のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,899人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】はやぶさ地球帰還、カプセルの電波受信【オカエリナサイ】

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

擬人化するのはかってだが、そんなお前を蔑む俺も勝手なわけで
実がいないけど、きもちわるーいって思われるだけ
お前も気にしないで勝手にやってくれ

603 = 554 :

>>595
愛着のある物を●●君とか○○ちゃんなど子供のように扱うのは
日本人に普通にあるメンタリティだよ。
諸外国がそうではないからといって、それを恥ずかしいこと、キモいことと
決め付けるのはどうか思うよ。

604 :

>>590
0.何グラムか入っていれば、X線で確認できるらしい。
できればこの段階で確認できて欲しいとは思う。

605 = 601 :

他人の目を気にしないならいいんじゃない、何やっても
キモイとは思うけど

606 = 528 :

擬人化に限ったことじゃなく、元々キモイと思われてる人たちだろうから
理解しない他人からキモイと思われることには慣れてるだろうな

あぁ、そういや理系キモイと言われる話と同じだな・・・

607 = 594 :

そろそろ、スルーしようぜ。どうせ余りにも大きい成功なので
そこぐらいしか、叩く場所が無くなっただけだろう。

608 = 536 :

>>587

>作業が順調なら17日に現地を出発し、
>18日に相模原市の宇宙機構相模原キャンパスに設けた専用の分析施設に運び込む予定だ。
>担当者は、砂が入っていたとしても、小惑星「イトカワ」のものと確定するのに早くても約1カ月かかるとしている。

やっぱ結構かかりそうだね

610 = 601 :

塵か、ガスしかはいってないかもしれないから真空の部屋で開けないとだめなんだろうね

611 = 587 :

>>608
素人にとっては、その頃には話題を忘れてそうだぜ

そういえば、カプセルこじ開ける際にカプセルの構造物が剥がれて混じっちゃいそうだな

612 :

>>609
薄汚い三国人議員糞レンホーのせいだな・・・

613 :

そもそもガンダムだって立派な擬人化であって、兵器としてあのような形である必要はまったくない。
アトムの時代から擬人化しとけば感情移入もしやすいんだよ。

614 = 536 :

埋蔵金はどうした
仕分けして浮かした金は何に使う

617 :

もう回収したの?

618 :

母船
母艦
母星
マザーボード

620 = 477 :

>>604
SPring-8では髪の毛の断面の元素マッピング(分布図)作れるから、砂粒1個もあれば楽。
表面見てよし、割ってよし。砕けないほどの粉末でも成分比くらいは分かる。
#1ビームライン(1つの実験室)1日使用で約100万円だったかなぁ?

もちろん砂粒一個がイトカワ全体の縮図かは相当な議論になるけど。
→もっとたくさん採ってこないと結論が出ない、という流れは生まれるのでは。
あかつきなんかは米露探査機と地上観測のデータをしゃぶりつくして「もう行かなきゃ分からん」から行くのであって。

621 = 444 :

それにしても、今日は国会中継、完全に邪魔だね。まあ、NHKBS1のBS50ニュースを期待しているけれど、
今日ほど国会中継が邪魔、と感じた事無いね。
昨日もサッカーのW杯が邪魔だったし・・・・・・・・。
NHK綜合で、科学関係ニュースがもっと生で見れる時間増やさなければね。
そうならないと、大人が科学ニュースに関心寄せないと思う。

622 :

砂粒1個でもあれば良いよなー

よく帰ってきたもんだ

624 :

>>623
まぢか!
カプセルの中身は科学者の宝だがシールドは技術者の宝物だもんな 見付かってよかった

早く詳細画像見たいなぁ

626 = 547 :

よそのスレから持ってきた。
これも擬人化だが、但し幼女ではない。
これなら文句ないんだろか…。

627 = 604 :

>>623
うおおぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
まじかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

629 = 522 :

>>623
めでたい。

>>625
現在進行形ってことか。

630 :

昔見たガンダムを思い出した。
ザクは大気圏で燃え尽きたがシャアはカプセルに収容されて
無事だったあのシーンを。
はやぶさ本体は失われたが、今までの成果は無駄じゃなかった。
カプセルの中身早く知りたいな。

631 :

シールドはNASAが喉から手が出るほど欲しがるだろうな。

632 :

>>626
幼女だろうがショタだろうがおっさんだろうが美形だろうが気持ち悪いから
擬人化やめろとは言わないが、マルチコピペ爆撃するな。

633 :

>>623
やったな。再突入ミッション、100点満点で千点あげられる。

635 = 444 :

>>631
要するに科学は「純粋な気持ち」がないと大きな成果は得られない、という事ではないだろうか?
日本の科学者の功名心のない’科学する心’が今回の成果をもたらした、と言えるね。
ips細胞では、世界中の科学者が功名心にかられて奔走したけれど、京都大学の山中教授の’純粋さ’に
勝てなかったし、NASAのような「功名心が先」という所ではとうてい無理だったような気がするね。
先週の韓国のロケット打ち上げ失敗を見るまでもなく・・・・・・・・・。

636 = 445 :

パラシュートまで開くとはまさに神技

637 :

>>636
なんか、そんな部分でさえ
「こんなこともあろうかと」が仕込まれていたのでは?
って思えてくるよw

638 = 633 :

>>635
NASAもいろいろで、JPLの人たちなんかは超の付く学者バカが多いよ。
学者バカ過ぎて自国の諜報機関に張り付かれてるくらいだから

640 :

おお、鍋底も発見?
サンプルの成果もさることながら、ヒートシールドのダメージの解析は今後の往還機の宝になると思ってたから嬉しい。
今までのハードのトラブルが信じられないくらい、完璧で、美しくて、胸に残るリエントリだよね。

641 = 501 :

>>631
シールドは、素材を「すだれ」のように編み上げて、熱を逃がしながら
溶けて放熱していくという、日本独自の技術らしい。

JAXA?の女性スタッフの何気ない一言からヒントを得て、
実現したとどっかに書いてた。

642 :

>>636-637
表に出ないだけで、小さな「こんなこともあろうかと」はあったかもね
例えば、パラシュートが宇宙放射線に100年曝されても大丈夫な素材でできてたりとか

643 = 501 :

>>639
よつべにうpされてる。
浅いアングルからの撮影だから、なかなか貴重な映像だぞ。

644 = 640 :

>>639
http://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA

645 :

よかった
夢を見ることのできない生活の中で
いろいろ考えされられた出来事でした

7年かけて一つのミッションを達成できた
はやぶさやスタッフの方たちには
お祝い申し上げます

646 = 639 :

>>643

http://www.youtube.com/watch?v=zeeXREhKiBM

これか。
燃えるハヤブサの前を飛ぶ小さい火の玉がリエントリーカプセルだな。
よく撮ったなぁ・・

今回の他のTVカメラなんかもそうだけど、据えてたカメラにドンぴしゃで納めてるところみると
再突入の軌道制御が抜群に良かったんだろうな・・

647 :

>>645
おまえも夢みつかるといいな

648 :

>>92
Jonathan Amosのブログに載ってる動画はハヤブサ本体の分解する様子が良く撮れてる。
最初全体が高温になり突然爆発的に分解してる。
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/jonathanamos/2010/06/a-perfect-view-of-the-asteroid.shtml

649 = 639 :

>>644 ありがと

なんか、ここまでうまくいくと欲がでてくるな・・・
むしろ、悪い予感がしない

絶対何かしら入ってる気がする

650 :

>>635
NASAにだって純粋な科学者はいるし、
JAXAにだって役人はいるんだからね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について