私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙開発】米国版はやぶさ 「オシリス・レックス」を16年打ち上げ 小惑星から試料採取

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
神としてのオシリスではなく
法律と豊穣をつかさどる人としての「オシリス王」(Rexは王の意)か
法律と豊穣をつかさどる人としての「オシリス王」(Rexは王の意)か
目標の小惑星が一枚岩だったらいいのに・・・
と思ってしまう
そしたら、はやぶさ2と違って
オシリスはマイクロオーダーのサンプルしか取れないよね
その場合
NASAならどうするだろうか
と思ってしまう
そしたら、はやぶさ2と違って
オシリスはマイクロオーダーのサンプルしか取れないよね
その場合
NASAならどうするだろうか
なんか似た様な形だと思いきや黄色いひらひらがついてるのか
なら別物だな
なら別物だな
アメリカもはやぶさに刺激されて動き出したか
まあいろんなサンプルが集まった方が比較研究ができるし
いいんじゃね
ガンバレ
まあいろんなサンプルが集まった方が比較研究ができるし
いいんじゃね
ガンバレ
やっぱりアメリカはアームでやるのか。
衝突による微粒子よりも大量に採取できるから、アームで出来るにこしたことはない。
予算の規模が段違いだからできるんだろうな。
衝突による微粒子よりも大量に採取できるから、アームで出来るにこしたことはない。
予算の規模が段違いだからできるんだろうな。
>>63
アメリカは困った事態になっても公開しないからな
アメリカは困った事態になっても公開しないからな
>>62
日本がやるまえだったらNASAの予算は1000億ぐらいもらえたかもしれないのに、悪いことしたなw
日本がやるまえだったらNASAの予算は1000億ぐらいもらえたかもしれないのに、悪いことしたなw
実は、資源探査が目的で、宇宙にしかないレアメタルを探査中です。なんてねw。
>>4
ハリウッドではやぶさ映画化するらしいぞ
ハリウッドではやぶさ映画化するらしいぞ
日本にいるはやぶさの研究員や関係者
全員顧問としてNASAに転職しちゃうんじゃない?
あと2年は続く日本の民主党政権よりも
同じ民主党でもあえm理科の方がはるかに自由だしスケールも大きい。
全員顧問としてNASAに転職しちゃうんじゃない?
あと2年は続く日本の民主党政権よりも
同じ民主党でもあえm理科の方がはるかに自由だしスケールも大きい。
太陽系に数多ある小惑星群っていうのは、誰も目をつけてなかった未知のフロンティア
埋蔵される鉱物資源とかのことを考えると、日本に先越されたアメリカが追いかけてくるのはある意味当然だと思った
埋蔵される鉱物資源とかのことを考えると、日本に先越されたアメリカが追いかけてくるのはある意味当然だと思った
>>78
どんだけ大きなソーラーセイルなんだよって突っ込みは別にして、引っ張ってこれそうな現実的な小惑星、10m位(5mでもいいや)の岩とかってないのかな?
もし持って来て地球軌道にのせる事が出来たなら凄いよな
どんだけ大きなソーラーセイルなんだよって突っ込みは別にして、引っ張ってこれそうな現実的な小惑星、10m位(5mでもいいや)の岩とかってないのかな?
もし持って来て地球軌道にのせる事が出来たなら凄いよな
>>79補足
仮に5mの立方型だと125m3、比重3だとして400t位か。
これを減速、軌道制御させる為にソーラーセイル?何十年かかるんだ!?いや、地球接近したら地球から専用のエンジン積んだ工作船を打ち上げてランデブーして合体?やっぱり難易度が高すぎて無理か・・・
仮に5mの立方型だと125m3、比重3だとして400t位か。
これを減速、軌道制御させる為にソーラーセイル?何十年かかるんだ!?いや、地球接近したら地球から専用のエンジン積んだ工作船を打ち上げてランデブーして合体?やっぱり難易度が高すぎて無理か・・・
はやぶさが企画された当時はアメリカも同様の小惑星探査計画を持ってたけど、日本が勧進帳広げて先に行くと宣言したせいで、科学的探査の重要性が薄れて予算つかなくなっちゃったんだよね
かわいそうではある
かわいそうではある
>>85
ニアシューメーカーは激突では無い
ニアシューメーカーは激突では無い
>>29
ああいうのはアメリカ人好きそうだよな。
ああいうのはアメリカ人好きそうだよな。
こんなこともあろうかと、今度は足の先にトリモチでも付けとかないとな。
はやぶさがあったからこそ、アームという選択が出来る。
これも無事に帰ってきて欲しいなぁ
これも無事に帰ってきて欲しいなぁ
ど素人の意見ですけど、小惑星にタッチする先端部分にゴキブリホイホイみたいな
粘着シート付けて、タッチ後にカプセルに格納すればいいんじゃないの?
粘着シート付けて、タッチ後にカプセルに格納すればいいんじゃないの?
>>89
乾燥しちゃうんじゃないかな
乾燥しちゃうんじゃないかな
つかあんなアームで大丈夫か?w
タッチダウンの衝撃でアーム狂いそうだぞw
タッチダウンの衝撃でアーム狂いそうだぞw
>>91
サンプルが粘着剤で汚染されて資料としての価値が低下する。
サンプルが粘着剤で汚染されて資料としての価値が低下する。
Wikipediaをみたら
この小惑星、地球衝突が懸念されているんだな
この小惑星、地球衝突が懸念されているんだな
>>87
元々、着陸を想定してない設計のものを無理矢理着陸させたら、当然離陸することはなかった
元々、着陸を想定してない設計のものを無理矢理着陸させたら、当然離陸することはなかった
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙開発】米ヴァージン・オービット、ロケットの発射実験に失敗 [しじみ★] (75) - [36%] - 2020/6/2 14:45
- 【宇宙開発】「こうのとり」後継機 種子島へ 新型ロケット「H3」で打ち上げへ [すらいむ★] (156) - [36%] - 2022/11/3 19:15
- 【宇宙開発】宇宙にまき散らされたスペース・デブリ、中国が「凧あげ」型の新装備で回収成功 [すらいむ★] (56) - [36%] - 2022/8/17 4:00
- 【宇宙開発】山崎さん地球に帰還 「ディスカバリー」ケネディ宇宙センターに着陸【STS-131】 (57) - [35%] - 2010/5/4 11:01
- 【地学】火山版レントゲン「ミューオグラフィー」 宇宙線使い内部の様子撮影に成功 東大 (84) - [34%] - 2009/7/10 21:19
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について