のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,623人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙探査機】小惑星探査機「はやぶさ」 ギネスに認定 [06/13]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 09:06:31.75 ID:H9fNOf+c (+29,+29,-13)
まぁこれだけ資料山積みされて、まだこの路線続けれたら逆に凄いか
202 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 11:33:07.58 ID:Axoy9+VH (+48,+30,-71)
お宅たち…
「イオンエンジンが捏造だ」って
>>176のスレッドに飛べるようにした上で政治スレに山ほど書き込まれていたのを知らないのね…
かわいそうすぎて涙が出ちゃう
その時には>>176のスレッドには40年の歴史として搭載のロケット名も書いてたろ?
203 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 11:58:53.04 ID:H9fNOf+c (+27,+27,-26)
書き込みの引用とURLよこせ。

それ以前に、そもそも匿名の書き込みをソースとして扱えると思ってるんか?
204 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 12:03:57.96 ID:Axoy9+VH (+33,+29,-50)
>>202
こんなところで個人に言うよりも
政治スレッドを見てあのスレッド読んだ人間の数を調べたら?
多分 イオンエンジンの名前で引っかかって「岡田幹事長」も読んでたと思うんで♪♪
205 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 12:28:55.36 ID:p4AU1pCj (+28,+29,-21)
>>33
これも旧ソ連のパクリなんだけどな
いわゆるデッドコピーって奴

少しも新しいもの入っていないし
206 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 12:46:24.24 ID:jUJ/tuDZ (+19,+29,-4)
また嫉妬に狂った朝鮮人か。。。
207 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 13:44:38.81 ID:62A0TOut (+29,+29,-29)
モーターの歴史は19世紀初頭からだから、
http://bit.ly/nhFfc7
三菱電機がモータを開発したってのも嘘だよな

ガソリンエンジンも18C~19C頃に開発されたものだから、
http://response.jp/article/2011/06/15/158013.html

この記事もおかしいよな
208 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 13:47:17.63 ID:p3QPWYaI (+0,+30,-142)
なんかニュー速+にキチガイが現れて飛ばされてきたおw
イオンエンジンが去年に出来た理論とか書いてるけど、ならばイトカワまでどういった推進剤
使って行ったのかな?w
既存のロケット推進剤では全く燃料が足りないので、イオンエンジン使わないで行ったのなら
新技術がある事になるが、極秘新技術を秘匿しているわけだなw
その方が格好好いかもwwww
チョン工作員は後先考えないで工作しているから墓穴を掘るんだよねwwww
209 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 14:13:30.17 ID:KqkViX7C (+28,+29,-4)
>>207 そんな読解力でも、文章を書けるんだな。
212 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 22:25:37.73 ID:KZqelqce (+5,+30,-122)
>>208
なんでJAXAが胡散臭い根拠で報道させている「はやぶさはイトカワに行った」という話を
イオンエンジンが捏造だと暴いている側が信じている設定にされているのかがわからない

国語の成績が悪かったの?算数の成績が悪かったの?性格や頭が悪かったの?それとも全部悪かったの?
213 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 22:28:20.71 ID:KZqelqce (+0,+25,+0)
>>184
これ 何?
214 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 22:38:32.78 ID:ngc+v14t (+33,+29,-21)
その捏造という根拠が
「ソースは俺が信じられないから」
になってるのが問題だってーの。
215 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 22:40:53.58 ID:tZgclPhr (+19,+29,-3)
ギネスが来い、ってかギネスいらね
216 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 22:48:53.38 ID:LLInfLYf (+24,+29,-23)
初めて小惑星に不時着して戻ってきた点は、誰もが認める所www。
これは狙ってできるものではない。
217 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 23:00:21.38 ID:p/j9KJiX (+37,+30,-92)
>>170

思ふにこの意見か一番正しそうだ。

嘘ならあそこまで騒ぐ意味ないだろ?

そもそもはやぶさは実験的要素の強いプロジェクト。理論が確立された安定した機体よりも、まだ議論中の新方式採用していてもなんら違和感がない。

つーか、何を批判してて何が問題なのかよくわからんわ、このスレ。文章を纏めて説明する能力がないのか?キチガイだわ…
218 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 23:03:26.49 ID:OWJzmRdv (+45,+30,-203)
>>214
JAXAの奇妙な説明リスト
「キセノンイオンが陽イオンであるにもかかわらず負電極でキセノンに戻らない理由は負電極が格子状だからだ」(もはや自分たちでも何を書いてるかわからなかったらしい)
「プラズマ化されたキセノンイオン⇔陽電極⇔負電極⇔電子の並びであるが電子まで陽イオンであるキセノンが到達する」(普通負電極で止まる)
「インクジェットプリンターを知ってるだろ あれとイオンエンジンは同じだ」(実際は全く違ってました)
219 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 23:17:19.46 ID:H9fNOf+c (+29,+29,-21)
止まらないから、イオンエンジン以外にも加速機やらが実用されてるって、何度説明すればいいの?
220 : 名無しのひみつ - 2011/07/13(水) 23:20:41.79 ID:ngc+v14t (+27,+29,-5)
加速された陽イオンの運動量はまるっきり無視ですか…。
221 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:00:43.85 ID:R9icxwS0 (+38,+30,-68)
陽イオンが穴の空いた負電極の穴の縁から均等に引っ張られるのだから、
正電極の穴と負電極の穴の中心がずれていないかぎり、
陽イオンは穴の中心に向かって進むしかないだろうに。
負電極の穴の中心を通るなら、陽イオンは負電極に触れないので、
キセノンに戻らない。
222 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:05:07.25 ID:yapY3W3e (+30,+29,-14)
>>211
>>202は「40年の歴史」となってますね
それにロケットじゃない

それで>>178のソースは未だですか?
223 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:10:59.93 ID:yapY3W3e (+45,+30,-84)
>>218
摩擦して帯電させたストローなどを、蛇口から流れ落ちる水に近づける実験したことないですか?

>「インクジェットプリンターを知ってるだろ あれとイオンエンジンは同じだ」(実際は全く違ってました)
そりゃそうだ、同じ方法のインクジェットプリンタはないもの
実験室のみだから
224 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:15:41.74 ID:yapY3W3e (+30,+29,-18)
>>213
記事を開いて、書かれた日付を見てみたら

最後のは書籍
225 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:20:09.45 ID:yapY3W3e (+41,+29,-57)
>>218
>「プラズマ化されたキセノンイオン⇔陽電極⇔負電極⇔電子の並びであるが電子まで陽イオンであるキセノンが到達する」(普通負電極で止まる)
一つ抜けてるよ
226 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:20:31.43 ID:iii9+4/I (+36,+29,-7)
>>223
一応似たものは超高速印刷用として工業用のインクジェットプリンタにありますが・・・
227 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:24:46.12 ID:CuQ4QEB2 (+31,+29,-9)
>>202
で、そのスレとやらで山ほど書いてたのはお前一人なんだろw
IDとっかえひっかえ
228 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:28:52.20 ID:yapY3W3e (+34,+29,-10)
>>226
そうですか、これは勉強不足でした
出来ればどこの製品か教えてもらえますか?
229 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 00:32:11.48 ID:R9icxwS0 (+27,+29,-17)
コンティニュアス型インクジェット装置ってやつかな?
231 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 10:00:00.77 ID:7JgSKuoI (+28,+30,-50)
>コンティニュアス型インクジェット装置
帯電させたインクを電極をつかって制御するタイプみたいですね
http://www.sensor.co.jp/marking/jiten/marking09.html
かの人の言い分だと、インクが電極に引き付けられて印刷出来なくなる
232 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 10:29:00.14 ID:PJ1Wyqt6 (+27,+30,-44)
>>217
糖質っぽいキチガイさんが陰謀論のターゲットになぜかはやぶさの偉業を選定して
現実を自分の妄想に合わせようと必死なスレ
233 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 11:09:54.72 ID:7JgSKuoI (+27,+29,-15)
これも解りやすい>コンティニュアス型インクジェット装置
http://www.quafirst.co.jp/inji/index.html
234 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 11:10:08.20 ID:4DGzuH1A (+37,+29,-40)
>>221
 ++      --
+  +  と -  - が重なって存在するんなら キセノンイオンが正電極抜けたとたん負電極にくっついて終わりですが?
 ++      --

もはや 自分で何を書き込んでるかわからないレベルですか?
235 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 11:11:51.37 ID:PgMqiIdL (-20,+29,-16)
イオンの質量無視してね?
236 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 11:12:48.03 ID:4DGzuH1A (+33,+29,-71)
>>225
何が抜けてる事にすればいいのか 今JAXAで審議中
だから答えを書き込めない
別のスレッドでJAXA側は『プラズマ化されたキセノンイオン⇔陽電極⇔負電極⇔電子』
と書いてたよ? 
238 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 11:22:59.41 ID:4DGzuH1A (+23,+29,-70)
>>235
キセノンイオンが何に引き寄せられているのか理解してないねえ…
では地上の実験では全てのキセノンイオンは質量が重いので比較的穴の下部を通過したのかな?
240 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 11:29:23.64 ID:PgMqiIdL (-16,+29,-50)
>>238
質量ってより、運動量の方が正確か。


穴の径の設計を間違うと、引き寄せられて負電極に当たるってのは正解。
(有)先端技術研究所のマイクロ波エンジンのお話でちょっと聞いた
241 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 11:31:53.07 ID:7JgSKuoI (-21,+29,-85)
>>234
>コンティニュアス型インクジェット装置
>電子銃
>加速器
>>228の実験は無視?

>>236
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/scienceplus/1305192467/
に書いてあります


ところで>>178のソースは?
あと、「40年の歴史」と>>211の「50年」と、
食い違ってますから、どちらを主張したいのか
はっきりさせてください

>>240
衝突で電極が劣化するそうですね
243 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 12:01:41.98 ID:tag3V5LC (+34,+30,-34)
>>48
ハヤブサの名前をつけると苦難が訪れそうだから
しばらく名前使わなくてもいいんじゃね
新幹線のほうも震災でしばらく止まってたし


行ったら、必ず帰ってくる、鳥て事で「渡り鳥」辺りから
チョイスしたらどうだね。

244 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 12:48:00.74 ID:sQod9lJm (+35,+29,-92)
穴の設計もあるけど、電極間の電圧が低くければ
負電極振り切る運動エネルギーが得られないので負電極にぶつかるよ。
でも、イオンエンジンでは1800Vの電位差でもって加速してるんでねぇ。
245 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 13:48:44.20 ID:05/XHbnI (+32,+30,-36)
>>244
お前 なんかものすごく理科苦手だったろ?
ぶつかる?…頭が変だからこの言葉になるんだろうなあ
246 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 13:52:30.80 ID:05/XHbnI (+36,+30,-136)
NECのイオンエンジン開発にたずさわった事業所は何処?
開発部の名称は?JAXAに出向している人数は?
税金から捻出された100億の開発費は何処に行った?NECは赤字だってよ?
NECは国から金貰ったんなら 領収書出してみろ
(きっと貰ってない 裏金になってJAXAの飲み食いと宗教献金に使われてる)
247 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 13:56:50.48 ID:05/XHbnI (+19,+29,-108)
>>242
電子銃は良く知らないが 電子と陽イオンは別物だよ?知らないのかな?
イオンエンジンは未来のエンジンと2000年発行の本に載ってますよ
教えときますね
もちろん開発中のミューゼスC(はやぶさの昔の名前)についてもその本には載っている
248 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 14:14:13.71 ID:Ns88y7Sd (+29,+29,-79)
NECは開発したという名前だけで一切他の情報が出ないもんね
パソコン関連の話から見れば 
あそこは他人のパソコンを(無断で)プログラムやファイルの変更や改ざんなどを行う技術がすごいから
(JAXAにとっての)功労賞で名前を使ったのかもしれないね
249 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 16:02:43.80 ID:Cy3fGcl1 (+32,+29,-94)
宇宙システム事業部だから府中だと思うけど出向多そうだ。
内部文書を2chにあげろとか、頭沸いてるんだろうか。


日本のイオンエンジン搭載衛星って三菱系も含めるとこれくらい?。
きく4号 きく6号 かけはしがNASDA
はやぶさ きく8号がJAXA
ベピ・コロンボも
250 : 名無しのひみつ - 2011/07/14(木) 16:03:20.89 ID:6g7wrc+y (+24,+29,-19)
この人はまったく物理を知らないか、
結構知っててあえてミスリーディングしてるかのどっちかだから
あんまり関わらないほうがいいと思う。
何が主張したいのかもよくわからないし。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について