のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,416,622人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】 はやぶさ:大気圏突入、本体燃え尽きる…カプセル分離成功

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

>>241
広告代理店の地道なキャンペーンのおかげですよ。
重厚長大から軽薄短小へ、とかね。

252 = 56 :

>>250
研究室の正職員の給料だけってかんじだな。

253 = 70 :

その通りだよ。この予算は今後の予定組むためのもの。
何か作ったり活動するための予算じゃない。

254 = 243 :

>>252
年収500万(コミコミで)で6人ってレベルだぜ?
ぜんぜん足らんよ・・・

255 = 151 :

>>221
良い歌で俺も好きだが、実際は大本営が戦線の縮小、つまり撤退(限りなく玉砕)を
発表する際にラヂオやトーキニュースの冒頭で流したものだ。
よって、今回は相応しくない。

256 :

>>249
移住? 
バカなこと言ってんじゃねーよボケ!

257 = 56 :

>>254
はやぶさプロジェクトの中核で、正職員と言える人、何人いるかな?

258 :

ん?そりゃ直線引けば直線上になるんじゃないのか???

259 = 56 :

>>257
って考えてみると予算とは別に給料はあるんだから関係ないか。

260 :

ええええええええええええええええええええええええええええええ

261 = 151 :

>>250
はやぶさのお墓

262 :

これほどの成果を上げたのにお先真っ暗とは・・・・
政治屋のヴァカぶりを改めて思い知るね

263 = 242 :

アオシマのプラモだって開発とか金型に3000万くらいかかってんじゃねえのか?

264 :

落ちつけおまいら。
来年着手できなければはやぶさ2が「未来永劫」出来ないとは限らないんだから、まずは目の前の政権を潰して、自分たちにできることを一つ一つやっていくんだ。
そうして何時の日か再び羽ばたく日を待て。

ニートならとりあえず表に出ることから。
無職なら仕事を見つけることから。
有職者なら選挙に行って与党以外のどこかに投票することから。
有職者で選挙にも行ってる人ならさらに金貯めて国を揺るがせるまで力を増やせ。

265 = 86 :

>>264
正解。
ニートが働いて納税すれば、自ずとJAXAに金が回るようになる。

266 = 150 :

オレが思うに日本は縮小均衡に入ってもJAXAに十分に金を回せる
そうなると困るのは極一部のくぁwせdrftgyふじこlp

267 = 143 :

JAXAの任期なしの研究職は理系就職難易度ランキングで1位か2位くらいだよ。

269 :

まあ、これで民主党も「宇宙開発は票につながる」ことに気がついたはずだ。
来年度予算ではばっちり満額付けてくると思うよ。

政治とからめて議論するのは無意味だ。政権がどこであれ、こういった
技術開発の重要性を日頃からアピールしていないと、いずれは切られる。
はやぶさはそういう教訓をも残してくれたんだよ。

270 :

>>248
さすが、民主

271 :

 あのー、はやぶさという名前ですけど(とつぜんですいません)。
糸川博士が戦闘機「隼」の設計に関わっていたからですかねぇ。
どうも、はやぶさという名前が似合ってないように思えるんですけど。
もっと、低燃費、軽量、低予算でがんばっている可憐な名前の方がよいような気がするのですが・・・。

272 = 151 :

>>271
まさに一式戦その物じゃねぇかボケ!

273 = 270 :

>>271
7年前に、さかのぼって、文句をつけてくださいね。

274 :

>>271
猛禽類がタッチダウンで小動物を捕らえる様

275 = 151 :

何度見てもいいな
http://www.asahi.com/science/update/0614/TKY201006140412.html
>>271
二号機が実現すれば、公募で名前が決まる筈だから
想いをつたえてみれば?

276 :

リンク先間違えたけどドンマイ

278 :

マッハ30以上で大気圏再突入か。
本当に星になったんだな…

279 :

俺、SF映画が大嫌いでJAXAなんてホントに無駄な組織だと思ってたんだけど、はやぶさの件でイメージがガラリと変わった。

宇宙の研究は重要だと思う。
新素材の開発にも役立つんだってね。

280 :

そういえば、ターゲットマーカーに名前入れたんだよな・・・
あの偉大な衛星と、僅かな間だが共に旅が出来たことを誇りに思うよ

281 :

>>274
>猛禽類がタッチダウンで小動物を捕らえる様

なるほどっ!!
今ようやく理解した!!

>>278
「ヒナがどこにいるか判るようにあたりを照らしたんだぜ?ちゃんとヒナを育てろってな」
ってどっかのスレで読んだぜ。

282 :

>>281
鷲掴みにして持って帰るんですね?

283 :

南の空に散った、隼の搭乗員の方々「はやぶさ」の帰還見てくれましたか
はやぶさのけなげさに涙することの出来る、若者たちが沢山育っていますよ。

284 = 281 :

>>282
爪の先に鱗のかけらでもついていれば
そこにいる魚がなんなのかが判るんじゃないかな。

なーんか爪にひっかかってるといーんだけどなー
ひっかかってねーかなー

285 :

>>280
素晴らしいことだよ。だってはやぶさより先にイトカワに降りて、
はやぶさに「ここだよ~ここにおりるんだよ~」って
88万人でペンラント振って誘導したのと同じことだじゃない?
立派にミッションに参加したんだもんね!おめでとう!

286 :

>>186
シールドは一般的に盾だよ。
ソードは剣。
アーマーは鎧。
ヘルメットは兜。

287 :

でも冷静に考えると大失敗の連続だったな

度重なるエンジン故障、姿勢制御装置故障、マーカー(リハ)失敗
ミネルバ放出失敗、自立制御での着陸失敗、
サンプル採取用の弾丸射出失敗(成功のサインはあったはずだが・・・)

289 :

はやぶさ2 事業仕分けで 3000万円
 民主  蓮舫参院議員(42)の30代の男性公設秘書
 もっと事業仕分けせんと 

290 :

>>287
失敗を成功に変えてしまったのがはやぶさの凄い所
失敗も失敗で後の役に立つし
ある意味パーフェクトな探索だった

292 = 287 :

>>290
でも実験としては「ダメだった」と言う結果ばかりしか成果がないのが残念なところ。

293 = 288 :

>>292
え??
カプセルの中身次第では探査の成果はない可能性もあるが、工学実証実験としては成功の連続だろ。

294 :

>>292
いや、工学実証実験なんだから・・・
実験ってのは、結果に関わらず有益な知見が得られれば成功だよ。

極論すれば、イオンエンジンが全く動かず、スイングバイすら出来ず
終わったとしても、そこから次に繋がる有益な情報が取れれば「成功」だろ。

そういう意味では、有益な情報山盛りの今回のプロジェクトは、既に「大成功」だよ。
カプセルに何か入ってれば、大成功にさらに上乗せされたご祝儀みたいなもんだ。


ただし、プロマネの川口さんは、立場上、奇跡的な運用で飛行を続けられたが、
本来こんな運用が必要になる事自体は失敗で、次は無事故で行く、とか言ってたね。

その鬼のプロマネの本音がぽろっと見えたのがこのメッセージなんだよな。
感慨深い。
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_001.html

296 = 289 :

度重なる危機! そのとき いろんなアイデア、複数の知恵者が
出現したのだと思う。
 最後の姿勢変更で写真(ぱちり!) 感動的だった。
ただ、残念なのは 内之浦の受信が山陰に隠れて受信出来ず、
JAXA内でもバックアップ受信局を用意していなかった(沖縄か種子島)
という みっともない結果(縦割りの組織ゆえ)となった。
 ハワイ島の すばる望遠鏡のバックアップ!
===== 海に落ちたら、深海6500の出番かな?とも思ったが
 そこまでにはならなかった。

297 :

>>294
>極論すれば、イオンエンジンが全く動かず、スイングバイすら出来ず
>終わったとしても、そこから次に繋がる有益な情報が取れれば「成功」だろ。


「実験」としての成功と、「プロジェクト」としての成功は別物だってよくわかるな

298 = 281 :

そういう意味では、
・エンジンが故障しても残りで何とかなる
・故障したエンジンの無事な部分をつぎはぎして何とかなる
・RW不調でも(光圧?で)姿勢制御は何とかなる
ってのが実証されたってのは大成功じゃなかろうか?

299 :

>>297
実験をするプロジェクトなんだが。

エンジンの実証が済んだ後、落とすのは勿体無いから
ついでにエンジン稼動させたままスインバイしてみて
ついでに小惑星目指してみて
ついでに観測もしてみて
ついでに帰ってきてみて
せっかくだからサンプル収集して投下してみよう。
それでも無事なら深宇宙に旅立たせよう。

全部オマケ。成功させたはやぶさが狂ってるだけの事。
200億程度で小惑星からサンプル回収して当然と思ってるなら
本気で頭おかしい。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について