宇宙三銃士スターボーφ ★<><>2011/06/13(月) 22:35:43.92 ID:???<> 小惑星探査機「はやぶさ」が、「世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機」として
ギネス世界記録に認定された。地球帰還から1周年の13日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。
はやぶさは2003年に打ち上げられた。小惑星「イトカワ」に着陸して表面の微粒子を採取。
様々な難局をクリアし、往復7年、約60億キロメートルの旅を経て戻った。
持ち帰った微粒子は日米などの研究機関が分析を進めている。地球を含む太陽系が
どのようにできたのか、解明の手掛かりを与えてくれると期待されている。
日経新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E18A8DE3E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001 <>【宇宙探査機】小惑星探査機「はやぶさ」 ギネスに認定 [06/13]
名無しのひみつ<><>2011/06/13(月) 22:36:00.85 ID:uGWKeVHX<> 2ch運営者死ね
2なら韓国滅亡 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/13(月) 22:43:23.47 ID:8qEXYNs5<> こんな事もあろうかと <>
名無しのひみつ<><>2011/06/13(月) 22:50:40.68 ID:RGjlzNkN<> イカちゃんもなんか認定されるとうれしいな <>
名無しのひみつ<><>2011/06/13(月) 22:52:49.86 ID:NXPySf4Y<>
目-(^ω^)-目 。○ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/13(月) 22:58:10.00 ID:JNcHcWgG<> ギネスなんかに認定されて何が嬉しいもんかね。
俺なんかノーベル賞やると言われても蹴る男だから当然だが <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/13(月) 23:02:01.72 ID:/8IB7MaS<> 2010年6月13日22h52m10s頃,
小惑星探査機「はやぶさ」の地球大気層への再突入動画。
あの感動を再び。
http://t.co/RDQcUzY
http://t.co/cptZhq8
http://t.co/g3YO81N <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/13(月) 23:02:57.34 ID:hl5M2duS<> あれ?
ギネスの選定基準には、更新可能な記録と言うのがあったと思うが。
世界初の〜〜は更新不可能だけどな。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/13(月) 23:08:31.44 ID:rZhct55r<> >>8
小惑星に着陸して帰還した日数とかで申請したんじゃね? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/13(月) 23:14:21.06 ID:5RzPitXl<> >>6
まぁまぁ、必死こいてウンコウンコ言ってるけど
貰えない国もあるんだからwww <>
忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 71.1 %】 <><>2011/06/13(月) 23:24:55.32 ID:jaBKQ5h+<> 今日のこの日に発表とは・・・
感慨深いものがあるな
はやぶさ、おめ! <>
名無しのひみつ<><>2011/06/13(月) 23:26:13.87 ID:P4dmmbI8<> エーッ!? もう、あれから1年経つのか? <>
名無しのひみつ<><>2011/06/13(月) 23:28:43.21 ID:YapumxWu<> 世界初だと更新されようが無いね。やったね。
まぁ何十年も後に起源をねつ造する輩が居ないとは言えないがw <>
名無しのひみつ<><>2011/06/13(月) 23:45:22.37 ID:3rYgLxMu<>
本当は相模原の砂埃(ry <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/13(月) 23:54:52.59 ID:KMwGUM3P<> こういう明るいニュースがほしいな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/13(月) 23:58:45.90 ID:AiuB2rSc<> >>8
到達距離ならどうだろう。
木星以遠とか太陽圏外とかなら更新可能だし <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 00:00:25.57 ID:RCJcuF15<>
∧_∧
( ・∀・)/ヽ
ノ つつ ● ) 日本! 日本!
⊂、 ノ \ノ
し' <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 00:04:20.04 ID:qHODVK/Q<> >>9
たぶん申請してない。
ギネスは、価値のある記録は申請しなくてもギネス自信が認定するよ。
で、後から連絡が来る。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 00:11:12.60 ID:4FOb0JEN<> >18
そうそう、真央の3Aがそうだった。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 00:58:08.67 ID:g2lIDAm3<> 日本の反日マスコミは、2010年6月14日の朝まで存在を報道規制して無かったことにしてたが
それ以前から、世界中はアポロやガガーリンとかと並ぶ歴史的成功 と大騒ぎ
【宇宙ヤバイ】IAA50周年記念 世界の宇宙開発史上トップ7発表。日本のはやぶさも
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/liveplus/1273230326/
http://genkinagochan.blog.ocn.ne.jp/doranyanko/images/2010/06/15/iaa50_2.jpg
1 アポロ月に立つ
2 地球は青かったガガーリン
3 ゴダードの液体燃料ロケット
小さな一歩
4 国際宇宙ステーションISS
5 ボイジャーが見た土星の輪
6 火星を調査するスピリットとオポテュニティ
7 小惑星イトカワに影を写す探査機はやぶさ
(順不同)
上杉先生(上杉謙信から続く上杉家当主)のコメント
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_004.html
世界中が「あの日本が、ついにスターウォーズのTIE(ツインイオンエンジン)ファイターを実現しやがった!」と驚愕した画像
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/photo/itokawa17.html
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/photo/images/itokawa17_large.jpg <>
忍法帖【Lv=9,xxxP】 <>sage<>2011/06/14(火) 01:20:35.05 ID:RAvW5x5H<> ts <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 01:40:03.58 ID:uqoKY1x7<> おめでとう <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 01:50:02.99 ID:hhmc7Q8r<> はやぶさを擬人化とかミクに置き換えるとか湧いてんじゃねぇのか <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 02:09:15.16 ID:M7oYxx5x<> >>16
「有史以来、地上から最も高い場所から落下した人工物」だと思う。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 02:12:10.99 ID:g2lIDAm3<> >>24
スターダスト <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 02:12:48.20 ID:RP5YuLX3<> >>20
フジテレビは帰還の数日前から朝の番組で特集連載っぽいことしてたし
NHKだってサイエンスゼロやってたし
読売はことあるごとに記事載せてたし(期待しすぎなのか飛ばし記事っぽいのもあったが)
報道規制は言いすぎ。
扱いが小さすぎたのは確かだけど。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 02:12:54.23 ID:MPBsBFjq<> >>16
到達距離というか、持ち帰ったサンプルを採取した場所までの距離かなあ?
認定書にはちゃんと書かれてるはずなんだけど、写真小さいし、
英語のサイトでも共同通信をソースにした同一の表現しかなさそうだし。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 02:19:26.63 ID:M7oYxx5x<> >>24
スターダストは人工物では無い <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 02:21:41.86 ID:M7oYxx5x<> >>25
でした。
アンカーミス。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 02:24:34.69 ID:YXxzAAsm<> >>8
<世界“初”>
“初めて”の記録は記録ではありません。……ただし、国際的な基準から見て歴史的な記録で偉業である場合は例外とし認めるものもあります。
“初”のOKの例
初めて北極まで歩いた女性の記録
初めて太平洋横断した飛行機の記録 <>
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 <>sage<>2011/06/14(火) 02:46:21.82 ID:7Agocy7R<> スズキの隼
そして今回ハヤブサ
次のはやぶさはなんだい? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 02:55:01.42 ID:MPBsBFjq<> >>30
そうなんだ。
認定書あった。
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/images/hayabusa/110613/guinnesscertificate.pdf
On 13 June 2010 the unmanned spacecraft
Hayabusa, built and operated by the
Japanese space agency JAXA, landed on
Earth with its precious cargo of tiny grains
of material collected from the surface of
the asteroid Itokawa. It was the first
spacecraft to lift off from an asteroid. The
sample return capsule contained around
1,500 tiny solid grains, most of which are
from the asteroid Itokawa. <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 03:34:08.78 ID:lQdIFmyn<> その頃お隣中国では有人飛行に成功していた。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 03:51:58.37 ID:g2lIDAm3<> >>28
スターダスト っていうアメリカの探査機があるんだよ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 04:03:33.85 ID:g2lIDAm3<> 仕分け党がぶっつぶした 東京駅前JAXA-iが
期間限定で、有楽町駅前東京国際フォーラムに復活w
【探査機はやぶさ】地球帰還から1周年「はやぶさi」東京国際フォーラムに期間限定オープン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307957602/l50 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 06:46:56.87 ID:w6gjsued<> 国民の税金使ってギネス申請かよ・・・
そんな事やってる暇があったら
トラブルなんか起こさず計画通りにプロジェクトが運用出来る様な
システムを死ぬ気で作れや穀潰しどもが。
調子こいてんじゃねーぞコラ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 07:10:27.86 ID:8Sq4uNx3<> と馬鹿が申しております。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 08:15:19.90 ID:MPBsBFjq<> 税金使うからこそ、ギネスに登録されるくらいの成果は欲しいけどな。
2位じゃダメなんですよw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 08:17:10.66 ID:JnPeMc4A<> おお、これはめでたい <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 08:21:27.19 ID:/I8w0qP+<> 近いうちに○国が「我が国のほうが実は先に実現してたニダ!ギネス認定取り消すニダ!」と騒ぐに500ウオン <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 08:43:51.28 ID:qvc5LAvV<> 分析の一般結果発表はいつなの? <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 09:06:33.01 ID:qHODVK/Q<> >>40
しばらくはギネス関係で絡んでくることはないと思う。
韓国の認定委員が不正行為で認定資格を剥奪されて、韓国はギネスからガン無視されてる。
それ以来、人数で勝負するタイプの申請を何件か出したけど完全に無視されてるw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 09:33:39.46 ID:sSgxDRtR<> >>42
てことは当分日本のマスコミ
ギネスを話題をとりあげなさそうだね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 10:34:38.08 ID:1wnkwpUg<> >>4 あ゛ ─-─-─-─-─-─-─-─-─- っ
_ ,..-──--,、
, - " / iヽ
/`::─-.., __ / ,,| }
/: : : : : : : : : : `ー、/.〆" |
_ -─-、 レヘ: : :∧: :∧: : : : "~\ |
/´X| |XX:ヽ ∨、 ̄v` i: : : ,; : : : : \i
|XX| |XXX:ii 〉==、 |/| }ヽ: : : : : \
|XX| |XXXXii. 〈 u |: : |' \:.:\::\:::\
|XX| |XXXXi:i \⌒)_,.|: :r'⌒`ヾ、::\::ヽ: ::\
__∠|XX| |XXXXi::i  ̄ |:.:| u ヾ\::ヽ: :\ヽ::\
.//´ ̄ ̄|XX| |XXXXi::i |: :| .r .ii \::ヽ::ヽ::\:::ヽ
|: | .|XXl lXXXX.i:i. |: :.| | .ii ヽ: :ヽ: :ヽ::\::゙,
l:::l .|XXl lXXXXi:i |: : | u |=." ヽ::: :、 :ヽ: :i、
ヾー┬─=.|XXl lXXXXi| |: ::| .| └、::`、:`〉::〉〉::〉
|⌒┌=ヽXl lXXX:ノ i: :| .|ゝ、_. | <: :>〈::〈〈::〈
| | `ー-一´ 〉:| . | ヽ、 | `´ <::::X::::>
(゙===') .く:.:| u | \' __ `´ `ヽ.
| | `゙| u .| __,,../ ニ二__. i
| | | .|r'"´ }
| | _,| u |、__ /
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 10:59:36.42 ID:5WlFERfU<> >>1
おめでとう <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 12:00:39.60 ID:Rnb2bhz3<> >>31
新幹線はやぶさ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 12:01:18.40 ID:R5Pl27j+<> >>31
最初に飛行機を入れるべき <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 12:19:40.82 ID:lMTLNFoB<> >>31
ハヤブサの名前をつけると苦難が訪れそうだから
しばらく名前使わなくてもいいんじゃね
新幹線のほうも震災でしばらく止まってたし <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 13:19:15.51 ID:QUM3rA7f<> 世界一ィィィィを認定する組織だと思っていたけど
初もあるのか <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 13:29:56.55 ID:bJJO7pt4<> おめ! <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 13:55:20.85 ID:M7oYxx5x<> >>34
なんとそうでしたか。。。
ならば"人工物で地球に帰還した深宇宙移動距離最長記録"? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 16:17:51.11 ID:xh9oR3nB<> それで、多額の税金を使った「はやぶさ」が我々の生活の何の役に立ったというの?
業者のふところに金が吸い込まれただけだろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 16:19:49.27 ID:BcA34TdH<> >>49
http://www.guinnessworldrecords.jp/howto-recordbreaking.html
> ただし、国際的な基準から見て歴史的な記録で偉業である場合は例外とし認めるものもあります。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 16:23:09.30 ID:49PJCbva<> はやぶさの偉業を恐れて「部門賞」を食い荒らしたアメリカ
イオンエンジン航行世界初!
→単に吹いただけで加速せず
小惑星着陸世界初!
→カミカゼ特攻しただけで離陸してない
微小天体サンプルリターン世界初!
→どこにも着陸してない
惑星間軌道からの再突入速度世界一!!
→あー、はいはい
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 17:09:52.42 ID:Rnb2bhz3<> まー惑星探査の実績はアメリカ(NASA)の圧倒的独断場。
アメリカの輝かしい業績の前ではロシア(ソ連)、ヨーロッパといえどもマイナー。
しかし積み上げた技術なく予算も限られた中で、
日本ははやぶさ1機でアメリカ人もびっくりのすごいことをやらかしたわけよ。
今後は小惑星イトカワの粒子の分析で、歴史的な研究成果が続々とでてくるだろな。
はやぶさ万歳! <>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2011/06/14(火) 17:19:26.13 ID:P1fQoCpV<> あわわ!
世界で初めてなんてフレーズ使ったら韓国猿が湧くから控えてくれー
jaxaは賞とかギネスが欲しかったのではない。
ただ知りたかっただけなんだよ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 17:37:13.20 ID:HqD5lQ5c<> はやぶさの目的はそれだけではありません小惑星から地球を守るために作られた探査機です。今も二個の小惑星が地球に向かってきてます
詳しく知りたい方はムーの7月号を読みましょう( ´∀`) <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 17:38:08.24 ID:Ziu2HoOT<> >>20、>>26
科学関連のニュースとしては破格の扱いだったと思うよ。
それ以上のブームになってしまったから、扱いが小さく思えただけで。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 18:12:45.85 ID:w6gjsued<> 国民の税金使ってギネス申請かよ・・・
そんな事やってる暇があったら
トラブルなんか起こさず計画通りにプロジェクトが運用出来る様な
システムを死ぬ気で作れや穀潰しどもが。
調子こいてんじゃねーぞコラ。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 18:31:29.97 ID:wuakjAD0<> >>59
どれで釣りたいのかは明確に <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 18:35:12.60 ID:3NF/t1wn<> >>59
いや、はやぶさを無事帰還させるためにJAXAがした試行錯誤は、世界の宇宙開発の今後に役立つ、すばらしい経験になったと思うぞ。
また、それがあったからこそ、大気圏突入の感動が、より胸に応えるものになった。
これを見て、冷静になれ!
http://www.youtube.com/watch?v=gfYA4f-AIL0&feature=related <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 19:49:28.94 ID:1ZuTYlrF<> >>58
いやいやw iPS細胞やノーベル賞と比べたら、明らかに冷遇されてましたよ。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 19:52:57.32 ID:1ZuTYlrF<> >>54
DS-1(ディープスペースワン)は、噴出したんだからちゃんと加速しただろ
ただ、軌道変更には何の影響も与えて無いだけでw
>>52
業者の懐に金が入るの全否定なら、経済効果政策なんて完全否定になりますねw
東京オリンピックのために、色々な工事とかするのも、業者に金が入るのでやったらいけないんですねw
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 19:56:04.49 ID:1ZuTYlrF<> >>51 >>54
初イオンエンジン DS-1
初着陸 ニアシューメーカー
初インパクター(爆撃) ディープインパクト
初彗星の尾のサンプルリターン スターダスト
はやぶさより遠いところから帰還して、はやぶさより速く地球突入 スターダスト
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 19:56:51.66 ID:NLsXzAGD<> >>62
「明らかに!」と力説する奴ほど全然明らかじゃない法則 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 19:57:03.08 ID:s+BByjCP<> 常識的な理科系の人間なら
イオンエンジンの長期使用の実験が700〜800日しか行われていないのに
地球に帰還するまで4年の実験に使用したのを見て このはやぶさの実験は 眉唾物だとすぐにわかる
文部科学省の大臣が どっぷり利権の高木義明(三菱重工)なので問題化していないだけ
彼でなく 誠意のある大臣なら 切り込んで詐欺罪で告発しているだろう
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 20:33:43.42 ID:Gwx7K2+7<> >>66
マルチはやめろ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 20:45:42.70 ID:OBBelvbl<> 今日 沖縄から 北海道に20時ぐらいに何かロケットみたいなの
見れるとかラジオで言ってたみたいだけど何か知らない? <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 20:50:10.31 ID:pP4qYd3M<> 日本が名誉を得ている間に、中国は着々と実利を得ていた
【宇宙開発】「早い者勝ち」 次世代GPS網構築へ日中対決[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308018816/l50
今まで知らなかったけど、日本かなり追い込まれてピンチじゃん
仕分け議員どもの中国様へのサポートさすがだわw <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 20:50:54.61 ID:pP4qYd3M<> >>68
http://twitter.com/nhk_space/status/80541352340881408
国際宇宙ステーションの通過時刻は、今夜8時24分が那覇上空、猛スピードで北東に移動し、大阪が27分、東京が28分、札幌で8時30分ごろがそれぞれ最も見易いとのことです。速い! #nhkbsp #cosmicfront
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 20:59:03.96 ID:OBBelvbl<> >>70
ありがとう うちの親がラジオで聞いてたらしく
ずっと外見てたんですけど、何も見れなくて
本当なのかどうだか分からなくなったので・・ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 21:02:08.59 ID:pP4qYd3M<> >>71
これを、おきにいりにブックマーク登録しておいたほうがいいよ
JAXA ISS(国際宇宙ステーション)を見よう
http://kibo.tksc.jaxa.jp/ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 21:08:44.91 ID:OBBelvbl<> >>72
ありがとうございます そうします
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 21:32:18.70 ID:PY9UbxTN<> ビール屋のほうが遼に格下だとおもうが <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 22:20:35.03 ID:nSe2/5jN<> はやぶさ帰還のあの日、ネット中継の低画質でしかリアルタイムで
見られなかったのは残念だった。
BBCだったか、国外の報道機関がHDで撮影し、それをライブで紹介
してたのをみて、国内マスコミの間抜けさ加減に呆れた。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 22:59:20.83 ID:Gwx7K2+7<> ライブ中継したテレビ局?
海外であろうと話題になってないとおかしいけど聞いたこと無いな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/14(火) 23:17:23.42 ID:s9iqvEfZ<> >>35
知らなかった、情報ありがとう
そしてはやぶさ、おめでとう! <>
名無しのひみつ<><>2011/06/14(火) 23:55:31.59 ID:pP4qYd3M<> >>76
少なくともNASA-TVはやってたな・・・ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/15(水) 11:46:41.35 ID:8lxb7QFV<> >>75
日本の一般国民は科学に関心が薄いんだと思う。
アングロサクソンの科学への関心の高さはさすがだね。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/15(水) 11:51:02.22 ID:DyzMrrPE<> ここまで来ると
敢えて排除してるようにしか見えないから困る <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/15(水) 12:00:29.14 ID:wtF8AxBA<> 陰謀論に耽るのは科学ではない。
暗黒面に落ちるまいぞ。
「全然報道されないじゃん!」
等と吹くのは情弱の証拠。
我々ははやぶさの帰還も、サンプル確認までの経緯も、学術的な成果も、学会発表も全て知っている筈。
愛ゆえに盲目になってはいかん。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/15(水) 12:03:12.74 ID:DyzMrrPE<> >>81
情弱にもわかるようにするのがマスコミの役目なのですよ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/15(水) 12:16:40.09 ID:1CCXgk5l<> はやぶさを知ったのはプラネタリウム映画
「hayabusa back to the earth」見てからだな
これ見て泣いてからはやぶさにはまった
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/15(水) 17:03:41.65 ID:Znbl/ris<> >>82
マスコミが取り上げるのは、結局大衆受けする恣意的な題材のみ。
それを忘れて、たまたま自分が今関心のある事を取り上げないからと言って
陰謀だの情報操作だのを言いだすのは只の自意識過剰。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/15(水) 17:22:02.66 ID:DyzMrrPE<> >>84
陰謀だとは一言も言ってない。
日本こんな状態だし(震災関係なく)、もっと知らせて何の損があるのか
実際にカプセル回収して公開したらみんな見にきてたしね <>
名無しのひみつ<><>2011/06/15(水) 20:11:18.21 ID:PxCe/Rw7<> >>85
あの黒っぽい繊維上の塗料がわずかに付着したはやぶさカプセルね…くすくす
本来なら「5cmの堅固な皮膜を形成」するはずだとさ…
オーストラリアの写真に 塗料が写っていなかったのが 致命的ね…くすくす
虚構に踊らされて 映画を見に行った人ってかわいそう
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/15(水) 20:53:50.77 ID:GCtg4v0m<> 本日のNGID:PxCe/Rw7
あぼ〜ん設定よろしく。
出来ない人はスルー検定実施中 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/15(水) 22:57:50.51 ID:0Db5CmA4<> フォン・ブラウン賞スレの荒らしか。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/15(水) 23:50:37.25 ID:RjxDv/o6<> 某所でみつけて盛大に噴いた
936 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 11:10:58.06 ID:21FzKK3i
流れ読まずに投下
イオンエンジンの注意書きがナイスだったので
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1700921.jpg
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/15(水) 23:51:51.08 ID:1Ax08NlJ<> 対策済みわらた <>
名無しのひみつ<><>2011/06/16(木) 00:40:12.38 ID:kodx9uAD<> >>87-88
あまりに相手されないと、逆ギレして自作自演で自己レス始めますが
巻き添えNGあぼーんでお願いします
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/16(木) 00:53:39.23 ID:/p6k4Tpw<> >>91
NG認定あぼーん設定推奨も含めて、荒らしに構うお前も荒らしだぞ?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/16(木) 01:51:02.16 ID:GPrqTFNz<> 事実荒らしだから仕方ないw <>
名無しのひみつ<><>2011/06/16(木) 11:48:20.92 ID:MUf3c8TN<> >>93
どう見ても 質問に答えられないはやぶさ擁護のお前らの負けだろ?
6月6日に落ちたフォンブラウン賞スレッドの「同位体」のあたりは吹いたよ
完璧知識ゼロ
「自分の教え子で無ければいいなあ」と お前らの高校の先生がひやひやしてるだろうね <>
名無しのひみつ<><>2011/06/16(木) 12:10:01.84 ID:tUv99/V2<> >70
>71
そこもオフィシャルで良いけど、こっちの方が、実際に自分の家から
どう見えるかわかりやすくて良いよ。
ToriSat - 国際宇宙ステーションを見よう -
http://www.sightspacestation.com/index.htm
Twitterやってる方はこちらも。
フォローしておくと毎日定時と、可視時間の数分前に
ツイートしてくれます。
国際宇宙ステーション(東京版)
http://twitter.com/#!/isstter
他に札幌や大阪などの地方都市版もあります。
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/16(木) 18:46:07.22 ID:UvRGmAWl<> 賢い人=荒らしにレスするヤツも荒らし
キチガイ=よっしゃー 反論が無くなった〜w 俺の勝ち 勝利者宣言w <>
名無しのひみつ<><>2011/06/16(木) 21:22:42.54 ID:fOLwUoB+<> 宇宙関係のYouTubeは
欽ちゃんの仮装大賞で見た事のあるネタだったりする
山崎直子が逆さになっている映像では 当初報道された映像とネックレスの部分が明らかに違うので
後からのYouTube映像が捏造だとわかりやすい
(ネックレスが異様に光っている それが直径5cmくらいの光になっていたりする わかりやすい捏造画像) <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/16(木) 21:52:52.18 ID:MJ8uCfCF<> >>97
何言ってんのお前?意味不明なんだけど <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/16(木) 22:53:06.57 ID:YUhaduuM<> >>94
「オープンエア」「質量0」には笑い死にするかと思ったよ
病院の先生が君のこと探しているよ。お大事に <>
名無しのひみつ<><>2011/06/16(木) 23:01:51.12 ID:dj7Wqd9J<> >>99
君が同位体君かな?
とにかくJAXAに就職させた生徒を持つ高校の先生は 涙を流して後悔しているよ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/17(金) 01:41:08.55 ID:U9UjeXDT<> いやまあそれが誰のことだか知らんが、もし俺がJAXAに就職なんて出来てたら涙を流して喜んで貰えただろうね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/17(金) 02:58:59.67 ID:nzTAHPDa<> まっちぽんぷなう? <>
名無しのひみつ<><>2011/06/17(金) 18:26:53.71 ID:2uSdxCOp<> >>102
あまりにも構ってもらえないと、例のキチガイくんは逆ギレして、自分の書き込みに自分でレスします。
(ID違ってメール欄sageなので別人だと言い張ってますがw)
見かけても、両者まとめてNGあぼーんしておいたほうがいいでしょう
<>
名無しのひみつ<><>2011/06/17(金) 18:32:25.18 ID:uFU+bqmh<> マッチポンプ マッチポンプと(JAXAが)叫んでいても
JAXAには 正しい反論レスが一つも書けない事は見ていてわかる
科学ちゃねらーは そこまで馬鹿じゃない
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/17(金) 18:48:59.77 ID:PydiAdLK<> バカじゃないと思うなら専門スレ行こうか <>
名無しのひみつ<><>2011/06/17(金) 20:37:16.66 ID:4EJBLeZl<> 専門板はさびれとーよ?誰もみらんよ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/17(金) 20:48:31.03 ID:PydiAdLK<> だが俺は天文板住人 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/17(金) 21:13:57.24 ID:iLeqlrT3<> 実況板やニュー速+と比較すればどこも寂れて見えるだろうなw
でも、天文板のはやぶさスレとかは、専門板のスレの中では活気あるほうだね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/17(金) 21:46:50.04 ID:PydiAdLK<> 天文板はあかつきスレの工作員が熱すぎる。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/18(土) 10:22:56.40 ID:X3DbYePe<> >>109
テレビで相模原映るたびに、あの1000羽あかつきがw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/18(土) 10:37:16.15 ID:GKrAjCPt<> じーんとくるな。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/18(土) 12:04:12.06 ID:7O34FBEi<> もう一年経つのかよ・・・時間過ぎるの速すぎ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/18(土) 20:31:02.71 ID:/mgorIZf<> >>112
今年はあの地震があったしな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/19(日) 09:20:16.99 ID:WbHDS8iO<>
<#`皿´> ギネスなんて大したことないニダ! <>
名無しのひみつ<><>2011/06/21(火) 19:15:37.91 ID:sObGapvd<> はやぶさはやっぱりすごいな〜 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/24(金) 18:36:20.55 ID:n4u75pST<> http://www.blog.amiami.com/amiblo/2011/06/post-552.html
ttp://blog.amiami.com/amiblo/2011/06/20hybs/44.jpg
この「大人の超合金」でも「Aの中和器」「Bのスラスタ」が組み合わさる発光
パターンが完全再現されています。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/25(土) 14:16:24.90 ID:w5nbY67u<> 2010年12月24日 20面 2010年の10大ニュース
『電気で進む新開発のイオンエンジンは「一円玉を持ち上げるほど」の推進力しかないが、燃費がよく、宇宙のような空気抵抗のない場所では大きな加速を得られる。』
記事によれば “新開発”だそうですよ?最近イオンエンジンは50年の歴史があるとJAXAがほざいてますが?
記事を書いた東山正宣さんに文句付けますか? <>
117<><>2011/06/25(土) 14:29:01.42 ID:8cTH9AbP<> 朝日新聞より <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/25(土) 19:12:41.77 ID:bZF7dRfI<> よく知りませんが、基礎研究と実用化は違うんじゃね? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/25(土) 22:00:36.13 ID:wSI5efSh<> それマルチだから <>
名無しのひみつ<><>2011/06/25(土) 22:38:55.10 ID:of4vBYch<> マルチでも正しい事は正しい <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/25(土) 22:49:42.37 ID:4Pt1KEva<> 勝手にミスリードしてて何いってんだか。
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/UMzrRwL6lk
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/25(土) 22:53:09.71 ID:oTiTPiVv<> 逆に言えば間違いは間違い
間違っててマルチなんて最悪 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/25(土) 22:58:42.34 ID:QEcu6Gyu<> 君たちはジャーナリストじゃないからわからないだろうけど
朝日の東山さんって人は イオンエンジンが一部の改良品だとは一言も書いてないわけ?
JAXAの負けだよ?徹底して負け
実用化されて40年強とJAXA側が別スレに書いてるんだから 馬鹿丸出しだね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/25(土) 23:01:31.76 ID:4Pt1KEva<> 100年以上の歴史のあるガソリンエンジンは、その間全く新開発されないのかと小一時間...。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/25(土) 23:11:17.23 ID:4Pt1KEva<> 「新開発された”マイクロ波放電式”イオンエンジン」とすれば、全く問題ない。
それまでは”直流放電式”、”高周波放電式”しかなかった。 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/25(土) 23:17:34.01 ID:QEcu6Gyu<> >>126
その言い訳で通ると思っている馬鹿JAXA
イオンエンジンの事を読者が知らないから あの新聞記事なんです
過去の2ちゃんねるでも イオンエンジンが出てきたのははやぶさ帰還直前ですよ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/25(土) 23:21:51.31 ID:aLKni9Uh<> >>127
【宇宙】小惑星探査機はやぶさのイオンエンジン本格稼動開始=宇宙科学研[030626]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056601238/ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/25(土) 23:24:44.45 ID:BLMB6Hcx<> はいはい、以降はこっちの隔離スレでやってね
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、2014年打ち上げ/ドラマチックにならない旅目指す…JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305192467/
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/26(日) 00:10:23.76 ID:GgiQwQ5k<> 素晴らしい事だがギネスブックは嫌いだ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/06/26(日) 00:11:36.46 ID:GgiQwQ5k<> >>49
そんな大層なもんじゃない
テキトーな出版社だよ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/26(日) 02:35:31.43 ID:4wDUu62K<> その時、歴史が動いた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11120217 <>
名無しのひみつ<><>2011/06/26(日) 12:01:28.43 ID:wb6lC7k1<> >>131
ビール会社だ <>
名無しのひみつ<><>2011/06/26(日) 21:29:58.49 ID:wb6lC7k1<> 科学ぴあ
http://piabook.com/shop/g/g9784835620039/
●巻頭インタビュー JAXAはやぶさ2プロジェクトマネージャー 吉川真博士に聞く
●巻頭特別付録 親子で作る科学衛星のペーパークラフト 小惑星探査機 「はやぶさ」
●宇宙と星座の不思議
はやぶさの打ち上げから帰還の軌跡、星座の不思議など、Q&Aでわかりやすく解説!
<宇宙編> イトカワ探査「はやぶさ」計画/いま進められている宇宙計画
<星座編> 四季の星座と流星群
*宇宙科学館&プラネタリウム/天文台 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/08(金) 16:49:00.96 ID:0C8I+Krj<> どっかの反日キチガイが必死に喚いたところで
はやぶさの成果は、全国民いや全世界の人に認知されてる <>
名無しのひみつ<><>2011/07/10(日) 00:15:35.73 ID:zuJ6UMie<> 例のキチガイは天文板スレ書き込むなよ <>
名無しのひみつ<><>2011/07/10(日) 04:57:19.65 ID:zuJ6UMie<> 九州電力があの大バカ事件やってくれたせいで、あのキチガイが今度は
2ちゃんのJAXA擁護書き込みは全部JAXA社員によるヤラセだ とか騒ぎ出すんだろうな・・・
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 00:14:57.71 ID:ZcyhWqxu<> JAXAってどんな大きな組織だよ
秘密結社裏JAXAでもあるのか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 00:25:08.93 ID:9V6oGyWR<> 文章の癖から「初雪十二」(ローマ字半角に変換してくださいな)という方と
同一人物のようですが...。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 00:55:26.34 ID:3md2zUgz<> 同一の病気かもしれないけど
同一人物じゃないだろう <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 01:09:20.50 ID:I10d+u+M<> ああいう面倒な病気の患者さんが何人もいるとかマジ勘弁 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 01:48:01.91 ID:/TOC0cjS<> 語ってる内容からして同じっぽいな
塗料がどうのとか
ゆとり袋から出てくんなよ… <>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 18:37:44.99 ID:0bpgjHyp<> hatuyuki12かどうかはわからないが
答えられないJAXAは同じ…
JAXAは同じ人物群が答えようとして墓穴を掘り続けているんだね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 18:57:56.48 ID:LLAr3/AE<> 何度も塗料じゃないって指摘してるのに、まったく調べようとしないしね
しまいに自分の言ったことも変わるし <>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 18:58:37.38 ID:Zy0/v/ab<> >>138
ぶっちゃけ どこの陰謀厨でもそうだけど
それだけの裏権力あったら、苦労してねえよなw <>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 19:05:40.87 ID:k5MbB8pY<> >>140-141
反日の在日チョンは、日本国内にたった一人どころか大量にいるわけだから
こういうクズは当然何人もいるんだろうな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 19:19:13.17 ID:pYTcn7y2<> ロケット打ち上げる金を遊興費に充ててるとか言ってるけど
数十億円の宴会ってなんだよwww <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 20:22:41.56 ID:wit0PZLE<> そういえば「情報薄弱」とかいう謎の新単語も作り出してたな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 20:56:13.38 ID:o1BZnvIw<> チョンがはやぶさショボいと騒げば騒ぐほど、おおこれはそんなに凄いのかと評価されていく
チョンはある意味信頼されてるな <>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 21:02:03.23 ID:MBu3xEkB<> >>147
宴会×→創価学会への上納金○って事? 訂正するならちゃんと書いてよ
>>148
そう 去年のISSの山崎直子の逆さ吊り映像で
「ISSに重力があるのを知らないのか。ISSの軌道では重力は地上の9割あるんだ。この情報薄弱め」って
重力があるの当たり前→頬の肉引っ張られるの当たり前→あの映像はおかしくない
という意見の人が『情報薄弱』『情報薄弱』って言ってたね
謎の新語はJAXAのはやり言葉じゃないですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 21:18:52.56 ID:LLAr3/AE<> 「ソウカガッカイガー」も陰謀論の逃げ道によく使われるね
そしていつも情報ソースが無い <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 21:32:07.33 ID:z2qP06mj<> 「情弱」は「情報弱者」の略なんですが…情弱はこれだから困る <>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 22:20:23.39 ID:k5MbB8pY<> >>149
まさに逆法則w
例のチョンがこのスレ保守してくれてるおかげで
多分、このスレ1000埋まるまでには、またはやぶさのいいニュースで新スレ立つんじゃね?w <>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 22:23:03.92 ID:k5MbB8pY<> >>151
ていうか、ソウカは公明党で現野党だろw
なんで、この反日チョンは、現与党のバックにいる、韓国民潭や朝鮮総連のほうが
現在の政権に多大な影響力がある。って事実からわざと目を逸らしやがりますかw <>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 22:37:32.30 ID:QUCRUyS/<> >>151
恨むのなら「宣告しておく 創価を追及すると死人が出る」とレスした人を恨むんですね
去年のあかつきのスレッドで たってすぐレス番の100内に書き込まれています
トータルでスレッドは10か20くらいしかないんで探してください
(打ち上げ前だったと思います)
あの頃も何一つまともな反論が出来ずにJAXA側が負けてたんですよ
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 22:43:23.08 ID:Y/c6Hdct<> だからリンクを貼れないのかよ情弱
そういうのはソースって言わないの <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 22:53:33.45 ID:1+yMT79J<> 情報弱者って言う言葉を知らない時点で情弱確定なんだよね
自分が情報化社会を生きる上で必須な情報の獲得に著しい困難を抱える弱者だってことを認識してほしい <>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 22:54:36.54 ID:2tceQKek<> >>156
もともとが2ちゃんねるのスレッドでしょう?だったら保管している人はいますよ
あかつきで学生衛星を打ち上げた大学はどこでも保管してるでしょう?
そのあたりの人が確認できればそれで十分じゃないですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 22:56:33.81 ID:mlQOGFYt<> >>158
リンクを貼れないということはソースはありませんと宣言してるようなもの
ソースがあるならさっさと出せ出せないなら出てけ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 22:57:15.45 ID:RTs06Qlw<> 言い出しっぺが情報提供しない限り、話にならない。
世の中、暇人ばかりではない。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/11(月) 22:59:39.27 ID:u2tP5y3N<> >>158
>>157
<>
名無しのひみつ<><>2011/07/11(月) 23:58:14.19 ID:k5MbB8pY<> このキチガイが、天文板に居着くってことを覚えたようです
死ぬか鉄格子のある病院に入院すればいいのに <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 00:15:37.07 ID:SdB79/pr<> どのスレに粘着してるか教えて <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 00:21:14.86 ID:hZEjUnf5<> 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part99【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308143394/l50 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/12(火) 19:19:15.17 ID:tCVoHTvo<> 例の反日キチガイが毎日奮闘してくれてるおかげで、逆法則が発動しまくるので
また栄光のはやぶさが新たな受賞をw
【SF】第42回星雲賞発表!日本長編部門:山本弘『去年はいい年になるだろう』、自由部門:探査機「はやぶさ」の地球帰還ほか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310270271/l50
<>
名無しのひみつ<><>2011/07/12(火) 21:52:07.32 ID:yM7GgdYT<> >>119
おかしいねえ JAXAは実用40年って書き込んでるよ?
>>159
(イオンエンジンのシステムが負電極の隣りにフリーの電子を飛ばし
その電子が負電極に反発することも無くキセノンイオンを待っている事について)
データを出せないということはソースはありませんと宣言してるようなもの
ソースがあるならさっさと出せ出せないなら出てけ
<>
名無しのひみつ<><>2011/07/12(火) 21:54:10.19 ID:yM7GgdYT<> >>165
星雲賞って出版社だろ?
科学的権威のない文系が選ぶ賞でもそんなにうれしいのか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 22:18:45.85 ID:E99euwPB<> >おかしいねえ JAXAは実用40年って書き込んでるよ?
ソース
>(イオンエンジンのシステムが負電極の隣りにフリーの電子を飛ばし
>その電子が負電極に反発することも無くキセノンイオンを待っている事について)
間違ってる。説明されてあったのを読んでない
>>167
>星雲賞って出版社だろ?
これも間違ってる <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 22:26:45.13 ID:WRFbarMn<> 星雲賞はSF大会のファン投票だが、自由部門は一般の関心を集めているという意味では
十分に意味のある賞だぞ。
http://www.sf-fan.gr.jp/awards/list.html
どっか宗主国のなんとか平和賞でも回数を重ねれば重みもでるかもね
価値観を授賞者と同じくする必要はあるが <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 22:37:26.79 ID:qQs74Tpa<> 勝手に解釈してて何言ってんだか。
何時どこで実用化したって書いているんだ?
40年の歴史があっても、どれも実験レベルの範疇だよ。
少なくとも外宇宙航行可能なものは、はやぶさのイオンエンジンが最初だし、
今回の帰還でその実用性が確かめられた。
負電極の件にしても誰も電子が留まってると書いてない。
実際、電子は留まってないよ。
機体外で陽イオンとくっついてくれればいいので、
電極から離れた位置から電子を放出する様に中和機が付いてる。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 22:59:46.34 ID:E99euwPB<> >40年の歴史があっても、どれも実験レベルの範疇だよ。
1997年以降、商用でも使われてる
だから
>JAXAは実用40年
のソースが見たいの <>
名無しのひみつ<><>2011/07/12(火) 23:08:09.89 ID:yM7GgdYT<> >>168
早川書房のSFマガジンがバックアップしてる賞だったろ?
>>169
投票なら組織票だろうね くすくす <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:13:30.87 ID:JLrJWxll<> テキスト画だと勝手に解釈されるので、アニメーションで示そう。
http://www.youtube.com/watch?v=yDZuzJxXpCQ&feature=related <>
名無しのひみつ<><>2011/07/12(火) 23:14:41.13 ID:yM7GgdYT<> >>126
これは?墓穴がこのスレッドにもあったよ?
別のスレッドで2ちゃんねる工作員の書き直しを見たことがあるんで
(自分たちの都合の悪い書き込みを印象のないレスと入れ替える)
自信たっっっぷりに書き込んでいるところを見ると入れ替え済みかな? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/12(火) 23:17:48.10 ID:yM7GgdYT<> 税金がこんな不正に使われて 2ちゃんねるのひろゆきが潤うのかと思うと
日本人として情けないな <>
名無しのひみつ<><>2011/07/12(火) 23:27:24.04 ID:JKhA0Trp<> 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、2014年打ち上げ/ドラマチックにならない旅目指す…JAXA[科学ニュース+板]
の818番の書き込みには
>>818
多額の税金を使用している実験で説明ができなくて自殺未遂したからといっても
誰も同情しませんよ
という内容のレスが付いていたはずだが消えている 大笑いですね
そんなに都合が悪いですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:28:04.60 ID:E99euwPB<> >>172
早川書房が出してる賞なの?
>>174
具体的に指摘をどうぞ
>>175
2chの運営からひろゆきは離れてひさしい筈なんだけど <>
名無しのひみつ<><>2011/07/12(火) 23:36:29.78 ID:pJRDvMzs<> 過去の文献探すのがめんどくさかったので
JAXAの側から40年の歴史を否定してくれたらかえってやりやすいかな?
イオンエンジンは去年の4月5月にできた急ごしらえの理論で
「ロケット燃料を少しずつ噴出して帰還した」→「あの機体では多くの燃料は積めない」→
「電気システムで荷電した」→「化学エンジンの場所に電気系統があったら熱で焼ききれてる」→「いや 最初からイオンエンジンというシステムなんだ」
この流れで 2ちゃんねるで誕生した理論だったよね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:39:22.58 ID:bLQ1E9HJ<> まずその「2ちゃんねるで誕生した理論」っておかしいだろ……
あれか、はやぶさって名付ける前の技術資料もってこいってことか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:39:53.34 ID:JLrJWxll<> なんて他力本願な...
その2ちゃんねるで誕生した理論のソースを示してくれ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:41:34.88 ID:E99euwPB<> 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、2014年打ち上げ/ドラマチックにならない旅目指す…JAXA
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/scienceplus/1305192467/801-900
818 : 名無しのひみつ : 2011/06/30(木) 14:51:05.39 ID:Wx18lOdG [3回発言]
>>812
ロシアのロケット技術者は、まるでこんなキチガイに、24時間毎日精神攻撃をされて自殺に追い込まれたからね
こいつだけがキチガイなんじゃない、あの連中はみんなこのレベルなんだ
>>176
書き込んだという証明をしないとね
ちなみに、自殺未遂は2号機打ち上げ前
初号機失敗はフェアリングだからロシア側には
まったく責任無し <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:44:08.60 ID:bLQ1E9HJ<> ●船木一幸、國中 均、都木恭一郎、清水幸夫、佐鳥新、「マイクロ波放電式イオンエンジン用耐久試験装置の開発」、日本航空宇宙学会誌、第47巻 第550号、平成11年11月、pp9-16
●佐鳥 新、大滝基之、國中 均、「マイクロ波イオンエンジンのビーム計測」、日本航空宇宙学会誌、第46巻 第534号、平成10年7月、 pp.34-40
●佐鳥 新、大滝基之、國中 均、「複数マイクロ波中和器の中和電流干渉制御」、日本航空宇宙学会誌、第46巻 第534号、平成10年7月、 pp.48-49
●船木一幸、佐鳥 新、國中 均、「マイクロ波イオンエンジンのプラズマ特性」、日本航空宇宙学会誌、第46巻 第534号、平成10年7月、 pp.51-53
●I.Funaki, S.Satori and H.Kuninaka, "Low Power Microwave Electron Source for Ion Engine's Neutralizer", Japanese Journal of Applied Physics , Vol.37, Part 1, No.7, 1998, pp.4228-4229
●佐鳥 新、國中 均、「カーボングリッドを用いたイオンエンジン放電室内汚染(コンタミネーション)」、日本航空宇宙学会誌、第46巻 第538号、平成10年11月、 pp.64-66
●H.Kuninaka and S. Satori, "Development and Demonstration of a Cathodeless Electron Cycrotron Resonance Ion Thruster", Journal of Propulsion and Power, Vol.14, No.6, pp.1022-1026
●佐鳥新、都木恭一郎、國中均、船木一幸、清水幸夫、西山和孝、栗木恭一、「MUSES-C搭載用マイクロ波イオンエンジンの共同開発」、北海道工業大学研究紀要 第27号、平成11年3月、pp.215-221
●佐鳥新、上杉邦憲、「小惑星サンプルリターンMUSES-C」、北海道工業大学研究紀要 第27号、平成11年3月、pp.223-230
ちょっと調べただけでも去年でないことは確定的に明らか
さて、次は40年云々の方か? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:49:52.86 ID:bLQ1E9HJ<> 困ったな。
國中先生の名前でさかのぼると昭和63年の博士課程が限界っぽい。
この時代で有名どころな電気推進研究者って誰だ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:52:15.00 ID:E99euwPB<> 「はやぶさ」のイオンエンジン運用
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2003/07_02.shtml
>5月27日に、イオンエンジンにはじめて灯をいれ、先日6月25日には
>3台のエンジンを同時に稼働させての加速を開始いたしました。
探査機「はやぶさ」イオンエンジンの着火試験を開始
> 打上げ後順調に飛行し続けている探査機「はやぶさ」は5月27日、イオン
>エンジンの着火試験を開始した。イオンエンジンの着火は、探査機「はやぶさ」が
>目標の小惑星1998SF36に到達するために突破しなければならない関門である。
はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語
幻冬舎新書16・吉田 武
2006年11月30日第一版より
p217
2003年5月27日、イオンエンジンに初めて灯が灯(とも)った <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/12(火) 23:55:45.36 ID:zYNm/2x2<> 要するにSERT Iに搭載されたイオンエンジンの資料があればいいんだろ?
NASA TECHNICAL MEMORANDUM NASA TM-X-52050
DESCRIPTION AND OPERATION OF SPACECRAFT IN SERT I ION THRUSTOR FLIGHT TEST
http://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19640018160_1964018160.pdf <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 00:02:20.28 ID:H9fNOf+c<> お前ら天文板住人だろ…
逃げちゃったかな? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 00:03:29.57 ID:Pt5SNcRd<> 世界で初めてテロリストを国家元首にした国として、日本がギネスに登録されるのはまだですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 00:08:59.24 ID:61XCp3Fe<> >>184
二つ目の引用元が書いてなかったね
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics030604_2.htm
はやぶさの「案山子」替え歌動画のupが2008年
この動画にも「イオンエンジン」と出てます
(動画のオリジナルはもっと前の筈)
というわけで、>>178のソースお願いします <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 00:11:18.16 ID:WSF91DdS<> >>178のソースマーダー? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 00:12:39.58 ID:T5JzSuaN<> 英語が聴けるならこちら。
2分45秒あたりにから1950年代〜60年代に作られた
イオンエンジンの試作品について語ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=H-v-hukKRFQ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 00:16:35.06 ID:WSF91DdS<> いちおー、引用ページ追加
ttp://www.hit.ac.jp/~satori/gyouseki/
北海道工業大学……。
マイナーな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 01:13:15.98 ID:S1L4ubEn<> >>178
いいえ、全然。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 01:29:15.30 ID:S1L4ubEn<> >>178
http://web.archive.org/web/20030220001251/http://www.muses-c.isas.ac.jp/Japanese/ies.html
ttp://web.archive.org/web/20030216044316/http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/muses-c/index.html
【宇宙】小惑星探査機はやぶさのイオンエンジン本格稼動開始=宇宙科学研[030626]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056601238/ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 02:14:44.83 ID:S1L4ubEn<> >>183
ttp://www.ep.isas.jaxa.jp/eplab/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/
この辺の過去のメンバーで色々出てくる
ISASニュースほじくるだけでこんだけ出てきたわ
電気推進 栗木 恭一
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/1987/ISASnews074.pdf
実用化時代を迎えた電気推進 都木 恭一郎
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/1989/ISASnews103.pdf
実用化に向けての電気推進の研究 荒川 義博
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/1998/ISASnews205.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.205/ken-kyu.html
MUSES-C探査機用イオン・エンジン
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/1998/ISASnews203.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.203/isas.html#muses-c
国際電気推進会議について
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/1999/ISASnews224.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.224/isas.html#electric
MUSES-C用マイクロ波イオンエンジン18,000時間耐久試験達成
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/1999/ISASnews222.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.222/isas.html#ion
電気推進・イオンエンジン 國中 均
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/2000/ISASnews230.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.230/ken-kyu.html
MUSES-C用マイクロ波イオンエンジン
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.230/isas.html#ion
第12回 電気推進ロケット 都木 恭一郎
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/2001/ISASnews243.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.243/mspace.html
科学探査機用イオンエンジン 船木 一幸
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/2001/ISASnews241.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.241/mission-33.html
マイクロ波イオンエンジンのプロトモデルが18000時間の自律・耐久運転を達成!
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/2002/ISASnews261.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.261/isas.html#ion
「はやぶさ」のイオンエンジン運用
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/2003/ISASnews268.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.268/isas.html#hayabusa
宇宙大航海時代への予感 〜小惑星探査機「はやぶさ」とイオンエンジン技術〜 國中 均
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.276/ISASnews276.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.276/front_line.html
日本航空宇宙学会技術賞を受賞 「M-Vロケット開発研究」「マイクロ波放電式イオンエンジンシステム」
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.278/ISASnews278.pdf
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.278/isas.html#award <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 02:47:40.31 ID:WH87KId9<> なんか、その〜。
こういうギネスとかの枠組みには収まらないくらいすごいことをしたんだからわざわざギネス申請なんてしなくていいと思う。
おれが変わりものなんかね。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 03:55:34.23 ID:mVDs8Uf3<> 俺もそう思うな。
でもまぁギネス自体がお遊び記録の集積だから
ユーモア感覚と受け止めればいいんじゃね? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 04:09:10.21 ID:iETE01Qz<> ギネスビール <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 04:12:52.98 ID:pmOI2VTa<> >>195
もらえるのにもらわない と もらえないから僻んでる
は一見似てて、全くの別物w
どっかの国は、もらえないのを「自分たちはもらわないんだ」と嘘こいてますけどねw
とりあえず、JAXA的には今回の賞はもらってデメリットは無いから
もらえるもんはもらっておいたほうがいいでしょう。
テレビニュースにもなるしね
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 08:01:39.63 ID:H9fNOf+c<> で、>>178のソースはまだかね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 08:45:35.66 ID:1l44GmD2<> 都合が悪いんで逃げたんじゃないか <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 09:06:31.75 ID:H9fNOf+c<> まぁこれだけ資料山積みされて、まだこの路線続けれたら逆に凄いか <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 11:33:07.58 ID:Axoy9+VH<> お宅たち…
「イオンエンジンが捏造だ」って
>>176のスレッドに飛べるようにした上で政治スレに山ほど書き込まれていたのを知らないのね…
かわいそうすぎて涙が出ちゃう
その時には>>176のスレッドには40年の歴史として搭載のロケット名も書いてたろ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 11:58:53.04 ID:H9fNOf+c<> 書き込みの引用とURLよこせ。
それ以前に、そもそも匿名の書き込みをソースとして扱えると思ってるんか? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 12:03:57.96 ID:Axoy9+VH<> >>202
こんなところで個人に言うよりも
政治スレッドを見てあのスレッド読んだ人間の数を調べたら?
多分 イオンエンジンの名前で引っかかって「岡田幹事長」も読んでたと思うんで♪♪ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 12:28:55.36 ID:p4AU1pCj<> >>33
これも旧ソ連のパクリなんだけどな
いわゆるデッドコピーって奴
少しも新しいもの入っていないし <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 12:46:24.24 ID:jUJ/tuDZ<> また嫉妬に狂った朝鮮人か。。。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 13:44:38.81 ID:62A0TOut<> モーターの歴史は19世紀初頭からだから、
http://bit.ly/nhFfc7
三菱電機がモータを開発したってのも嘘だよな
ガソリンエンジンも18C〜19C頃に開発されたものだから、
http://response.jp/article/2011/06/15/158013.html
この記事もおかしいよな <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 13:47:17.63 ID:p3QPWYaI<> なんかニュー速+にキチガイが現れて飛ばされてきたおw
イオンエンジンが去年に出来た理論とか書いてるけど、ならばイトカワまでどういった推進剤
使って行ったのかな?w
既存のロケット推進剤では全く燃料が足りないので、イオンエンジン使わないで行ったのなら
新技術がある事になるが、極秘新技術を秘匿しているわけだなw
その方が格好好いかもwwww
チョン工作員は後先考えないで工作しているから墓穴を掘るんだよねwwww <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 14:13:30.17 ID:KqkViX7C<> >>207 そんな読解力でも、文章を書けるんだな。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 18:32:11.47 ID:61XCp3Fe<> >>202
まず、その「政治スレ」のタイトルかURLを貼ってください。見たいので。
>その時には>>176のスレッドには40年の歴史として搭載のロケット名も書いてたろ?
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/scienceplus/1305192467/
何処にも書いてないですよ。>>181を上記で読めば全部見られますが、スレ内で40年と検索してもヒットしないですし
もうひとつ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/scienceplus/1305192467/801-900
826 : 名無しのひみつ : 2011/07/01(金) 13:16:09.41 ID:Uy0BnUcJ [2回発言]
去年のはやぶさスレの流れ
「エンジンが壊れたので燃料を少しづつ噴出して帰還した」→「燃料ってどれぐらい積んでるの?総重量で500kgでしょう?無理」
→「いや 燃料に加速をつける電気系統が最初から仕込んであった」→「化学エンジンと同じ場所に電気系統が仕込んであったら電気の配線が熱で焼ききれてるはず」
→「化学エンジンははやぶさの主エンジンではない」→「何の話?」→「イオンエンジンというエンジンなんだ 化学エンジンは別の場所で使用していた」
ここでイオンエンジン理論の誕生 2010年に誕生した理論
上記引用した文とほぼ同じ内容が書かれていますが、こちらもソースがありませんね
>>178と同じでしょうが、ソースを明示してください <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 22:17:25.16 ID:KZqelqce<> 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、2014年打ち上げ/ドラマチックにならない旅目指す…JAXA[科学ニュース+板]
の811番の書き込みです↓
>>790
イオンエンジン50年は正しいよ
1964年7月20日にNASAがイオンエンジン試験のための衛星(SERT I)を打ち上げてる
1982年には日本もきく4号がイオンエンジンを搭載してる
朝日新聞の方が勘違いしてると思われます
(2011/06/30(木)11:51:19:36 ID uy5LEPWf) <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 22:25:37.73 ID:KZqelqce<> >>208
なんでJAXAが胡散臭い根拠で報道させている「はやぶさはイトカワに行った」という話を
イオンエンジンが捏造だと暴いている側が信じている設定にされているのかがわからない
国語の成績が悪かったの?算数の成績が悪かったの?性格や頭が悪かったの?それとも全部悪かったの? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 22:28:20.71 ID:KZqelqce<> >>184
これ 何? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 22:38:32.78 ID:ngc+v14t<> その捏造という根拠が
「ソースは俺が信じられないから」
になってるのが問題だってーの。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 22:40:53.58 ID:tZgclPhr<> ギネスが来い、ってかギネスいらね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 22:48:53.38 ID:LLInfLYf<> 初めて小惑星に不時着して戻ってきた点は、誰もが認める所www。
これは狙ってできるものではない。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 23:00:21.38 ID:p/j9KJiX<> >>170
思ふにこの意見か一番正しそうだ。
嘘ならあそこまで騒ぐ意味ないだろ?
そもそもはやぶさは実験的要素の強いプロジェクト。理論が確立された安定した機体よりも、まだ議論中の新方式採用していてもなんら違和感がない。
つーか、何を批判してて何が問題なのかよくわからんわ、このスレ。文章を纏めて説明する能力がないのか?キチガイだわ… <>
名無しのひみつ<><>2011/07/13(水) 23:03:26.49 ID:OWJzmRdv<> >>214
JAXAの奇妙な説明リスト
「キセノンイオンが陽イオンであるにもかかわらず負電極でキセノンに戻らない理由は負電極が格子状だからだ」(もはや自分たちでも何を書いてるかわからなかったらしい)
「プラズマ化されたキセノンイオン⇔陽電極⇔負電極⇔電子の並びであるが電子まで陽イオンであるキセノンが到達する」(普通負電極で止まる)
「インクジェットプリンターを知ってるだろ あれとイオンエンジンは同じだ」(実際は全く違ってました)
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 23:17:19.46 ID:H9fNOf+c<> 止まらないから、イオンエンジン以外にも加速機やらが実用されてるって、何度説明すればいいの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/13(水) 23:20:41.79 ID:ngc+v14t<> 加速された陽イオンの運動量はまるっきり無視ですか…。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:00:43.85 ID:R9icxwS0<> 陽イオンが穴の空いた負電極の穴の縁から均等に引っ張られるのだから、
正電極の穴と負電極の穴の中心がずれていないかぎり、
陽イオンは穴の中心に向かって進むしかないだろうに。
負電極の穴の中心を通るなら、陽イオンは負電極に触れないので、
キセノンに戻らない。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:05:07.25 ID:yapY3W3e<> >>211
>>202は「40年の歴史」となってますね
それにロケットじゃない
それで>>178のソースは未だですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:10:59.93 ID:yapY3W3e<> >>218
摩擦して帯電させたストローなどを、蛇口から流れ落ちる水に近づける実験したことないですか?
>「インクジェットプリンターを知ってるだろ あれとイオンエンジンは同じだ」(実際は全く違ってました)
そりゃそうだ、同じ方法のインクジェットプリンタはないもの
実験室のみだから <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:15:41.74 ID:yapY3W3e<> >>213
記事を開いて、書かれた日付を見てみたら
最後のは書籍 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:20:09.45 ID:yapY3W3e<> >>218
>「プラズマ化されたキセノンイオン⇔陽電極⇔負電極⇔電子の並びであるが電子まで陽イオンであるキセノンが到達する」(普通負電極で止まる)
一つ抜けてるよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:20:31.43 ID:iii9+4/I<> >>223
一応似たものは超高速印刷用として工業用のインクジェットプリンタにありますが・・・
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:24:46.12 ID:CuQ4QEB2<> >>202
で、そのスレとやらで山ほど書いてたのはお前一人なんだろw
IDとっかえひっかえ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:28:52.20 ID:yapY3W3e<> >>226
そうですか、これは勉強不足でした
出来ればどこの製品か教えてもらえますか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 00:32:11.48 ID:R9icxwS0<> コンティニュアス型インクジェット装置ってやつかな? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 09:26:11.99 ID:PgMqiIdL<> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.86.E3.82.A3.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.82.A2.E3.82.B9.E5.9E.8B
これか <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 10:00:00.77 ID:7JgSKuoI<> >コンティニュアス型インクジェット装置
帯電させたインクを電極をつかって制御するタイプみたいですね
http://www.sensor.co.jp/marking/jiten/marking09.html
かの人の言い分だと、インクが電極に引き付けられて印刷出来なくなる <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 10:29:00.14 ID:PJ1Wyqt6<> >>217
糖質っぽいキチガイさんが陰謀論のターゲットになぜかはやぶさの偉業を選定して
現実を自分の妄想に合わせようと必死なスレ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 11:09:54.72 ID:7JgSKuoI<> これも解りやすい>コンティニュアス型インクジェット装置
http://www.quafirst.co.jp/inji/index.html <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 11:10:08.20 ID:4DGzuH1A<> >>221
++ --
+ + と - - が重なって存在するんなら キセノンイオンが正電極抜けたとたん負電極にくっついて終わりですが?
++ --
もはや 自分で何を書き込んでるかわからないレベルですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 11:11:51.37 ID:PgMqiIdL<> イオンの質量無視してね? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 11:12:48.03 ID:4DGzuH1A<> >>225
何が抜けてる事にすればいいのか 今JAXAで審議中
だから答えを書き込めない
別のスレッドでJAXA側は『プラズマ化されたキセノンイオン⇔陽電極⇔負電極⇔電子』
と書いてたよ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 11:18:14.25 ID:PgMqiIdL<> とりあえず、 ID:4DGzuH1Aは何を主張したいのかと
その論拠をきちんとまとめてほしいわけですが。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 11:22:59.41 ID:4DGzuH1A<> >>235
キセノンイオンが何に引き寄せられているのか理解してないねえ…
では地上の実験では全てのキセノンイオンは質量が重いので比較的穴の下部を通過したのかな?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 11:29:13.71 ID:4DGzuH1A<> >>237
創価学会の学生衛星が打ち上げられる前に「創価を追及すると死人が出る」と書き込まれていた事と
イオンエンジンの説明が理論上成立しない事 イオンエンジンが新開発かどうか書き込みで誤魔化している事
このあたりのイオンエンジンの胡散臭さと今年3月のNECの元社長の自殺に因果関係があるのか知りたい <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 11:29:23.64 ID:PgMqiIdL<> >>238
質量ってより、運動量の方が正確か。
穴の径の設計を間違うと、引き寄せられて負電極に当たるってのは正解。
(有)先端技術研究所のマイクロ波エンジンのお話でちょっと聞いた <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 11:31:53.07 ID:7JgSKuoI<> >>234
>コンティニュアス型インクジェット装置
>電子銃
>加速器
>>228の実験は無視?
>>236
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/scienceplus/1305192467/
に書いてあります
ところで>>178のソースは?
あと、「40年の歴史」と>>211の「50年」と、
食い違ってますから、どちらを主張したいのか
はっきりさせてください
>>240
衝突で電極が劣化するそうですね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 11:51:04.81 ID:PgMqiIdL<> >>239
イオンエンジンの説明は理論上成立してる。
というか、成立してなかったら、電子銃やら加速器やらが成立しなくなる。
イオンエンジンの歴史については、このすれの>>179-194で詳しく解説されとる。
創価とか自殺の因果関係とかはシラネ。
>>241
ぼろくなった電極の写真がどっかにあったハズ
http://www.hit.ac.jp/~satori/labo/ronbun/h12-3-1.pdf
これは微妙に違う気がするけど・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 12:01:41.98 ID:tag3V5LC<> >>48
ハヤブサの名前をつけると苦難が訪れそうだから
しばらく名前使わなくてもいいんじゃね
新幹線のほうも震災でしばらく止まってたし
行ったら、必ず帰ってくる、鳥て事で「渡り鳥」辺りから
チョイスしたらどうだね。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 12:48:00.74 ID:sQod9lJm<> 穴の設計もあるけど、電極間の電圧が低くければ
負電極振り切る運動エネルギーが得られないので負電極にぶつかるよ。
でも、イオンエンジンでは1800Vの電位差でもって加速してるんでねぇ。 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 13:48:44.20 ID:05/XHbnI<> >>244
お前 なんかものすごく理科苦手だったろ?
ぶつかる?…頭が変だからこの言葉になるんだろうなあ <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 13:52:30.80 ID:05/XHbnI<> NECのイオンエンジン開発にたずさわった事業所は何処?
開発部の名称は?JAXAに出向している人数は?
税金から捻出された100億の開発費は何処に行った?NECは赤字だってよ?
NECは国から金貰ったんなら 領収書出してみろ
(きっと貰ってない 裏金になってJAXAの飲み食いと宗教献金に使われてる) <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 13:56:50.48 ID:05/XHbnI<> >>242
電子銃は良く知らないが 電子と陽イオンは別物だよ?知らないのかな?
イオンエンジンは未来のエンジンと2000年発行の本に載ってますよ
教えときますね
もちろん開発中のミューゼスC(はやぶさの昔の名前)についてもその本には載っている <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 14:14:13.71 ID:Ns88y7Sd<> NECは開発したという名前だけで一切他の情報が出ないもんね
パソコン関連の話から見れば
あそこは他人のパソコンを(無断で)プログラムやファイルの変更や改ざんなどを行う技術がすごいから
(JAXAにとっての)功労賞で名前を使ったのかもしれないね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 16:02:43.80 ID:Cy3fGcl1<> 宇宙システム事業部だから府中だと思うけど出向多そうだ。
内部文書を2chにあげろとか、頭沸いてるんだろうか。
日本のイオンエンジン搭載衛星って三菱系も含めるとこれくらい?。
きく4号 きく6号 かけはしがNASDA
はやぶさ きく8号がJAXA
ベピ・コロンボも <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 16:03:20.89 ID:6g7wrc+y<> この人はまったく物理を知らないか、
結構知っててあえてミスリーディングしてるかのどっちかだから
あんまり関わらないほうがいいと思う。
何が主張したいのかもよくわからないし。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 16:06:06.28 ID:WjaOVXnF<> だから、はやぶさは実在しないということを前提に置いて妄想に現実を合わせようとしてるんだよ。
妄想が絶対なんだよ。価値観が違うんだ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 16:16:02.63 ID:Cy3fGcl1<> 変な主張のたびに調べものするせいで、俺の知識が無駄に増えていく <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 16:21:37.67 ID:7Zy6H6v4<> >>221>>240>>244
質問だけど 穴は真円だという事かな? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 16:30:56.60 ID:4fS/8op7<> イオンエンジン
NECの解説
http://www.nec.co.jp/solution/space/technology/bus/ion_engine.html
問い合わせもリンクされてるから、疑念が有る人は問い合わせればいいよw <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 16:45:42.60 ID:EEcY8Cq5<> グリッドの負電極が正電極と負電極のセットに変わった時点で
誰もイオンエンジンなんて信用してませんよ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 16:50:13.61 ID:Cy3fGcl1<> 今確認したが、1999年度の論文の時点で、既に電極セットなんだが
彼はいつ変わったと言ってるのだろう。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 16:55:06.16 ID:Cy3fGcl1<> 宇科連の過去アブスト漁るの楽しくなってきた件
研究室にある分しかわからんけどな! <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 17:38:48.99 ID:nKWG462V<> 反論があった時点で瞬時にオンラインで参照できる全文献が痕跡なく書き換えられたことになるらしい
自分では調べないから、新事実が出てくるとオンラインなら捏造という扱いになるし、紙の資料なら存在が確認できないということになる
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 17:58:20.80 ID:8oGDHO02<> >[689]名無しSUN<>
>2011/07/14(木) 16:43:11.15 ID:/cACCrv2
> ・ ・ 実際 角度の30度が可視可能だとすると
> ・ ・ かなりISSと地球との距離が必要でしょう?
> ・ 。←人 ・ ←ISS 2時間の間にISSが通過すると可視可能というのはそういうことです
> ーーーーーーーーーーーーーー
> I /
>地球の中心↓I l ↓地球の中心(角度は左右15度ずつ)
> I /
>(ずれたので再度)
>
これ誰か解説して
意味わかんない <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 19:35:55.31 ID:sQod9lJm<> >>256
イオンエンジンの原理の簡易説明だと、
正電極を省いた図だったりしてる。
サイエンスzeroもそうだったし。
その事を言ってるんでしょう。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 19:37:46.76 ID:yapY3W3e<> >>246
イオンと電子は違う物ですが、加速させる方法論は同じ物
+と-が逆になっただけ
イオンを使うイオン銃というのもあるし
>イオンエンジンは未来のエンジンと2000年発行の本に載ってますよ
>>178
>イオンエンジンは去年の4月5月にできた急ごしらえの理論で
という主張ではなかったのですか? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 22:27:11.53 ID:8hJMKVal<> >>261
本当にお宅は完全に頭が足らんよなあ
未来のエンジンとして理論を述べてある本や考え方を元にJAXAが次々嘘を並べていったんだろ??
クラスタエンジンという中途半端な言い方をしていた時期があったのもそのため
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 22:32:52.89 ID:sQod9lJm<> その「未来のエンジン」と書かれた本の題名ぐらいは書いて欲しいねぇ。
その本が間違ってる、あるいは記述が古いと思わないのかな? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 22:36:24.23 ID:8hJMKVal<> ところで
PV=P´V´ で気圧が限りなくゼロに近づくと弁に多大な負担がかかるという話は無視ですか?
お宅たちは 頭が無いのに捏造を繰り返してる
お宅たち 2気圧→1気圧と1気圧→0気圧が同じだといってなかった?一部で大うけでした
この質問もお宅たちが返事ができないので きっと別の話題で隠されていくんだろうなあ… <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 22:45:21.55 ID:8hJMKVal<> >>263
ところでお宅たちの主張は
「NECが『昔から存在していたが報道にほとんど載る事がなかったイオンエンジン』を100億かけて格子状の電極を作り改良した」
という話でいいのか?
さらにその格子は(JAXAによれば)円が無数にあいている物だ
↑これ格子って言いますかねえ くすくすくす <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 22:46:03.26 ID:MMu4pgqC<> 普通にスラスタで使ってる弁じゃ駄目なのか?
人工衛星自体飛んでないって妄想? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 22:50:27.23 ID:0dRkKiax<> 密かに活躍してたのがカプセルに搭載されていたクオーツ時計だそうだ‥BSのNHKクオーツ時計の歴史で放送してたが売りに出ないだろうな‥‥。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 23:10:03.86 ID:sQod9lJm<> 何で弁の話になったのか分からないが、
真空では気圧差以上の力が働くと?
あとグリッド電極については既に技術用語だから、
最初に名付けた人、もしくは最初に訳した人に
言ってほしいねぇ。
<>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 23:14:22.96 ID:IDHoRkGj<> >>268
真空では→真空に対しては
意味が変わるってご存知? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 23:15:29.25 ID:yapY3W3e<> >>262
>クラスタエンジンという中途半端な言い方をしていた時期があったのもそのため
ソースをおねがいしますね
>>264
>お宅たち 2気圧→1気圧と1気圧→0気圧が同じだといってなかった?一部で大うけでした
ソースをお願いしますね
>>265
>「NECが『昔から存在していたが報道にほとんど載る事がなかったイオンエンジン』を100億かけて格子状の電極を作り改良した」
初めて衛星に使われたイオンエンジンも同じ作り
>100億かけて格子状の電極を作り改良した
のソースをお願いします <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/14(木) 23:19:08.18 ID:sQod9lJm<> だから「気圧差以上の力が働くと?」って書いた。
弁にどれだけの力がかかるのか数字で出してよ。 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/14(木) 23:54:09.27 ID:ZgQn+qc+<> >>270
あんたの書き込みはめだつわ
掛け値無しの馬鹿だろ?
的川さんの文章見てみろよ あの人は絶対にボロを出さない文章しか書かないぞ
あんたの欠点 今まで誰も指摘してないのか?寂しい人生だな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:02:35.47 ID:b/98IgWn<> なんでもいいが、捏造の根拠としてる2000年に発行されたという
本の情報ぐらいは提供してよ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:03:49.81 ID:yapY3W3e<> >>265
調べてみて気がついたけど電極の作成はNECじゃないんだね
設計までしたかどうかは知らないが
>>272
ちゃんと反論してください
それぞれのソースをお願いします
ところで>>178のソースは?
あと、「40年の歴史」と>>211の「50年」と、
食い違ってますから、どちらを主張したいのか
はっきりさせてください <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:05:34.24 ID:/kIufQLU<> >>264
>お宅たち 2気圧→1気圧と1気圧→0気圧が同じだといってなかった?一部で大うけでした
どう違うの <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:11:47.82 ID:1Kvnq48L<> 2-1気圧とと1-0気圧に差があったら「気圧」って言葉の立場がないわな
教科書もいつの間にかすり変えられてたってことになるのか、スルーするのか <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:29:38.05 ID:8Ci1seOo<> >>255
>>193 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:30:32.56 ID:8Ci1seOo<> >>265
イオンエンジンにそんなにかからん。はやぶさ全体で120億。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:35:28.34 ID:1Kvnq48L<> 120憶を遊興費に使えっていわれたら泣く
一生かかっても無理 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:42:36.69 ID:8Ci1seOo<> >>264
そんなもん普通の化学燃料スラスタでも大して変わらん
ちなみにイオンエンジンの弁は直列に複数付いている。
まずキセノンガスのメインタンクからラッチバルブ。その後ろに直並列に冗長化した電磁弁。
キセノンガスはその先にあるアキュムレータという小さいタンクにいったん溜められる。
そこが通常0.7気圧くらい。上流のラッチバルブの開閉時間で圧力を自由に変えられる。
そこから更にA〜Dエンジンに分岐しそれそれに電磁弁が直列に冗長化。
これだけの経路を通る。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:47:57.69 ID:ND66rpW/<> えー、+のあちこちのスレに所かまわず
JAXAがどうのはやぶさのイオンエンジンがどうのという、
意味不明の統失っぽいレスをマルチしてまわるキチガイが出没してものすごくウザいんだが、
もしかしてこのスレに沸いたキチガイだろうか?
だとしたら、他所に迷惑かからないように
できるだけここで相手して隔離しておいてくれないかな。
おながいします <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 00:50:01.88 ID:1Kvnq48L<> >>281
できる限りここに留める方針。マルチポストは規制対象なんで暇か●持ちだったら
土遁なり荒らし報告なりしてくれると有難い。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 01:14:15.62 ID:8Ci1seOo<> >>281
そんなことまでしてたのか。ますます酷いな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 01:20:25.95 ID:ilCA3xOY<> >>281
元々+から流れてきた奴なんだけどなぁ… <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 04:08:17.46 ID:rbyGsXvU<> 新手の産業スパイか何かじゃね? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 04:35:28.28 ID:V+VD06WZ<> 新しすぎるだろww <>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 08:28:03.66 ID:G+tGhmYE<> スレッドの保管の仕方
(1)そのままダウンロードして外部記憶媒体に保管
(2)JaneStyleを使用している場合はスタートボタン→コンピューター→ハードディスクをクリック
→ProgramFiles→JaneStyle
このJaneStyleをコピーしてから外部記憶媒体に保管
呼び出してファイルを開き いつものアイコンのファイルをクリック
(スレッドが1000までいっても“このスレを保存”でなく表示させたままのほうが安心) <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 09:05:52.86 ID:U1z8CcLZ<> それ保存できてなくね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 09:54:32.70 ID:7mbovJ04<> %ProgramFiles%にデータを置いちゃうアプリはXPからVistaへの移行の時に一掃されたはずなんだがな <>
287<><>2011/07/15(金) 11:40:19.40 ID:IVQ5GjTF<> パソコンに詳しい人はわかるでしょうが
最終的にはパソコンの中身をFile名で検索してください
JaneStyleのSetup のファイルと同じファイルに入れて 自分でわかりやすい名前を設定しておくといいと思います
健闘を祈ります <>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 12:33:40.34 ID:BYGIBTPp<> 結局JAXAはイオンエンジンが他の探査機にも使用されていた(開発費が多額でない)エンジンだといっているの?
NECが新規に開発した(長期使用実験も2年どまりしか行えなかった)エンジンだといってるの?
どっち?
最低限 他の宇宙関係の機械に(使用されていたとしたら何年前から)使用されていたのか
ころころ書き換えるんじゃなくてはっきりとは書けない訳? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 12:38:49.33 ID:BYGIBTPp<> イオンエンジンをメインエンジンとしてはやぶさが作られたと仮定して
イオンエンジンの長期使用実験は2年しか行っていないんでしょう?
JAXAの計画でははやぶさがイトカワに行く計画は全て順調にいっても4年かかる計画です
もともと 行方不明にする予定ではやぶさを打ち上げたのではないですか?
イオンエンジンが新規に開発した実績のないエンジンでなかったらなおさら長期使用実験は必須でしょうね
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 12:56:23.63 ID:vMb9A0a0<> 何度繰り返しているのか…。
4年間ずっとイオンエンジンを稼働させる必要がない。
イトカワに向かうだけの加速が得られれば、
後は慣性飛行だからエンジンは停める。
イトカワへ近づいた時の減速には化学推進エンジンを使うし。
イトカワ観測中はイトカワ周辺の移動なので
基本的にイオンエンジンは使わない。
地球帰還時も加速が得られるまでの稼働。
それに4台独立して稼働できる。
同時運転は3台までだけどね。
<>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 12:59:07.10 ID:BYGIBTPp<> >>270
>>271
>>276
反比例って言葉知ってる?どんなグラフになるか知らないのかな? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 13:14:47.53 ID:i/HknAh4<>
韓国「はやぶさは韓国が起源」 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 13:17:03.93 ID:XGtadw54<> マイクロ波式イオンエンジンは新規開発
日本の宇宙機でイオンエンジン搭載機はきく4号とか6号とかでも使ってる
イオンエンジンでWikipediaを調べるだけでもいろいろでてくるな、これ。
ところで、北海道衛星にもマイクロ波式積むの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 14:54:47.38 ID:52OIgAfP<> >>294
だから、2気圧から1気圧を引いたら1気圧だろ?
1気圧から0気圧を引いても1気圧になるの。わかる? 情弱さん。
>>291
イオンエンジンの理論ができてから数十年以上が経過してるの。
その方式は一つじゃなくて、「マイクロ波放電式」は新規開発なの。わかる? 情弱さん。 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 16:28:51.67 ID:rw/HCiqc<> >>297
気体分子が1個
1メートル離れたところに移動するのと1キロメートル離れたところに移動するのが
同じだと言われているような気がする
うっとうしいから馬鹿は書き込むなよ…しかし 2名の不審死って重いなあ 真実知ってても書き込めないじゃないか
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 16:50:30.00 ID:mgrUx3UF<> >>298
お前の直感なぞどうでもいいんだよ情弱君。1気圧と2気圧と3気圧の間隔が一定でなかったとしたら
そんな単位になんの意味があると思う? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 17:55:18.28 ID:vMb9A0a0<> 結局、彼の理論では弁にどれだけの力がかかるんだ?
弁の両側の気圧差以上の力がかかるってことだよね?
ちゃんと数字で出して説明してよ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 18:59:34.86 ID:XZVWaljZ<> >>291-292
>(開発費が多額でない)
これの根拠を
>最低限 他の宇宙関係の機械に(使用されていたとしたら何年前から)使用されていたのか
>ころころ書き換えるんじゃなくてはっきりとは書けない訳?
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.203/isas.html
1998年2月の記事
>イオンエンジンの長期使用実験は2年しか行っていないんでしょう?
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_05/jspf2006_05-300.pdf
> 電気推進の最大メリットである長時間作動は,逆に実
> 時間立証を困難にするが,EM(Engineering Model)耐久
> 試験は1997年から2年半,PM(Prototype Model)は2000
> 年から3年かけて,1万8千時間と2万時間の長時間動作
> を成功裏に完了した <>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 22:00:08.65 ID:G9T4mu1A<> JAXAの書き込みもう止めたらどうですか?
あなたたちが殺人者である可能性を考えて決定的な話を出してないだけだとわかりませんか?
『2ちゃんねるの運営は空気を読む人たちだからJAXAの側に付く』と別スレに書きこんでありましたが
だったら 個人情報をJAXAが手に入れる可能性があるわけですよ
速攻で殺されるかもしれないのに 決定的なことは書きませんよ
追伸ですが 今日のような天気であんな格好で黒の手袋をしていたら 殺人者だとばればれですよ?
やくざに頼んだようですね?一生強請られててください あなた方がぼろぼろになるのを楽しみにしています <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 22:06:00.24 ID:vMb9A0a0<> えーっと、反論が出来ないことによる敗北宣言でしょうか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 22:12:16.70 ID:XZVWaljZ<> >『2ちゃんねるの運営は空気を読む人たちだからJAXAの側に付く』
何処に書き込んでありますか?
URLなりスレのタイトルを示してください <>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 22:14:26.50 ID:G9T4mu1A<> >>303
脅しが効いたと思って殺人を頼んだ人物が喜んで書き込んでいるってところでしょうか?
突っ込むとしたら『JAXA=殺人依頼者』のところでしょう? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 22:18:32.09 ID:G9T4mu1A<> 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」2014年打ち上げ/ドラマテックにならない旅目指す
888からあと <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 22:33:43.88 ID:XZVWaljZ<> http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/scienceplus/1305192467/
ここで全部読めますが、何処にかいてます?
ところで>>178のソースは?
あと、「40年の歴史」と>>211の「50年」と、
食い違ってますから、どちらを主張したいのか
はっきりさせてください
おなじく>>270、>>301の最初の三行についても <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/15(金) 23:01:07.46 ID:XXYnIWol<> >>302
絵に描いたような糖質 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/15(金) 23:42:53.38 ID:5FZsHBN8<> >>307
横レスですが 4年がかりの実験を行うのに
新規に作った部分のあるエンジンであるにもかかわらず 4年に満たない長期実験を行ったと言う事は
まあ…虚構の実験だったと思われても仕方ないでしょうな
反論の書き込みが きちがいじみて見えますな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 00:01:08.77 ID:kLJw/WB+<> だから、なんのために4台のイオンエンジンを積んだのかと、小一時間...。
4年間で4台のエンジンを使いまわすことが前提なんだってば。
エンジン1機の設計寿命も14,000時間になってるんだし。
まぁ、元々はやぶさは「工学実験探査機」なんで、イオンエンジンの実用試験を兼ねてるんだけどね。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 00:08:07.97 ID:R/k2jqsQ<> >>310
実際往路、復路でイオンエンジンを使用していない期間がありますからね <>
名無しのひみつ<><>2011/07/16(土) 00:49:33.27 ID:ZRAhD/p8<> >>302
やべえこれコピペしたいww <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 01:03:02.29 ID:T5TvtT+B<> >>309
横も何も、真っ正面じゃねえかw
もしかしてそれ他人のふり? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 02:07:23.56 ID:3CpBNypw<> あれ?
カプセルにイトカワの粉入ってたんだっけ?
打ち上げ時に混入した地球のゴミじゃなかったの? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/16(土) 05:25:11.38 ID:FZZLs4Ix<> はやぶさの偉業を世界が絶賛したのは、
あらゆる事故・事態を想定して、あらかじめ対策を講じていた事にある。
その正反対が原発。
警告されていた事故の対策を講じる事さえ、する気は無かった。
はやぶさが世界に示した日本の科学技術の優秀さは原発事故で台無しにされた。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 07:51:20.68 ID:YjdoQN8j<> 例の方は「JAXAの書き込みもう止めたらどうですか?」とおっしゃってるのでそろそろ疲れてやめたがっているのでしょう。
客観的に見ると特定の狭いスレでいくら「捏造」だと騒いでもほとんど目につくことはないと思います。
それはさておき本家の記事をば。
Hayabusa asteroid mission recognised by Guinness World Records? - United Kingdom, Guinness World Records Blog post - Home of the Longest, Shortest, Fastest, Tallest facts and feats
http://community.guinnessworldrecords.com/_Hayabusa-asteroid-mission-recognised-by-Guinness-World-Records/blog/4157441/7691.html <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 10:14:20.65 ID:rI8F2rKm<> 宇宙機は飛行機と違ってエンジンを吹かさなくても飛べるんだけど、気づいてないのかな
こう書くと糖質脳にはずいぶんとファンタジーかもしれないけど <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 10:20:14.95 ID:mnAAGRUC<> >>316
そういうことに気づくと隔離スレから出ちゃうのでやめて
<>
名無しのひみつ<><>2011/07/16(土) 10:43:58.02 ID:kIEFPDCQ<> >>315
日本はすばらしい国だよ、政治家や文系役人が絡まない限りは。
というのを証明した出来事だな。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 15:17:47.45 ID:mHG8LuVx<> 絡んでるのは創価じゃなくて幸福の科学なんだぜ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 16:34:29.78 ID:YjdoQN8j<> >>318
すまん <>
名無しのひみつ<><>2011/07/16(土) 17:31:13.95 ID:z6orXAYv<> >>318
科学ニュースや天文板だと、詳しいヤツがいくらでもいるのでフルボッコだけど
ニュ速とか、素人しかいない板なら、コピペ繰り返せばそれなりに騙せる。って余計なこと学んだみたいだなこのクズ
不幸中の幸いは、宇宙関連のスレが常にあるわけじゃないことだけど <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 17:42:26.34 ID:U3WYUvwd<> 最近は他の板でも暴れてんの?
具体的にどのあたり? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/16(土) 21:46:08.87 ID:cnezC1jG<> >>314
隕石を砕いた物をカプセルに入れておくとばれないっていってたという話がありますね
JAXAははやぶさが正しいと日本人が思っていると思いたいでしょうが
この話は アメリカが配備したヨーロッパに核兵器の撤退まで繋がってますよ? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/16(土) 22:49:31.44 ID:YbblCPXW<> JAXAがくだらん反論をしている間に
親のNASAは着々とスペースシャトルを廃止して(これで帰還映像に文句をつけられることはない)
アメリカと騙されていた他のヨーロッパ諸国の仲が悪くなったときのために核兵器を撤退しておくわけですよ
JAXAは事業仕分けの時に事業を縮小しておくべきでしたね
堂々としていればいい あとは噂が消えるのを待てばいい
…というのは裏口入学者の鉄則らしいですがJAXAの職員はみんなそうなんですねえ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 23:16:17.00 ID:Qq9wV082<> >>325
ロシアはどうなの?
今までも色々ISSとかで関わってるけど <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 23:21:25.30 ID:kLJw/WB+<> 欧州宇宙機関(ESA)もATV をISSにドッキングさせてるけどね。
大体、彼が何を言いたいのかさっぱり分からんが。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/16(土) 23:45:58.63 ID:R/k2jqsQ<> >>324
>隕石を砕いた物をカプセルに入れておくとばれないっていってたという話がありますね
ソースをお願いします。
答えて貰って無いものも含めて
>これで帰還映像に文句をつけられることはない
何を言いたいのか解らない <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 00:00:51.94 ID:Uo2fLFxI<> ATVだじゃなく、ESAが作ったコロンバス実験棟やレオナルド多目的モジュールは
ISS施設の一部だし、今回の打ち上げでもラファエロ補給モジュールがシャトルに
搭載されている。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 01:00:50.88 ID:PeOJhOzt<> 妄想と現実との矛盾点が大きくなってまいりますた
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 09:32:03.00 ID:hkpO0oTq<> >>317
海みたいなものだからね。行き先は波(重力)まかせ。だから宇宙線を利用した帆船(イカロス)やモーターボート(はやぶさ)なんてものが開発される。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 17:45:58.85 ID:s0A0Uo16<> 詩人だな <>
名無しのひみつ<><>2011/07/17(日) 20:21:45.35 ID:MRYaWEmT<> 去年のうちにスイスとカナダの政府にはISSが虚構の話の可能性があると連絡が行ってたはず <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 20:51:35.53 ID:BQaELttn<> おい、カナダはISSのロボットアーム担当だぞ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 20:52:38.59 ID:SA3BoZvV<> また脳内ソースかよ...。
ISSのSSRMSはカナダ製。
http://iss.jaxa.jp/glossary/jp/ko/ssrms.html <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 21:01:28.25 ID:BQaELttn<> さすがカナダーム。
何時見てもステキすぐる <>
名無しのひみつ<><>2011/07/17(日) 21:35:59.23 ID:MRYaWEmT<> >>334>>335>>336
あせってるのはわかるけど
そのロボットアームというのは去年から今年にかけて設置されたのか?
去年不正がわかったんだったら それ以前にカナダが提供してしまっている技術についてはどうしようもないだろう? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 21:41:03.31 ID:BQaELttn<> ちょっと何いってるのかわかりませんね……。
ISSが虚構て。
ISSに搭乗したカナダ人飛行士、1人じゃないんですが <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 21:41:51.68 ID:SA3BoZvV<> ISSの虚構の話がなんで不正にすり替わってるんだ?
だから、何が言いたいのか分からないから、何が虚構で何が不正なのか説明してくれ。
で、その根拠も聞いた話でなくソースを示してくれ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 21:44:29.67 ID:NshgasPH<> いつもの統失だろ 黙ってNGにしとけよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/17(日) 21:57:39.53 ID:Uo2fLFxI<> >>333
スイスはESA加盟国
>>337
>去年不正がわかったんだったら
なんの話かさっぱり解らない <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/18(月) 00:51:50.58 ID:CBKfY1tH<> >>337
お前の症状が重すぎて焦るわww <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/18(月) 12:19:33.27 ID:YWhpFopO<> >>337
カナダームといえばシャトルには1981年から使われてるカナダ製のロボットアーム
ISSに付いてるカナダーム2が打ち上げられたのは2001年、実に10年も前
…その程度のことも知らないでレスしてるの? 情弱って言われてる意味が分からない? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/18(月) 21:40:43.52 ID:79r01TXW<> >>340
ここ隔離スレだし
他スレで、熱心なキチガイ宗教(JAXAの成功やNASAのアポロISSは全部詐欺教)の布教活動やられるよりは
ここでガス抜きされて他スレに被害出ないほうがマシ <>
名無しのひみつ<><>2011/07/18(月) 23:06:33.12 ID:MdQmUIY6<> 問題は去年から今年にかけて NASAに対して
スイスとカナダが協力的か非協力的かという話
北大西洋条約機構崩壊かも… <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 00:27:02.98 ID:NgoSYyiP<> カナダが非協力的になればカナダームの運用は即刻中止されるしカナダの宇宙飛行士もISSから引き揚げる。
シャトルの二度目の事故以来カナダーム無しではシャトルは飛ばないことになったので今現在カナダが
非協力的と言う状況は有り得ない。
そもそもどうしてカナダとスイスを突然盲信するようになったのかが謎だけど… <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 07:33:12.14 ID:D1hny02b<> >問題は去年から今年にかけて NASAに対して
>スイスとカナダが協力的か非協力的かという話
情報ソースをお願いします
他に問われている情報ソースについてもお願いしますね <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 19:16:51.48 ID:Dq4kRHKy<> >>347
JAXAの 馬鹿共は PV=P´V´の理解をしてから書き込みましょうね
2気圧の1立方メートルの気体が1気圧になる場合は体積が2倍になるだけですみますが
1気圧の1立方メートルの気体が0.0000000000001気圧になる場合体積が何倍になるのか計算できますか?
数字的には 1気圧から0.0000000000001気圧よりも
2気圧から1気圧のほうが大きいんですよ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 19:50:52.22 ID:LfGr1AAO<> その体積と弁の関係は?
で、弁にかかる力は幾らなの?
計算してくださいよ。 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 19:54:00.92 ID:Dq4kRHKy<> >>349
KUSUKUSUKUSU
まだ上から目線治ってないのね? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 20:03:56.28 ID:Pk7NyVBM<> >>349
とっくに化けの皮はがれてるのに…
去年の3月から6月のはやぶさスレッド 保管している人が出たら
(あるいは警察庁が保管している人に連絡取ったら)
御仕舞いの話じゃないの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 20:20:02.95 ID:LfGr1AAO<> 弁に両側の気圧差以上の力が加わると言うなら、
その値を聞きたいだけですよ。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 20:33:04.22 ID:bjP72T5J<> >>348
ごめん。よく理解できないんだけど、0.000なんとか1気圧が、かりに0気圧だとしても、
かかる圧力差は1気圧なんじゃないの? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 20:35:29.71 ID:VLoQSA0g<> >>352>>353
反比例のグラフって書いたことありますか? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 20:37:51.89 ID:VLoQSA0g<> >>352>>353
平衡状態って知ってる? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 20:43:17.27 ID:D1hny02b<> >>351
去年の9月までのなら、「はやぶさまとめ」にあるし
自分も現行スレまでの物もってますが?
ご必要ならお渡しましょうか?
あと、ソースを出せと言われているのに無視し続けるのは何故ですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 20:50:46.59 ID:D1hny02b<> >>347
と
>>348
にどういう関係があるんでしょうか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 21:14:58.42 ID:Qi+hQyhk<> 一向に、弁にかかる力が幾らなのか示されないなぁ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 21:35:42.32 ID:D1hny02b<> >圧力(あつりょく、英語:pressure)は、単位面積あたりにかかる力である。
>体積(たいせき)とは、ある物体が 3 次元の空間でどれだけの場所を占めるかを表す度合いである。和語では嵩(かさ)。
一応貼っときますね。どうもかの人が基本的な所を、理解していない気がして <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 22:23:01.21 ID:XLiNaKmY<> 気圧と体積の関係を話したいなら「うん、そうだね」で終わる。
>>264 で「気圧が限りなくゼロに近づくと弁に多大な負担がかかるという話は無視ですか?」
などと書くから変なことになる。 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 22:59:38.29 ID:nWhEXsmr<> ある一定量の圧力のかかった気体をそれよりも圧力の低い広い空間に接続して
平衡状態になるまでの話をJAXAが理解していないという事でよろしいですか? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 23:14:01.32 ID:Dq8ovz0E<> 反比例を知らない…びびる…馬鹿すぎる <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 23:34:22.78 ID:5KKCSvgI<> 病人が逃げ出してますよ。
133 :名無しのひみつ :2011/07/19(火) 23:21:00.63 ID:+TNf9ASY
エンジンの燃料は何ですか?公表されてますか?
97 :名無しのひみつ :2011/07/19(火) 23:23:49.54 ID:+TNf9ASY
エンジンは何?
こないだからJAXAが「アメリカもイオンエンジンなんだ」と言ったり
「そんなもん研究でしか使用してないに決まってるだろ」って言ったり
ころころ変わってるんで ここで答えをお願いしますよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 23:37:55.19 ID:n/tStukl<> 理想気体がどうしたって? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/19(火) 23:49:42.23 ID:D1hny02b<> >>361
>>357の質問には答えないのでしょうか?
>JAXAの 馬鹿共は PV=P´V´の理解をしてから書き込みましょうね
>2気圧の1立方メートルの気体が1気圧になる場合は体積が2倍になるだけですみますが
>1気圧の1立方メートルの気体が0.0000000000001気圧になる場合体積が何倍になるのか計算できますか?
>数字的には 1気圧から0.0000000000001気圧よりも
>2気圧から1気圧のほうが大きいんですよ?
と
>ある一定量の圧力のかかった気体をそれよりも圧力の低い広い空間に接続して
>平衡状態になるまでの話をJAXAが理解していないという事でよろしいですか?
とがどう繋がるか具体的にお願いします <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 23:53:08.77 ID:N8x85jDf<> >>363
答えられないんで質問者を病人扱いか…JAXA馬鹿丸出し
なでしこJAPANの応援をしている古川の隣のアメリカ女の髪の毛が固定されてたってね
ISSはそういう捏造映像ばっかりだね <>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 23:55:14.08 ID:5KKCSvgI<> >>366
ドーンの性能諸元くらい自分で調べられないのか?病人は。
<>
名無しのひみつ<><>2011/07/19(火) 23:55:18.23 ID:N8x85jDf<> >>365
あなたが書きたかった内容を通訳してあげるね
こう書き込めばよかったんだよ
『私は馬鹿であなた方の言ってる内容が理解できません』 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/20(水) 00:01:34.07 ID:hUFKJdMX<> で、未だに弁に掛かる力が幾らか示されないのよね。
片方が1気圧、もう片方が0気圧になってる弁に1気圧以上の力が加わるならば、
計算で示して欲しいんだけど。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/20(水) 00:02:25.68 ID:XjMsa0ow<> >なでしこJAPANの応援をしている古川の隣のアメリカ女の髪の毛が固定されてたってね
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203569.html
これで固定されてる?? 無重量そのものじゃないですかね、特に最後
>>368
それで、>>357には何故答えないのですか?
後半の質問に答えられないのは何故ですが? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/20(水) 00:38:41.22 ID:0y85oO//<> >>368
私は馬鹿なあなた方の言ってる内容が理解できません <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/20(水) 00:44:24.25 ID:0y85oO//<> >>368
ていうかなんで複数形になってんの?
まさかそのIDコロコロは自演のつもりなの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/20(水) 09:06:30.41 ID:1sTVnYT5<> はやぶさだけでなくISSまで虚構にしはじめたか。
次はひまわりあたりかな? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/20(水) 10:15:55.92 ID:uQQVPswx<> >>348 とか読んでみると
弁じゃなく圧縮機(コンプレッサ)の話をしてるんじゃないかと思って見たり
それなら1気圧の気体を2気圧にするより「ほぼ0」の気体を1気圧にする方が
負荷は掛かるんじゃね?
弁の負荷だけなら単純に気圧差
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/20(水) 10:25:54.53 ID:zjudNyZO<> コンプレッサの燃料消費量はそりゃ変わるだろうけど…
今話してるのは弁だし、高真空環境の話だしね <>
名無しのひみつ<><>2011/07/20(水) 22:17:30.69 ID:iaJrdczT<> 4気圧が2気圧と接している弁と
2気圧が0気圧に接している弁と
2気圧が1気圧に接している弁で
同じ強度で成立するのはどれとどれ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/20(水) 22:32:47.01 ID:S8Uqmqje<> >>376
普通に作るとどれでも同じ
むしろ4気圧-0気圧(4気圧差)に耐えられない弁を作るのがめんどくさい <>
名無しのひみつ<><>2011/07/20(水) 22:33:41.93 ID:w931Y/S7<> >>373
そのうち、おおすみもペンシルロケットも全部JAXAの妄想ってことになるなw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/21(木) 09:39:58.09 ID:b8Wm90qs<> 天気予報も妄想かw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/21(木) 14:42:03.24 ID:kFJYX6nv<> だいちさんも妄想
きくシリーズも妄想
ハレー艦隊も妄想
JAXAだけでなく東大のXIシリーズも妄想
きっと地球は球体じゃなくて平面 <>
名無しのひみつ<><>2011/07/21(木) 14:53:49.42 ID:iaezTzkX<> >>46-47
なわとびを忘れてもらっては困るな <>
名無しのひみつ<><>2011/07/22(金) 04:04:42.61 ID:Df77sVa3<> >>380
そもそも日本って国は無い とか言い出すなw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/22(金) 13:47:02.24 ID:kxhBabSn<> 地球は亀の甲羅の上の象に乗った円盤、と言い出す。
http://d.hatena.ne.jp/SeaMount/20090319/1237443463
<>
名無しのひみつ<><>2011/07/23(土) 21:52:57.35 ID:axS1Heeu<> 科学関係の板で、宇宙に詳しいヤツ相手にするより
素人しかいない板で、デマコピペ繰り返すほうがずっと洗脳効果があることに
あの反日キチガイは気付いたようです
板違いコピペを繰り返してるヤツがいる として
ある程度たまったら通報しようと思います <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/25(月) 16:16:47.19 ID:BbfXyyEo<> 今はどこで暴れてるん? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/25(月) 16:56:38.92 ID:Oe48DIu9<> >>385
【宇宙】 「1981年の初飛行以来、30年間の歴史の幕を閉じる」 〜最後のスペースシャトル“アトランティス”、打ち上げ成功
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310142917/ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/25(月) 17:31:43.49 ID:BbfXyyEo<> 落ちてるじゃん <>
名無しのひみつ<><>2011/07/26(火) 04:11:17.66 ID:G7ljso7S<> 【宇宙開発】日本の宇宙飛行士の宇宙滞在日数 ロシア、米国に次ぐ世界第3位 通算494日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311440192/l50
そんなんで威張るな糞ジャップ
と言いたいみたいです <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/26(火) 11:18:29.70 ID:RBQgLPcS<> 別に日本は威張ってないし、誇りはもっても威張る必要はないし。
日本が3位になったのは事実だが、
米露と比べたら3位以下はどんぐりの背比べなのも事実。
何を焦ってるんだ>>388
君は威張れないと気が済まないの? <>
名無しのひみつ<><>2011/07/26(火) 16:20:59.10 ID:G7ljso7S<> 威張るな って言ってきたのは反日チョンのほうだよw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/26(火) 18:29:44.27 ID:nFdIJKnZ<> ばかだなあ。そんなのは「糞ジャップ」で誰でも分かるよ。
「「威張るな」と言いたいみたい」の言葉裏を読めないのか?w
つまり、そんなのは取るに足りない事、気にする方がおかしいって事なんだろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/26(火) 23:31:01.73 ID:J9QvTbmi<> >>385
どうもブログで書いてるようですね。
電波さ加減が半端ないです。
「トラックバックも他人のブログに属する事も許可しておりません」
と書かれてますので、これ以上は書きません。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/26(火) 23:51:31.46 ID:6nffRKf7<> その一文で出てきたわ
このスレでやってきたことが報われたな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/27(水) 00:10:42.19 ID:yuGSluQk<> やっとチラシの裏に書く事を憶えてくれたようで何よりだw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/27(水) 09:04:12.15 ID:d7e2BA7u<> とうしつくんは、いばしょおみつけた! <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/27(水) 11:20:26.41 ID:gk19X6Ve<> めでたしめでたし、だな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/07/31(日) 11:42:23.48 ID:hfZHq4qg<> 本日のTOKYO FM 「ふんわりの時間」での話。
川口先生曰く、ギネス認定の反響は予想以上大きくて、
「ギネスに載ったんだってね」というメールをNASAから受け取ったんだそうな。
http://www.tfm.co.jp/funwari/ <>
名無しのひみつ<><>2011/07/31(日) 22:57:02.58 ID:GI0EbPeF<> 一般人においては、ギネスにのった の効果は大きいからな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/08/02(火) 22:01:20.95 ID:jcs7dBFe<> えらくまたキチガイに優しいスレだなあ <>
サイト333<>こ<>2011/08/03(水) 08:13:30.85 ID:sGDsJGHa<> ひーはーっ! <>
名無しのひみつ<><>2011/08/03(水) 21:21:19.78 ID:gHYLhaG0<> 科学ニュースでも天文板でも、せっかくデマ流布して洗脳しようとしてもフルボッコだったので
今は、映画板に逃げ込んだ模様w
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-6【帰還】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306484041/l50
<>
名無しのひみつ<><>2011/08/03(水) 21:28:44.84 ID:EMfRpdY9<> >>401のスレのID:uOgErBy0だよなw
ワラエルw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/08/04(木) 13:05:39.77 ID:WrYuxRQh<> >>402
少し難しいですが
>>401がID:uOgErBy0本人です ↓を参考に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1295426048/915 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/08/04(木) 14:17:56.68 ID:/T+ErR9J<> スパコンや宇宙開発事業は明らかにムダになってるのにな
予算縮小を恐れて「一位だよ!」「ギネスだよ!」といったマスコミ戦略ばっかりとるようになった
アホな国民さえ騙せればいい、ってな具合
ねらーはミンスが嫌いだから、いくら正しいことをやってもレンホーは叩かれるし <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/08/04(木) 19:46:40.64 ID:RfaibpJw<> ついに隔離スレですら誰にも構ってもらえなくなったキチガイのいつものいつも人の人
哀れw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/08/04(木) 20:52:59.64 ID:44dL6mgM<> 「明らかに無駄」と書いてても具体的な話が
全くないのはいつものことか。
議員会館建て替えで使った1700億より
よっぽど有意義なんだが。 <>