私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、2014年打ち上げ/ドラマチックにならない旅目指す…JAXA

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
最初から 【1/2×m×v×v(にぶんのいち えむぶいにじょう)】と書く勇気が
JAXAにはなかったんだろうなあ
彼らが書いた文→(質量x速度の2乗)/2
JAXAにはなかったんだろうなあ
彼らが書いた文→(質量x速度の2乗)/2
さて問題です
キセノンが一価のイオンであるか二価のイオンであるか…
電子の配置ではどっちが自然な形でしょうか?
ここはJAXAの計算が破綻するかしないかの瀬戸際です
キセノンが一価のイオンであるか二価のイオンであるか…
電子の配置ではどっちが自然な形でしょうか?
ここはJAXAの計算が破綻するかしないかの瀬戸際です
既にフォンブラウン・スレで解説した話、また持ち出されてもねぇ。
運動エネルギーの計算式も位置エネルギーの計算式も、素で「嘘公式」っていう人だからねぇ。
何をどう説明しても「暖簾に腕押し」でしょう。
結局「JAXA憎し。潰れてしまえ」の人だしね。
今後一切スルーでいいです。
運動エネルギーの計算式も位置エネルギーの計算式も、素で「嘘公式」っていう人だからねぇ。
何をどう説明しても「暖簾に腕押し」でしょう。
結局「JAXA憎し。潰れてしまえ」の人だしね。
今後一切スルーでいいです。
>>688
じゃあDawnを含めたイオンエンジンをどうやって飛んでたの?
アルテミスなんかは軌道に行けないじゃない
>>690
>ところでその式には 格子状の負電極の居場所が無いんだが探してくれないか?
>説明読んだ? 電圧とはなにか答えてみ
>だから何処にあった物体が何処の位置でその速度になるんですか?
>答えられないでしょう?根本的に間違いでしょう?電圧の差は2点でしょう?
話がかみ合わないねぇ 相変わらず。 自分で自分の質問に答えてるの解る?
>>実測
14cmキセノンイオンエンジンの推力測定試験
http://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0000295000
実測出来る物は計測して、理論値とどれだけ近いか調べるの
>>700
静電気で水が曲がる実験したこと無い?
>>701
それにどんな違いが?
>>702
フォンブラウン・スレで1価も2価も生成されてるって話出てましたよね
>また高電圧で放電を行うことにより多価イオンが生成されるため推力も低下する.
決め手は電圧
じゃあDawnを含めたイオンエンジンをどうやって飛んでたの?
アルテミスなんかは軌道に行けないじゃない
>>690
>ところでその式には 格子状の負電極の居場所が無いんだが探してくれないか?
>説明読んだ? 電圧とはなにか答えてみ
>だから何処にあった物体が何処の位置でその速度になるんですか?
>答えられないでしょう?根本的に間違いでしょう?電圧の差は2点でしょう?
話がかみ合わないねぇ 相変わらず。 自分で自分の質問に答えてるの解る?
>>実測
14cmキセノンイオンエンジンの推力測定試験
http://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0000295000
実測出来る物は計測して、理論値とどれだけ近いか調べるの
>>700
静電気で水が曲がる実験したこと無い?
>>701
それにどんな違いが?
>>702
フォンブラウン・スレで1価も2価も生成されてるって話出てましたよね
>また高電圧で放電を行うことにより多価イオンが生成されるため推力も低下する.
決め手は電圧
>>702
瀬戸際なのはお前の生え際じゃねえの?
瀬戸際なのはお前の生え際じゃねえの?
フォンブラウン賞スレの時はキチガイとのやり取りも見てて面白かったが、
同じやり取りを2回繰り返されると流石に飽きるな。
そういやディープインパクトの時に衝突体ぶつけたら埃が舞いすぎて
衝突地点の観測が出来なかった、なんて話もあるけども今回はどうなるんだろうね。
せっかくクレーター作っても着陸できなくなる可能性とかってないのかな?
同じやり取りを2回繰り返されると流石に飽きるな。
そういやディープインパクトの時に衝突体ぶつけたら埃が舞いすぎて
衝突地点の観測が出来なかった、なんて話もあるけども今回はどうなるんだろうね。
せっかくクレーター作っても着陸できなくなる可能性とかってないのかな?
運動エネルギーと重力による位置エネルギーは単位が同一なので
=で結ばれるのはわかりやすいが
電気の位置エネルギーといっているんで単位はどうなっているのか?となるんですよ
詳しく説明できますか?出来るんだったらやってください
物理の基本です
=で結ばれるのはわかりやすいが
電気の位置エネルギーといっているんで単位はどうなっているのか?となるんですよ
詳しく説明できますか?出来るんだったらやってください
物理の基本です
自分がやってる事を説明できない
巨額な予算を使ったどこかの研究者が自殺未遂したからといって誰も同情はしませんよ
きっちり 覚えておけばいい
巨額な予算を使ったどこかの研究者が自殺未遂したからといって誰も同情はしませんよ
きっちり 覚えておけばいい
「上から言われた」としか説明出来ない奴らに毎日囲まれてますがなにか?
クーロン力が何処と何処で働いているのかの答えが
JAXAは独特ですから JAXAの負けですよ?
最初の格子状の負電極とキセノンイオンでのクーロン力は働く設定ですか?
スピードだけ与えて働かない設定ではないですか?
JAXAは独特ですから JAXAの負けですよ?
最初の格子状の負電極とキセノンイオンでのクーロン力は働く設定ですか?
スピードだけ与えて働かない設定ではないですか?
JAXAの負けだろ?
キセノンイオンに一番近い格子状の負電極とキセノンイオンが(なぜ2価でないんでしょうね JAXAが馬鹿だからでしょうか?)
式の電圧と電荷に当たるんだろうが
それが運動エネルギーのみに変化すると言ってるんだろ?
それに 返事ができないの?
キセノンイオンに一番近い格子状の負電極とキセノンイオンが(なぜ2価でないんでしょうね JAXAが馬鹿だからでしょうか?)
式の電圧と電荷に当たるんだろうが
それが運動エネルギーのみに変化すると言ってるんだろ?
それに 返事ができないの?
最後には彼らは
「お前は韓国人だろう!JAXAを苛めるのだったら死んでやるから!」
と書き込むと見た
「お前は韓国人だろう!JAXAを苛めるのだったら死んでやるから!」
と書き込むと見た
>>723
何を書いてるのかわからないとか妄言とか言われるレスはまずこれだな
何を書いてるのかわからないとか妄言とか言われるレスはまずこれだな
>>727
お前リンク先読んでないだろ
お前リンク先読んでないだろ
>>728
お前リンク先読んでないだろ
お前リンク先読んでないだろ
>>727
お前リンク先読んでないだろ
お前リンク先読んでないだろ
>>728
んで、説明くんないかな?w
んで、説明くんないかな?w
>>675
この式 どこかで3桁間違ってない?
この式 どこかで3桁間違ってない?
この際だから、自分の理解の確認のために図解して説明してみよう。
下の図は、イオンエンジンの格子電極を横から見た図。
(等幅フォントにすること!文字化けしてたらすまない)
正電極に対してキセノンイオンには斥力が働くが、正電極の格子の穴の部分から
負電極が見えるので、この部分ですり鉢状に電位が下がり陽イオンに対して下向きの力が加わる。
この力で正電極から陽イオンが飛び出すことができる。
正電極と負電極の電場の中で陽イオンは加速される。
ここで負電極に陽イオンがぶつかるのでは?と思うだろうが、負電極にも正電極と同心円状に
穴が開いている。図の様に「左右」に位置する負電極から同じ力で引っ張られるのだから、
陽イオンはまっすぐ下に落ち込んでいく。まぁ、スリングショット(パチンコ)の弾とゴム紐
の状態みたいなもんだ(Not 朝鮮玉入れ)。
これで十分な加速が得られれば、陽イオンは負電極から飛び出すことができる。
勢いで負電極から飛び出した陽イオンだが、そのままだと負電極に引っ張られるとその速度が
落ちてしまう。それ以前に、キセノンを陽イオン化して発生した電子を何処かに放出しないと、
機体そのものが帯電してしまう。そのため、その発生電子を中和器から放出し、陽イオンを
電気的に中和して、負電極に引っ張られない様にする。ってのが、イオンエンジンの仕組み。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○:キセノンイオン
○ ●:電子
━━━━━━┓ ↓ ┏━━━━━━
++++++┃ ┃++++++ 正電極
━━━━━━┛ ┗━━━━━━
○ ↓
↓ ↓ 電位差1.5kV
↓ ↓
━━━━━┓ ┏━━━━━
ーーーーー┃ ←○→ ┃ーーーーー 負電極
━━━━━┛ ↓ ┗━━━━━
↓
↓
┏━━━━
○←● ┃中和器
↓ ┗━━━━
↓
◎ ◎:キセノン原子
↓
↓
下の図は、イオンエンジンの格子電極を横から見た図。
(等幅フォントにすること!文字化けしてたらすまない)
正電極に対してキセノンイオンには斥力が働くが、正電極の格子の穴の部分から
負電極が見えるので、この部分ですり鉢状に電位が下がり陽イオンに対して下向きの力が加わる。
この力で正電極から陽イオンが飛び出すことができる。
正電極と負電極の電場の中で陽イオンは加速される。
ここで負電極に陽イオンがぶつかるのでは?と思うだろうが、負電極にも正電極と同心円状に
穴が開いている。図の様に「左右」に位置する負電極から同じ力で引っ張られるのだから、
陽イオンはまっすぐ下に落ち込んでいく。まぁ、スリングショット(パチンコ)の弾とゴム紐
の状態みたいなもんだ(Not 朝鮮玉入れ)。
これで十分な加速が得られれば、陽イオンは負電極から飛び出すことができる。
勢いで負電極から飛び出した陽イオンだが、そのままだと負電極に引っ張られるとその速度が
落ちてしまう。それ以前に、キセノンを陽イオン化して発生した電子を何処かに放出しないと、
機体そのものが帯電してしまう。そのため、その発生電子を中和器から放出し、陽イオンを
電気的に中和して、負電極に引っ張られない様にする。ってのが、イオンエンジンの仕組み。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○:キセノンイオン
○ ●:電子
━━━━━━┓ ↓ ┏━━━━━━
++++++┃ ┃++++++ 正電極
━━━━━━┛ ┗━━━━━━
○ ↓
↓ ↓ 電位差1.5kV
↓ ↓
━━━━━┓ ┏━━━━━
ーーーーー┃ ←○→ ┃ーーーーー 負電極
━━━━━┛ ↓ ┗━━━━━
↓
↓
┏━━━━
○←● ┃中和器
↓ ┗━━━━
↓
◎ ◎:キセノン原子
↓
↓
当然ながら、あくまでこれは理想的な現象を示すもので、
電極間の電圧が低い(十分な加速が得られない)、
あるいは正負の電極の穴の大きさが適切でない場合や
1価の陽イオンに対して2価の陽イオンの比率が高くなった場合には、
負電極に激突する陽イオンも存在する。
これが電極の劣化の要因だったりする。
電極間の電圧が低い(十分な加速が得られない)、
あるいは正負の電極の穴の大きさが適切でない場合や
1価の陽イオンに対して2価の陽イオンの比率が高くなった場合には、
負電極に激突する陽イオンも存在する。
これが電極の劣化の要因だったりする。
>>720
ジュールという単位は組立単位と呼ばれるもので、SI基本単位で表すことができる。
1ジュール=1m^2*kg/s^2
当然だけど運動エネルギーの単位と一致している。
ちなみに電圧の単位である1ボルトの定義は1ワット÷1アンペア
1ワットの定義は1ジュール÷1秒。
前のほうのレスで電荷×電圧に質量の単位が入ってないことを不思議がっていたけど、
質量は電圧の単位の中に組み込まれている。
>それが運動エネルギーのみに変化すると言ってるんだろ?
まあキセノンが格子に衝突して熱エネルギーになっちゃう割合もあるのだろうけど、
高い効率で運動エネルギーに変えることができているんだろうね。
そうでないと実用化されてないだろうからね。
ジュールという単位は組立単位と呼ばれるもので、SI基本単位で表すことができる。
1ジュール=1m^2*kg/s^2
当然だけど運動エネルギーの単位と一致している。
ちなみに電圧の単位である1ボルトの定義は1ワット÷1アンペア
1ワットの定義は1ジュール÷1秒。
前のほうのレスで電荷×電圧に質量の単位が入ってないことを不思議がっていたけど、
質量は電圧の単位の中に組み込まれている。
>それが運動エネルギーのみに変化すると言ってるんだろ?
まあキセノンが格子に衝突して熱エネルギーになっちゃう割合もあるのだろうけど、
高い効率で運動エネルギーに変えることができているんだろうね。
そうでないと実用化されてないだろうからね。
>>739
しまった、「ワーワーワー」と空耳が・・・
しまった、「ワーワーワー」と空耳が・・・
>>742
3価の鉄イオンって習わなかった?
3価の鉄イオンって習わなかった?
>お前リンク先読んでないだろ
このキチガイがまともな反論読むと思ってるのか?
だから、荒らしにマジレスするやつは第二の荒らし って言うんだよ
いいかげん自粛しろ
このキチガイがまともな反論読むと思ってるのか?
だから、荒らしにマジレスするやつは第二の荒らし って言うんだよ
いいかげん自粛しろ



類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す (762) - [47%] - 2010/3/5 6:31
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に (820) - [47%] - 2010/4/10 6:33 ○
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について (1001) - [46%] - 2009/12/10 19:16
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量の気体採取--JAXA (659) - [46%] - 2010/9/18 6:16
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、ウーメラ立ち入り制限区域内へ!--TCM-3、正常に終了 (541) - [46%] - 2010/6/15 3:00
- 【宇宙】金星探査機「あかつき」、世界初・セラミックスラスターで軌道制御に成功--JAXA (276) - [45%] - 2010/10/4 5:48
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が最後のご奉公 惑星衝突予測に活用へ (647) - [45%] - 2009/7/3 5:16 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について