のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,366人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、2014年打ち上げ/ドラマチックにならない旅目指す…JAXA

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
152 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 19:02:07.16 ID:4Xg0vgIo (-8,+29,-1)
>>143 >>146-147
ニアシューメーカーは結局離陸出来なかったよね・・・
153 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 19:58:49.78 ID:3/rwrCxe (+24,+29,-16)
最初から着陸するようには作ってないからな。
154 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 20:14:38.18 ID:Fdty7W40 (+24,+29,-12)
ドラマチックでもオートマチックでも何でもいいから
とっとと炭素質コンドライトとってこい
155 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 20:17:19.17 ID:76hOOf+m (+32,+29,-29)
はやぶさの時みたいな電顕で見なきゃ判らんようなしょぼいのじゃなくて
ユンボで削って持ってこい。
156 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 20:31:23.39 ID:zfz8RcMg (+46,+30,-94)
アメリカ、ロシアの火星有人や中国の有人月探査は本気だ。ここでは
実現不可能のようになってるが、彼らは本気だ。日本人とは気質が違う。
小惑星探査を否定するつもりはないし、日本のような小国には出来過ぎた
計画だろう。しかし、感動がないね、世界には。
157 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 21:09:38.73 ID:ISiGIPw0 (+37,+30,-263)
>>156

だからぁ
火星の探査機の成功率知ってる?
何故探査機が遭難するのか原因を解明しなければ人間を送れる訳がないw

お前の国なら、何人死のうが片道でも送り込むかもしれないがな。

第一アメリカの財政破綻寸前で国債の格付けも下がってしまってるなか、火星有人宇宙船の予算に議会がゴーサイン出すとも思えないw

ロシアに関しては尚更予算がない。

そして、意外な事だがロシアはアメリカ以上に宇宙飛行士人命を大事にしてる。
ロシアの宇宙船の緊急脱出は打ち上げ直後から大気圏脱出までどの段階でも可能だ。
この脱出システムはアメリカも脱帽してる。


158 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 21:40:39.69 ID:11hV0nxJ (+30,+30,-84)
>>156
はやぶさの着陸の時にどれだけ世界が驚いたか
ニワカは知らないんだろがな
あの米サイエンス誌がまるまる一冊はやぶさ特集やったんだぞ
それだけの論文を一気に世界に発信したんだよ
159 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 22:02:39.67 ID:a3pkjv6H (+24,+29,-70)
小惑星からのサンプルリターンは始まったばかりだから、はやぶさ2で技術を確立すれば今後は「小惑星サンプルは日本が一番」的な流れになって、今後の国際技術取引で有利って話だと思う。
160 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 22:16:51.37 ID:5hn/4Ypx (+34,+29,-62)
今度のは自転周期も7時間半だし、割とゆっくり降りて
大丈夫そうだね。

>155
小惑星の表面でユンボ使うと、水面ビンタして跳び上がる
みたいな曲芸打ち上げが出来るよ。
161 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 23:11:31.57 ID:YD5MmSp8 (+33,+29,-24)
>>72
艦首にミサイルサイロを設け、
緊急浮上時の最大仰角で発射すれば?!
162 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 23:48:16.79 ID:wSxBu2F2 (+37,+30,-144)
>>161
緊急浮上の角度でも浅すぎてダメだね
TVCで無理矢理ピッチ角上げるにしろ空力で段間からへし折れる

SRB-Aはモータケースの成型にATKのライセンス使ってるから
1969年の日米交換公文で軍事転用は制限されることになるし
高圧型でも弾道ミサイルとして使えるほどの高速燃焼はしない
転用なんて考えないで大人しく最適な設計のを新造する方が利口だよ
163 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 23:50:53.69 ID:yhpNbwkS (+34,+29,-48)
>>160
あれ、イトカワの自転周期12時間よりだいぶ速いけど
ゆっくりして大丈夫なの?
164 : 名無しのひみつ - 2011/05/14(土) 23:55:49.89 ID:wSxBu2F2 (+32,+29,-43)
>>163
あんまりゆっくりはできないね
ついでに今回は衝突体でつくった数mのクレーターに降りなきゃならんから
かなりチャレンジングな着陸精度が要求されるって吉川PMが言ってた
165 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 00:02:32.70 ID:dr/l5Onf (+27,+29,-22)
着陸場所が無いなら、爆破してクレーター作ってしまえばいいじゃない
166 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 00:09:31.54 ID:gwKAX/ip (+24,+29,-12)

今回は「ドラマチックにならないように・・・」とは

言っても、やっぱ、このネタはワクワクするな!
167 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 00:12:40.75 ID:edYmNNwF (+24,+29,-17)
サンプルリターンを目指したが、戻ってきた時。地球はなかった。
168 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 05:58:17.62 ID:/mlG3L+8 (+37,+30,-257)
>>152
ニアシューメーカーは元々着陸を考慮された探査機じゃない。
エクストラミッションで「カミカゼ」をやって、
はやぶさの業績を「部門賞」で削ろうと無茶しただけだ。

NEARシューメーカー
>小惑星の地形図作成が完了した後、エロスへの軟着陸が行われた。
>元々、探査機は着陸用には設計されていなかったが、
>今後の小惑星探査ミッションのために、実験的に着陸を行うことになった。
>成功する確率は1%以下だと言われていたが、無事成功した。
169 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 07:53:51.77 ID:Z258n0u1 (+20,+27,-3)
また無駄金使うのか
170 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 08:05:24.60 ID:eBJE4n5q (+27,+29,-4)
国士様の自尊心を満たすためなら
これぐらい安いものです
171 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 11:31:58.03 ID:/mlG3L+8 (+6,+10,-1)
>>169
また?
172 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 11:47:20.16 ID:SlyD7g9u (+24,+29,-4)
ドラマチックにならないとか、もう無理wwww





173 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 12:14:33.95 ID:+/Ozf089 (-22,+29,-28)
>>169

> また無駄金使うのか

お前ら在日の寄生虫に税金使うより、余程日本人の為になるwww
174 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 16:18:39.75 ID:dr/l5Onf (+92,+29,-90)
>>168
ニアシューメーカーのエクストラミッション成功おめでとう

じゃあ、これもはやぶさの功績に入れていいんだね
・世界初の、RW1個と中和機からのキセノン生ガス噴射による姿勢維持方向制御機能での地球撮影成功
175 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 16:30:11.35 ID:+m+yHCi7 (+29,+28,+0)
このスレに書き込んだ人は全員ネトウヨです
176 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 16:35:48.06 ID:TgDJXqWM (+31,+29,-3)
>>175
朝鮮人も居ること忘れるな!
177 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 16:43:45.24 ID:eBJE4n5q (+27,+29,-2)
さっさと打ち上げてとっとと調べてこい
178 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 17:32:21.37 ID:AhyoCA0J (+25,+30,-73)
この間愛媛県の新居浜科学博物館ではやぶさのプラネタリウム番組見てきた
宇宙は広すぎておつかいも大変なんだな・・・
はやぶさ2でははやぶさの送ってくれたデータを元に、もっと安全な旅が出来ることを望む
179 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 18:25:11.94 ID:TgDJXqWM (-21,-24,+0)
>>161
アップトリム90ってか?
180 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 18:30:50.72 ID:TgDJXqWM (+39,+30,-232)
>>156

2008年までに火星に向かった全ての探査機のうち、およそ3分の2が任務完了後に、
あるいは開始前に何らかのトラブルを起こしている。例えばソ連・ロシアが
打ち上げた20の火星探査機で完全な成功を収めたものは一機もなく、日本が
打ち上げた唯一の探査機のぞみも有用な火星の探査を行うことはできなかった。
欧州が打ち上げた周回機マーズ・エクスプレスは成功を収めたものの、着陸機ビーグル2は
失敗に終わった。
比較的成功率の高いアメリカの火星探査機でも19機もうち5機が故障を起こしている。
この高い失敗率は、間違いにつながり得る多くの事柄に帰すると考えられるが、
明確な原因が不明なまま失敗したり通信を絶ったものも多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E6%8E%A2%E6%9F%BB
181 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 21:55:59.65 ID:Z258n0u1 (+37,+29,-17)
税金でやるなってこと
興味のある人が自前でやれよ
182 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 22:58:54.15 ID:pCBIIzLO (+24,+29,-1)
>>181
早く祖国にお帰り
183 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 23:38:02.24 ID:dr/l5Onf (+27,+29,-10)
祖国に帰って、そこでちゃんと働いてちゃんと税金納めてから、そういうこと言おうね
184 : 名無しのひみつ - 2011/05/15(日) 23:48:47.74 ID:Z258n0u1 (+37,+29,-15)
こんな自己満足プロジェクトにまわす金あったら地震予知や原発の安全対策に使おうよ
185 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 00:15:47.73 ID:pqxlZKJ1 (+24,+29,-14)
1千年後に帰還するドラマチックな展開を期待する
186 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 00:16:12.48 ID:pQqvVif2 (+33,+30,-202)
これだって将来への小惑星衝突の対策と言えないこともない
これから1000年のうちにぶつからないとは言えんだろう
だいたい天文学は古来より暦、気象の予想、測位などで必要とされてきたもんだ
望遠鏡の延長の惑星探査機が飛ぶようになって50年
その中でいろいろわかってきた事も多いわけであるが
まだまだわからない事も多い
まあ、わからんままほっておくのもありだが
「新型ウイルスは彗星由来」とか
デマなのか真実なのかいまいちはっきりせんのもあるしな
187 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 00:38:38.91 ID:pQqvVif2 (+25,+29,-12)
・・・とは書いたものの本音的にはどうでもいい
だいたい結果が出るまで今から10年も待てんわ
188 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 00:59:33.74 ID:fuCf6+Ql (+30,+29,-7)
こういうのアメリカの方が得意そうだから金払って頼めばいいんじゃないの
189 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 01:24:01.16 ID:gZHD4qwp (+32,+29,-27)
>>188
OSIRIS RExの予算から最低でも3倍の金が必要になることが明らかだがそれでもいいのか?
日本の宇宙科学のコスパの良さってあのネイチャーをして世界最高と言わしめるレベルなんだぜ
190 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 01:38:08.39 ID:KDdq6+ZS (+29,+29,-19)
>>184
数か月前までどうせそんなこと全く思ってなかっただろw
191 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 02:11:19.31 ID:rgobay9X (+35,+29,-74)
>>184
原発には地元の対策費を除いても毎年5000億円の補助金突っ込んでます
これ以上回しても東電とナンタラ法人の皆様が山分けするだけだよw
192 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 02:40:49.94 ID:ec5hUKGp (+32,+29,-22)
>>191
金の金額の問題じゃないもんな
あんだけの予算あれば、いくらでも防災対策出来た
193 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 02:54:59.35 ID:gJWfqB+4 (+24,+29,-20)
そんなに、はやぶさ2や宇宙開発の話題されると都合が悪いのか?
194 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 02:59:55.27 ID:FWQ5lfUP (+4,+19,-2)
だな
195 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 05:23:35.44 ID:8aSBbbjr (+24,+29,-49)
東電正社員様の年金だけで年間少な目にみつもっても500億円強なんだから、先にそっち削れよ
196 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 06:58:12.77 ID:7OzuAQFo (+43,+30,-46)
>>181
国民の総意として「興味あることを自前(国民自身の金)でやってる」んだが。
もちろん個別に見れば反対者はいるだろうね。君みたいな。
民間企業が何かのスポンサーになる時だって、社内に個々の反対者は居たとしても
総意としては金出しましょうって結論になっただけだから。同じこと。
197 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 09:05:21.02 ID:ec5hUKGp (+43,+30,-60)
>>196
だから、国民の総意の代理として政治家がいるんだが、
はやぶさや宇宙なんか無駄だ という議員を当選させたいのに
オマエらみたいな連中がいると選挙で負けるから黙ってろ。

とヤツらは言いたいわけで
198 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 11:01:33.07 ID:7OzuAQFo (+33,+30,-21)
>>197
だとするとここで言っても逆効果以外の何者でもないのだが、
それすら分からないとするともう駄目だねぇ。
まぁ彼だか彼女だかには、頑張って自論を国政に生かすべく頑張って頂きましょう。
199 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 18:00:16.88 ID:FyWs9x5i (+25,+20,-18)
3段目足しても大したことないだろうしH2Bで2個打ち上げようぜ
200 : 名無しのひみつ - 2011/05/16(月) 18:32:19.92 ID:ec5hUKGp (+33,+29,-1)
>>199
だよな、それくらい金出せよ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について