のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,082人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙開発】月面のアポロ着陸地、鮮明に撮影 米探査機、飛行士足跡も NASA

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    51 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 10:11:37.15 ID:rl7sOoBN (+32,+29,-55)
    捏造説を覆すにはもう一度行くしかないでしょ

    40年前の予算・技術で行けるのなら今ならもっと楽なはずだ
    53 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 10:23:19.29 ID:4rhHS4Fs (+29,+29,-85)
    >>51
    米は宇宙船作って有人火星探査の足がかりに有人月面着陸をする計画になっていたが、予算の問題では中止になったらしい
    楽ではないみたいだよ
    54 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 10:28:25.11 ID:nQhyFv5V (+27,+29,-55)
    米国の事だから、「将来、アポロ着陸地観光で儲けよう」と考えてるな。
    でも、そこを爆破されたら米国人は、どんな顔になるかなウッシッシw
    55 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 10:41:44.49 ID:nQhyFv5V (+25,+30,-55)
    侵略国家、米国乙。
    星条旗・足跡でなく、小便か糞をして匂いで縄張り宣言するのが地球動物の掟。
    で、無効だ。月の所有は認められないぜ。
    57 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:07:45.02 ID:xIxRPRPA (+28,+30,-25)
    まさに人類の残した足跡(そくせき)だな
    改めて見ると感慨深い
    58 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:08:17.15 ID:hnUUDB/v (+44,+29,-17)
    日本の月探査衛星かぐやは





    月面にアポロが残してきたことになっているものを1つも発見できなかった
    59 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:11:43.10 ID:5SiyLfS+ (+28,+29,-22)
    >>58
    元々アポロの痕跡を発見できるスペックじゃない。

    60 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:38:21.98 ID:9p1VC1x3 (+27,+29,-20)
    >>1のカメラは解像度50cmだからなあ。
    かぐやの10mじゃあ、たちうちできんわ。
    61 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:39:00.25 ID:xIxRPRPA (+29,+27,+0)
    62 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:39:23.45 ID:xppz+FzO (+38,+30,-93)
    >>58
    まぁあんな小さな物はその気になってわざわざ見に行かないと見えるもんじゃないしね。
    自らの活動を納税者にアピールするための画像だし、そう言う意味じゃかぐやのHVカメラも同じで学術的な価値は無いしな。

    ただかぐやの集めた地形データから、アポロが撮影した風景が実際に月に存在する事は分かったよね。
    63 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:40:06.98 ID:FjmLGBii (+28,+30,-30)
    アメリカの豚野郎め!清浄な月面を穢らわしい足跡で汚しやがって!
    64 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:45:53.10 ID:RLeuu3J9 (+37,+29,-8)
    >>61
    それ確か訂正発表されてなかったか?
    違ったって
    65 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:50:39.03 ID:H28QOaEV (+24,+29,-4)
    ちゃんと残ってるもんなんだな。でも良かったじゃないか
    66 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:51:27.10 ID:IEKhdNX0 (+24,+29,-32)
    NHK「だってそんな望遠にしたら綺麗な地球の出がとれないじゃんw
    「JAXAはうちの番組のための素材を集めとけばいいんだよ
    67 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:52:04.58 ID:FjmLGBii (+28,+30,-39)
    月は風がないから足跡は消えないぞ。
    足跡だらけの月になったら醜くね?
    68 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:53:43.90 ID:xppz+FzO (+35,+29,-15)
    >>64
    「噴射跡」と言われてた写真な。
    確か間違いだったって発表があったような気がする。
    70 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 12:08:28.94 ID:CauPo7+j (+27,+29,-45)
    日本のかぐやのほかにはインドの探査機が
    アポロ15号噴射跡を発見したと発表したんじゃなかったっけ
    71 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 12:21:44.46 ID:We4A5RjU (+24,+29,-31)
    NASAはんぱねーわ
    日本の家具屋もがんばったけど
    72 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 17:02:09.59 ID:wXtHnfZ/ (+48,+29,-20)
    >>64 >>68
    少しぐぐってみたけど「間違い」だったとか「訂正」とかの記事は見つからなかった
    ソース希望
    73 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 17:09:45.12 ID:QL258IYS (+27,+29,-7)
    月って地震も起きないんだっけ?
    74 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 17:18:52.78 ID:5FilLEtl (+8,+29,-29)
    >>69
    何の計算にもなってないし、
    脱出速度ではなく、司令船の周回速度まで加速しないとダメなんだがアホなの?
    75 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 17:25:39.17 ID:GSGY6jjN (+27,+28,-9)
    >>73
    頻繁に起きてる
    「月震」でググレ
    76 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 17:47:00.86 ID:5+dlJFQr (+19,+29,-7)
    >>69
    軌道高度まで上昇するための重力損失もよろしく。
    77 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:14:27.21 ID:CauPo7+j (+25,+3,-60)
    >>72
    JAXAやISROが観測結果が誤りでしたとプレスリリース出した記録はないね
    誤りではないか?という記事ならtecnobarnというサイトが載せていたみたい
    http://science.slashdot.jp/comments.pl?sid=459633&cid=1608758
    78 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:30:28.76 ID:qcu7nr/3 (+27,+30,-59)
    「かぐや」が撮影した場所とまったく同じ場所をより高解像度で撮影して、
    日本がアポロの噴射痕だと主張したものは、光の加減で光って見えただけの丘だと確定した。
    日本の勇み足。
    79 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:32:09.09 ID:3iW3lBdt (+30,+29,-4)
    >>41
    犯人は後ろ向きに歩いて戻ったからです
    80 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:35:36.54 ID:82QDQigP (+19,+29,-15)
    ムーンウォークだろ
    81 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:36:45.70 ID:5+dlJFQr (+34,+29,-38)
    >>41
    もしかしたら探査車を自動運転させたかもしれん。
    帰還時噴射で煽られたりするのは嫌だから離したいけど、
    飛行士が歩いて戻るのはリスクが高いと考えて。
    82 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:56:11.28 ID:JYx31alr (+15,+25,-2)
    NASA必死すぎだな
    83 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:59:20.38 ID:43anzY6y (+24,+29,-6)
    捏造する為だけにサターンVロケットなんて作らんだろうよw
    84 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 19:04:21.36 ID:MdJONRft (+33,+29,-15)
    月面に足跡ってwww
    空気のないところで靴脱げるわけないじゃん
    足が痛くなっちまうww
    85 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 19:07:03.50 ID:f2WigZ97 (+41,+30,-160)
    シャトルが行ってるとこなんて、高度300キロくらいのとこなんでしょ?
    東京~名古屋間くらいの距離

    地球儀で、東京~名古屋を測って縦にしてみたら涙出そうになったよ
    ああ、まだまだ人類は地球の表面にへばり付いてるだけなんだなあって

    んで、アポロなんだけど、何十年も前にアメリカ人がロケットで月まで行って、
    月面をバギーで爆走したり、ゴルフやったりするわけだよね
    そういうバカ映像を大真面目につくるアメリカって国はやっぱ凄えなというか、
    さすが国技がハリウッド映画とプロレスってだけはある
    86 : 72 - 2011/09/08(木) 19:14:01.32 ID:wXtHnfZ/ (+20,+18,+0)
    >>77
    サンクス
    >>78
    ソース希望
    87 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 19:15:33.55 ID:5+dlJFQr (+37,+30,-18)
    >>84
    おまえの地方では靴による跡は足跡とは言わないのか?
    88 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 19:29:31.25 ID:4XUxJVk7 (+38,+29,-30)
    >>85
    へばりついている技術がどれほどのものなのか
    分からない文系に、アポロなんかさ~っぱり
    だろうな。
    90 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 20:11:21.26 ID:wIx9e0iy (-25,-30,-201)
    月面から打ち上がる月遊離船の質量が4.5トン、推力が15.5kN、比推力が300秒
    なので、当然のように噴射速度は比推力から2940m/s
    燃料消費速度は15.5*1000 (kg m/s^2)÷ 2940 (m/s)=5.3(kg/s)
    月遊離船の質量のうち半分の2.25トンが燃料だったら?
    2250÷5.3=423秒
    だけ、噴射が出来る。

    あとはこの423秒で月脱出が出来るかどうか考えよう
    初期上昇加速は推力÷質量
    15.5/4.5=3.44m/s^2
    1秒ごとに分母の質量が5.3kgづつ減って行くので
    計算していくと、357秒で月の第一宇宙速度1600m/sを越えて月周回軌道に入る
    残存燃料は77.6kg

    で実際の燃料タンクを見てみると
    APSの推進剤は、2350kg
    燃料タンクはここ(赤玉・白玉)
    91 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 20:19:44.07 ID:ZqgKSWgQ (+28,+30,-40)
    陰謀論信者の言ってることっていつもそうなんだけど

    冷静に考えたら
    それだけやるより、そのままやったほうが楽だろ
    ってことばっかなんだよなw
    92 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 20:36:00.91 ID:aoDLURfE (+33,+30,-110)
    マーキュリーからアポロに至る宇宙開発史をさわりでも知ってれば、途方もない
    積み重ねの頂点に月面着陸があるって、誰でも分かるはずなんだけどな

    SLが現役の時代に新幹線なんて作れっこない、みたいなこと言うのって、
    単なる無知としか言いようがない
    93 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 20:39:18.24 ID:MdJONRft (+32,+29,-5)
    >>87
    ありがとうございます
    今日の餌は美味しかったですか?
    94 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 20:57:02.19 ID:ilgCsKDG (+27,+30,-48)
    >>88
    有名な作家や偉い学者先生らが、プロレスは真剣勝負だと熱く語ってたのを思い出すな

    普通の人間が、普通に見て「んーなアホなあー」って思う事って、そんな馬鹿にできるもんじゃないよインテリ先生w
    95 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 21:06:34.16 ID:xppz+FzO (+30,+29,-9)
    >>77
    あの話はテクノバーンが元だったのか・・・
    よりによってテクノバーンかよ。
    96 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 21:17:21.53 ID:9p1VC1x3 (+43,+30,-156)
    >>85
    技術的な話なら、静止軌道でも簡単に行けるよ。
    燃料が重くなるし放射線が強くなるから、有人で滞在させる意味が無いだけ。

    現在、月へ行くのに一番の障害がコスト。
    次に安全性。
    アポロの頃と比較にならないほど基準が厳しくなってるから。
    お金払ってアポロと同程度の安全性でいいなら、すぐにでも月にいけるよ。
    97 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 21:26:16.11 ID:aoDLURfE (+27,+29,-35)
    着陸船の上昇段や、司令船のエンジンが壊れたらそれで終わりだもんな
    冗長システムも救助手段も無しなんて怖すぎる
    98 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 21:31:42.02 ID:3BP7M8T1 (+29,+29,-17)
    ぶっちゃけアポロ計画っていくらぐらいの予算かけたん?
    99 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 21:32:35.16 ID:3BP7M8T1 (+27,+29,-7)
    というか、実際に月に行ったパイロットって今何してるん?
    100 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 21:36:35.51 ID:BDS7sS/S (+9,+30,-134)
    大航海時代の航海の安全基準と、現代の航海の安全基準の違いみたいなもんだな。
    そりゃ当時の時代雰囲気の中での安全基準ならOKなことも、今じゃノーサンキューなこと多いもんな。
    アオミドロが浮いた飲用水や、コクゾウムシだらけのパンとか。
    当時はそれで航海したけど、今それじゃ無理だ。

    アポロ計画もそういう冒険だった。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について