらに、中心に近いほうの小惑星帯の内側にも、今はまだ発見されていない
もっと小さな惑星群が存在する可能性があることから、宇宙生物学者は
この恒星系に興味をそそられている。
「この恒星系は、生命が初めて地球に誕生した頃の太陽系とよく似ていると
思われる」と、SETI研究所のDana Backman氏は声明の中で述べている。
(略)
生命が初めて地球に誕生した頃、海王星の外側にあるカイパーベルトは、
今よりもはるかに大きかった。やがてカイパーベルトの天体の多くは、
約40億年前の後期重爆撃期と呼ばれる時期に、太陽系の中心近くへと
引き込まれていった。このとき、岩石惑星に大きな小惑星が大量に衝突して
クレーターを作った。
また、地球に大きな天体が衝突して宇宙空間に大量の物質が放出され、
月が誕生したと考えられている。
エリダヌス座イプシロン星恒星系の進化は、こうしたプロセスがどこまで
普遍的かを理解する上での手掛かりとなりうる。それが重要なのは、
われわれの太陽系の中に、灼熱地獄になるほど太陽に近くはないが、
現在あるような生命を維持するのに十分なエネルギーを獲得できる、
ほどよい距離を保った惑星、つまり地球が存在するからだ。
似たような恒星系ならそのうちに、生命が存在するのに最も適した領域に
ある軌道を、惑星が運行するようになるかもしれない。
(略)
今回の新しい論文では、2番目の小惑星帯と外側の帯との隙間に、中心からの
距離が太陽と天王星、太陽と海王星よりも少し遠い、別の2つの大きな惑星が
あると考えれば、外側の小惑星帯と帯の形状を説明できるとしている。
(後略)
(長文の為抜粋しました。詳細は以下のソースをご覧下さい)
ソース:http://wiredvision.jp/news/200810/2008102923.html
画像:Wired Vision 2008年10月29日
【参考】
■Wired News(原文)
http://blog.wired.com/wiredscience/2008/10/nearby-solar-sy.html
■Spitzer Site
Closest Planetary System Hosts Two Asteroid Belts
http://www.spitzer.caltech.edu/Media/releases/ssc2008-19/release.shtml
3 :
この説を全面否定する学者て多くなかった?
4 :
以下、カウパー腺液禁止
6 :
ギョウ座
7 :
宇宙の言葉はテレパシ~♪
8 :
もちろん起源はw
9 :
地球人どうし
てか、国内ですら仲良く出来ないのに、宇宙人と仲良くできるのか?
10 :
エリダヌンとエスピーヌンはラブラブらしい
11 :
>>9
家庭内でも仲良く出来ないのにな
12 = 9 :
>>4
カウパー氏線液 な
13 :
「カウパー腺液」、または「カウパー氏腺液」な。
>>4が正しく、間違っているのはオマエ>>12www
14 :
今のところ最も太陽系に近いとされている4.3光年先のアルファ・ケンタウリに、惑星系の存在がまだ確認されていないのが不可解だ。
15 :
なんかカッコ悪いのは>>13
16 :
地球と同様の惑星が出来る可能性は100の368乗分の1
つまり、ゼロってことさ
17 :
同様なら面白いけど
同様じゃない進化を遂げたら(普通そうだろうけど)もっと面白い
18 :
>宇宙生物学者はこの恒星系に興味をそそられている
そんな奴いるのか
つか妄想家だろ
19 = 14 :
ちなみにエリダヌス座イプシロン星と太陽系との距離は10.5光年で、アルファ・ケンタウリとの距離の約2.5倍離れたところにある。
20 :
移住したい
21 :
誤解が多いが太陽から最も近い恒星は正確にいうと
ケンタウルス座α星の伴星
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22 = 14 :
>>21
それはプロキシマ・ケンタウリという赤色矮性だが、主星ともう一つの伴星とこれをまとめて「アルファ・ケンタウリ」と呼ぶんだ。
23 = 14 :
>>21
で、もっと正確に言うと、主星の名称は「ケンタウルス座α星」ではなくて「ケンタウルス座アルファ星 A」な。
24 = 17 :
結構にわかがいるけど・・・
まぁ2chだからなー
ある程度はワイワイやったもん勝ちだ
25 = 14 :
>>24
誰に指して「にわか」と言っているのか気になるなー。
そこまで言うならついでにそちらのご高説もうかがいたいものだな。
26 :
>>24
天文学者?なら聞いてやる。
27 :
>>24
聞かせて先生~
28 = 17 :
天文学者って言うとなんか語弊が・・・
一応研究員の端くれですが
29 :
>>10
シロタ・レイヨもびっくり
30 :
本職!?そのスジの人!?
32 :
ご近所といってもボイジャーでも10万年以上かかるんだろ?
33 :
光でも何年もかかるんだろ?
36 :
なんでみんなアルファ・ケンタウリの話してるの?
>>18
「宇宙」の付かない生物学者ですが、興味はありますよ。
37 :
3.5光年ってそんなに遠くはないな
38 :
ジョーンズがトンネル工事しているヤツな
ハッパ
39 :
あんまり近くに地球タイプの星があると
地球は貴重って主張の学者が涙目になるよな
40 :
今の技術って、小惑星帯の存在を間接的にでも検出できるんだっけ?
それはそれとして、各種SFの宇宙船の目的地はアルファケンタウリ
からこちらに変更だな。Civとか。
41 :
この星系とクジラ座タウがSETIの最初の電波探査対象になったんだよな
オズマ計画だっけ
42 :
宇宙人住んでるかな?
43 :
宇宙船のスピードは上げられないのか?行ってみたい。多分、片道切符だと思うが。どうせ俺の人生はクソだ。負け組の俺には丁度よい。
44 :
>>43
行っても見える景色に大きな違いはないだろうな。
45 :
>>43
お前の寿命でどこまで
行けるかな‥‥‥w?
太陽系抜けれればいいね
46 :
相対性理論によれば、限りなく高速に近い速度を出せれば
80年程度で宇宙の果てまで行けるぞ。
47 :
>>46
光速越えるんだ
48 :
>>43
SFでよくある冷凍保存だか真空パックだか使えば持つんじゃね?
49 :
>>46
自分から観測した時間で80年。外部からみれば150億年ぐらいか?
50 :
>>48
2001年宇宙の旅や猿の惑星もそうだね。
今のところは死体の冷凍保存しか出来ないけど、東京ガスが細胞を壊さずに解凍出来る技術を考えているみたい。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】太陽系に似た惑星群発見-名大など 地球のような惑星が存在する可能性も (104) - [49%] - 2008/5/18 4:35
- 【宇宙】木星の衛星「エウロパ」に巨大な湖、生命存在の可能性高まる (268) - [38%] - 2012/1/13 20:15
- 【宇宙】『君の名は。』の新海誠監督が小惑星の名前に命名される (69) - [36%] - 2018/7/7 16:45
- 【宇宙】火星でメタンガスが噴出 生物起源の可能性も (89) - [34%] - 2009/3/6 14:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について