のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,436,977人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙開発】国際宇宙ステーションに宇宙ごみ急接近、古川さんら避難

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 一般人φ ★ - 2011/06/29(水) 23:23:13.29 ID:??? (+93,-30,-280)
【6月29日 AFP】古川聡(Satoshi Furukawa)宇宙飛行士ら6人が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)に
28日、宇宙ごみが急接近し、乗員全員がISSに連結されているソユーズ(Soyuz)宇宙船に避難した。

 米航空宇宙局(NASA)によると、宇宙ごみは推定で日本時間の同日午後9時8分、ISSまで250メートルの
地点まで接近。乗員らはその18分前に避難した。なお、宇宙ごみの大きさは不明だという。

 接近による被害はなく、乗員らは約30分後に通常業務に戻ったという。

 宇宙ごみの接近は非常にまれなことだが、2009年3月12日にも同様に乗員全員が避難する事態が
起こっている。(c)AFP/Kerry Sheridan

▽記事引用元 AFP(2011年06月29日 07:11)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2809160/7438384
2 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:27:24.31 ID:8LZ+vOm0 (+38,+29,-46)
シャトル退役させるなら宇宙ステーションにくっつけとけよ。
盾くらいにはなるだろ。
5 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:27:53.17 ID:74fKQm+L (+24,+29,-12)
恐ろしい。小石一つだとしても、相対速度数十 km/secみたいなもんが
衝突したら何も残らんのジャマイカ?
6 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:31:07.64 ID:wEPJVvEb (+38,+29,-10)
>>2
ニューナンブの前に新聞紙を数枚置く程度じゃない?
7 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:36:48.52 ID:RTrLehmL (+29,+29,-12)
>>6 接近するデブリに対地、いや対宙速度にもよるけど、君みたいな例え好きだなw
8 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:38:02.64 ID:+ltUfYP5 (+19,+29,-6)
こええええええええええ
鼻くそレベルでもやばいだろ
9 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:45:16.17 ID:PFIPkp9n (+24,+29,+1)
レーザービーム砲を装備しないと
10 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:55:43.33 ID:0FBstH0Z (+24,+29,-27)
ハエ叩きみたいなもんで、ユーラシア大陸の東部にむかって叩き落とせばよいのに
11 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:56:21.95 ID:gFfK9P+r (+11,+16,-1)
スペースジブリか
12 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:57:32.85 ID:pLlZIvSZ (+19,+29,-2)
中国の衛星破壊実験の影響かいな
13 : 名無しのひみつ - 2011/06/29(水) 23:59:52.47 ID:99zhRshx (+26,+29,-29)
>>11
僕にはなぜジブリという言葉が、
君の複雑難解な脳から捻り出されて、このスレに表示されたのか、
理解できない。
14 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 00:04:45.86 ID:AhLgYM6l (+29,+29,-7)
ジブリと聞いてポーニョポニョが頭の中で響く自分は、
世間から5年程、遅れている事は間違いない。
15 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 00:05:02.88 ID:JI5CRxx4 (+24,+29,-7)
後10年くらいでプラネテスの世界になりそうだな
16 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 00:16:15.49 ID:uJGqZNYW (+24,+29,-3)
宇宙ゴミ回収してリサイクル業やりたい
17 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 00:30:13.19 ID:cDM9Ps+l (+24,+29,-5)
>> 10
そのへんにある半島の真ん中よりちょい南くらいにたのむ。
18 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 00:37:50.25 ID:wYLhIuW5 (-29,-29,-31)
> 乗員全員がISSに連結されているソユーズ(Soyuz)宇宙船に避難した。

イメージ
19 : 忍法帖【Lv= - 2011/06/30(木) 00:38:29.12 ID:HjcAebSP (+24,+29,-9)
デブリの発生元調べて、排出国の首都めがけてゴミ落としていいと思うよ。
20 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 00:41:16.50 ID:Uam5jJT6 (+1,+16,-2)
中国製ごみか?
21 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 00:50:53.69 ID:BN59angG (+24,+29,-25)
中国の作ったゴミだろ
中国に金を出さして回収させればいい
大蔵省は日本だけどww
22 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 01:02:03.36 ID:ATA902ry (+35,+29,-18)
もう汚染された日本を飛び出して宇宙へ連れて行ってもらいたい気分
23 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 01:15:41.23 ID:WYoufSMe (+22,+29,-10)
俺が昨日窓から投げた鼻糞じゃないよね・・・
捕まったりしないよね・・・?
24 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 01:18:16.58 ID:dzJCjN/I (+29,+29,-62)
>>2
それの盾の壊れた破片が新たな弾丸としてステーションに襲い掛かる。

主な原因は中国なんだし中国が責任もって回収して来い。
25 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 01:19:31.81 ID:AhLgYM6l (+33,+29,-5)
>>22
でもー放射線は宇宙の方が多いと思うの。
26 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 01:27:14.25 ID:OxTeWir3 (+24,+29,-2)
>>1
デブリって言え。
逆に分かりづらいわ。
27 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 01:42:41.22 ID:ZlablHdk (+11,+26,-4)
宇宙デブか・・・
28 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 01:59:42.20 ID:4LMIeEdk (+19,+29,-15)
秒速何万Kmで接近したんだろか
29 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 02:18:09.14 ID:q69X7lRn (+30,+30,-103)
秒速数万キロで飛んでいるなら、ねじ一個が宇宙飛行士を直撃しても
本人が死んだことに気付かずに地縛霊になるレベル。
つうか、たぶん爆速過ぎて見えないし、見えたとしても動けない。
ロックオンされたら死ぬしかない。それがスペースデブリの恐怖。
30 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 02:33:15.26 ID:wum/xC/J (+24,+29,-51)
デブリも人工天体も、秒速8km程度だよ。
十分怖いけど。
秒速何万kmってあーた、光じゃないんだから。
31 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 02:37:21.00 ID:mYTwheHR (+27,+29,-6)
人類が地球に閉じ込められる前にデブリなんとかしないと
32 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 02:40:39.24 ID:eIIsKN+J (+14,+29,-22)
>>3
ソユーズに避難して、万が一のときにはそれで帰還。
33 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 02:46:43.24 ID:pd3y0VWw (+29,+29,-42)
風雲1号C(中国がミサイルで破壊した衛星)のデブリが地球全体を覆っている様子。
地球を消すと地球に隠れているデブリも表示される。非力なパソコンだと重いかも。

http://mada.la.coocan.jp/sat/index.htm?c=0&cr=40000&et=0&gn=0&sl=0&sm=8&sn=0&sp=0&ss=200
34 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 02:52:10.03 ID:qx8WdJUu (+24,+29,-4)
スペースデブリ駆逐専門業者が必要だろ・・・
35 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 03:31:46.33 ID:ALxh+5lr (+24,+29,-35)
そろそろ本当にデブリ回収船が必要になってきてるようだな
リアルトイボックスか。胸熱だな
ごく小さいデブリはレーザーで消滅させられないもんかね
36 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 04:02:11.67 ID:fZc20AnM (+19,+29,-1)
デブリの前に中国人なんとかしないと
37 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 04:48:38.24 ID:vsj3zhPE (+31,+30,-221)
はいはいアメリカアメリカ

>1984年1月、アメリカが衛星攻撃兵器の実験を行った。F-15戦闘機から発射されたミサイルを目標衛星に
>命中させることに成功したが、破壊された衛星の破片が大量のデブリとなって残留した。

>プロジェクト・ウェストフォードと呼ばれる実験が、アメリカ・マサチューセッツ工科大学のリンカーン研究所
>によって1963年に行われた。これは、長さ2cmの銅製の針を高度3,500 - 3,800km、傾斜角87 - 96度の
>軌道に散布し、そこに電波を照射して反射させることによって長距離通信を目指す、いわば、宇宙空間に
>人為的に電離層を作り出すものだった。結果、所期の目的は達成されたものの、散布された針は実に
>4億8千万個に及ぶこととなり、国際的な批判を浴びた。現在でも多くの針が軌道上を周回している。
38 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 09:40:52.69 ID:bvR1+sAl (+25,+27,-3)
>>37
中国人ってこの板にいるんだねー(棒)
39 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 11:16:44.45 ID:wCxLUqfA (+24,+29,-14)
ISSってNASAの地上の実験棟の別名でしょう?
40 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 11:49:47.91 ID:BI+/xLhI (+31,+29,-8)
>>38

「他所もやっているからこっちもやらなきゃ損」が中国人。
41 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 12:12:36.61 ID:I3+aEBb3 (+30,+30,-121)
ケスラーシンドロームって起こそうと思えば簡単に起こせるんだよな
先進国の宇宙資源独占を妬むどこかの国が意図的に軌道上にゴミ作るとか普通に起こりそうで怖い
簡単に起こせるのに比べてデブリの除去はほぼ無理ぽなので困ったちゃん
個人的には人類は宇宙に進出することなく滅びると思ってるけど
42 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 12:25:28.48 ID:A5EPthZA (+14,+29,-3)
人間はばかか?
43 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 14:53:53.86 ID:4LLLhc2I (+39,+29,-54)
>>22
ISSの宇宙飛行士は、毎日1ミリシーベルト被爆します
放水作業したハイパーレスキューより多い被爆量です
それでもいいならどうぞ
44 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 14:58:28.14 ID:4LLLhc2I (+40,+30,-28)
>>38 >>40
デブリ問題なんて知らなかった時代と
知っててわざとやったのを、一緒にして責任転嫁するような連中なんだよね~

>>31
なんとかしないと、その内に
土星みたいな輪が出来るよね そうなったらもうおしまい
45 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 15:01:53.29 ID:AZjgN+ME (+30,+29,-27)
デブリ発生させた国を特定してその首都に宇宙ステーション落としたれ
人類の半分死ぬことはないから遠慮なくやってくれ
46 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 15:29:07.57 ID:vTrB9THn (+24,+29,-21)
宇宙空間ならそろそろレーザー砲とか実用化できんのかね?
47 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 16:32:08.72 ID:bjKoN+FW (+27,+27,-14)
>>2
きぼうモジュールって盾なんだぜ
48 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 17:19:14.96 ID:6A3OI9SJ (+34,+29,-8)
>>45
デブリ発生っていうなら、ロケット打ち上げた国はみんなデブリ作ってる
49 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 17:24:14.66 ID:6A3OI9SJ (+33,+30,+0)
H-2B第2段ロケット制御落下実験
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/overview/h2b_j.html

JAXAでは、ミッション終了後の第2段機体をより安全に処置するための技術開発に取り組んでおり、今回のH-IIBロケット2号機の打ち上げにおいて、以下の第2段機体の制御落下実験を実施致します。
こうのとり2号機を分離した後、機体(H-IIBロケット2号機の第2段部分)の状態を確認し、まずガスジェット装置の噴射により機体を進行方向から逆向きに反転させます。
機体が地球を1周回して種子島局可視域に戻ってきた際に、再度、機体の健全性と落下推定点を確認し、制御落下マヌーバ(減速のための逆噴射)の禁止を解除する許可コマンドを送信します。
その後、制御落下マヌーバが実施され、機体を南太平洋に落下させる計画です。
軌道離脱のための逆噴射は、第2段のLE-5Bエンジンのアイドルモード燃焼(ターボポンプを回転させず、ガス押しで推進薬を供給する方式)により実施します。
制御落下実験に向けて、2号機では第2段機体の改修(タンク加圧用ヘリウム気蓄器追加、2段エンジン再着火信号回路遮断機能追加、搭載機器等の熱対策、制御落下シーケンスの追加等)を行いました。
ロケット上段部の制御落下は世界的にもまだまだ実験レベルの段階であり、
欧米において一部のロケット打ち上げ時に特定のミッションでのみ実施されている状況であることから、JAXAでは今回の制御落下実験で最新の技術を確立していくことを目指しております。
こうのとり(HTV)のミッションが低軌道であり、主ミッションに影響を与えずに実施可能であることから、今後の定期的な打ち上げ機会を利用して制御落下に関する技術を継続的に蓄積していく予定です。

結果
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110122_h2bf2_2_j.html
50 : 名無しのひみつ - 2011/06/30(木) 17:30:54.46 ID:1kyxTzq1 (-7,+2,-12)
ス○○○○ブリですね
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について