のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,074人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】 はやぶさ:大気圏突入、本体燃え尽きる…カプセル分離成功

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

>>99

こっちの方が鮮明だな
http://www.nikkei.com/news/viewer/photo/g=96958A88889DE2EBE3E5E7E3E5E2E3E6E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

103 = 87 :

>>101
鮮明というか、たんに色調補正の差異じゃないかと。

104 = 97 :

カプセルがピカピカしてるではないか

105 :

>>101
鮮明?

106 :

>>99>>101
すげぇ、なんかすげぇ!綺麗だな
それに思ったより発見報告早くてびっくりしてたんだよね
まだまだ日本も頑張れると思った

107 :

これ出来ることなら突入させずにシャトルとかISSで回収して調べられたらよかったのにね
故障の原因とか機体の疲労度とかが分かればはるかに次に繋がるだろうし

108 :

エンジン不調で制動も難しいだろうし厳しいんじゃない。
接触事故ったらそれこそ大変。

109 = 52 :

>>91
オーストラリアは冬だから、夜明けが遅いはず。
さらに回収車両が向かうまでの時間もあるだろうから
回収は「早ければ午後」なのだろう。

110 = 87 :

>>106
>綺麗だな
突入姿勢や角度の精度の高さと
ヒートシールドが100%機能を発揮した
証拠だと思われ。

112 = 56 :

>>108
エンジン(ヒドラジンスラスタ)が快調だったら突入させないことはできますが、回収は無理だね。
速度差ありすぎる。4km/s以上。

113 :

約2km先の1cm、ゴルゴ13じゃないかw

でも、プロジェクトは今日からもう無いんだよな・・・
2号機3号機・・って繋げていかないと、
JAXAやNEC、町工場も技術が伝承出来なくなってしまう(´・ω・`)

115 = 52 :

>>107
無論、できないからこうなった。

相対速度が秒速で何キロも違う。
ISSがはやぶさと同じ速度まで加速できたら、
それこそ火星まで行けると思うぞ。

116 = 81 :

新聞各社の写真と寸評

産経:美しいはずのものを最も不細工に撮った
ある意味で産経らしい 定評通りとも言える

毎日:そもそも被写体全体を捉えていない
何を言いたいのかわからない毎日らしい これも定評通りとも言える

読売:ありのままに捉えた 
一見簡単そうであるが美しい構図で見事
天体(ではないが)写真の基本を押さえている

朝日:構図は読売同様美しいが何らかの補正を加えていることが明らかで展覧会向けになってしまった
報道写真ではない その意味では朝日らしいとも言える
壁紙や待ち受けにはお勧め

118 :

>>101
汚いだろ。強調補正入れ過ぎで、情報が欠けてる。

119 :

はやぶさにおつかいさせてくるプロジェクトの人たちもすごいが
素人の素朴な疑問に次々と答えてる人たちが
ここにいることもすごいと思う。

121 :

>>117
燃え尽きずにまっすぐ落ちてるのがカプセルなのかな?
きれいだなー

122 = 87 :

>>109
午前中には現地の儀式があるらしい。
お祓いの類の儀式かね?
回収はその後とのこと。

123 :

回線ぐだぐだで昨夜はしょんぼりしてたが
はやぶさが撮ったラストショット見たら目から水出てきた

124 :

>>122
聖地借りたんだっけ?
カプセルの確認は出来てるからマータリと待ちますか。

125 :

7年前に積んだパラシュートが
宇宙を旅して劣化せずにちゃんと開くのがすごい

127 :

>>99
上側に焦げ跡も何もないのは、パラシュートを収めているカバーが
はずれる時は、すでに相当減速している段階だからなんだろうね。
素晴らしい写真だ、、

というかここまで巨大な写真をそのまま貼り付けるところがJAXAの思い入れだねw。

128 = 93 :

>>116
朝日のはやけに色が鮮やかだなと思ったけど、やっぱり何か加工してあるのかな。

まさか合成じゃないだろうな・・・

131 = 127 :

>>128
合成ではないと思う。天の川の写真をデジカメでよく撮影するけど、
天の川を強調するために、暗い部分を無理に引っ張り上げるとこんな感じなるよ。

132 :

>>113
> NEC

7年ぶりに帰ってみると我が家はららぽーとになっていた!

133 = 99 :

>>128
露光時間の差じゃないのか?

134 = 81 :

>>133
露光は読売に比べてちょっと長いと思うが
明らかに青味を強調している

135 :

>>99
おお
これかー、カプセルはー

136 = 135 :

>>127
すげー
ISDN時代を思い出すくらいの、画像の表示速度・・・・
とおもったら画像がデカかった

137 = 106 :

ツイッターの

>6/14午前10時。
>再突入から11時間後です。
>今朝のNHKさんのニュースで再突入してくるはやぶさ母船とカプセルの動画を見ました。
>徐々に豪州の大気に還る母船と、意志を持ったように一直線に飛ぶカプセルを見て、はやぶさの最後まで完璧な仕事っぷりに感動しました。
>400点です!(IES兄)

っての見たらまた泣けてきた(つд;)

139 :

はやぶさの再突入の動画を観た。

カプセルと共に星空に長い尾を引く「はやぶさ」。
複数の輝きはバラバラになった破片なのだろうが
それはまるで
今まで「はやぶさ」に寄り添っていた幾つもの魂が
その最期を見届けてゆっくりと離れていくように見えた。

それはかつて同じ名で呼ばれていた戦闘機のパイロット達のものだったのか
日本の宇宙開発に携わった今は亡き科学者や技術者のものだったのか…

『肉体は滅んだが、魂は日本に還ってきた』

「はやぶさ」は宇宙でも孤独じゃなかったんだろうなと思った。

141 :

>>139
オレには、最後ばらばらとなって光の粒となる本体とは別に、しっかりと光跡を残しながら力強く先行するカプセルに「はやぶさ」の魂を見た思いだよ。
ああ、これまでの苦しかった身体を脱ぎ捨てて、魂が帰ってきたんだなと思った。

で、そのカプセル(魂)からはビーコンの音が。
「オレは生きて帰ってきたぞ!」って言ってるみたいで正直涙が出たよ。

143 :

>>127
右下によく見るとNHKというロゴが入ってるよ

145 = 56 :

>>144
だな。ねぼけてた
ぼけてるのは映像のせいかとおもったら、720pだからか(´・ω・`)ショボーン

147 :

>>1 ▽ 画像
JAXA発表の 進入コース情報が 信用できなかったのかねw

149 = 81 :

産経と毎日はいわゆるカメラマンを連れていかなかったんだな
露光を長めにするやり方じゃない時点で間違ってる

150 :

ここまでうまく行くとひょっとして砂が入ってるかも知れないね

3年前にはたどり着くなんてあり得ないと思ったもの


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について