のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,418,618人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = 646 :

>>650
君、熱有るんじゃね?
いや、熱知らないんじゃね?
重力だけで対流がおきるんじゃなくて、因果関係として熱が起因するの。小学生でも知ってるよ。
心臓が何故動くが知らない人は、科学を語っちゃいけまテン。

652 :

ま、いいんじゃね。
宇宙の外側なんて科学の範疇じゃ無いし。

653 = 641 :

>>651
>何億年も冷えもせず地殻が重力によって瓦解しないよう支え続けている
>エネルギーは半端なものでは無いでしょう。

熱の存在は認めていますよ。
その熱はどこから生み出され続けているのかが問題なのです。

654 = 646 :

だから重力って言ってんじゃん、バカで~。

655 :

暗黒流動ってのは、宇宙が回転してるって事なんだろうか。
で、遠心力みたいな力でインフレーションしてるとか。
CMB静止系からの速度は光速よりはるかに小さいから、それは無いか。

でも、宇宙の加速膨張なんて、何らかの新しい力を考えないと説明出来ないしなあ。

656 :

もう電波ちゃんイジリ禁止な。w

657 :

技名に全部暗黒つければいいと思ってるレベル

658 :

四暗黒!

659 :

最新記事は
今の宇宙が一つではなく、たくさんある宇宙のなかの一つの宇宙。
137億年前はあくまで、この宇宙が誕生したことを指すだけです。

この宇宙は、あなたの爪の細胞の中にある一つの宇宙かも知れません。

660 :

どこかで聞いた様な事を臆面も無く…
おまえは出川哲朗か!

661 :

馬鹿馬鹿しい 宇宙の外側から重力が届くなら距離の3乗に比例して減衰しちゃうだろ。

662 = 655 :

いや、だからそういう外側じゃ無くて、観測領域外の宇宙って事なんだけど。
つーか、重力じゃないだろうね。
CMBを放出した時代と現在では慣性速度が異なるという事だろうから、時間か重力か光速の変化を示してるのかもね。

663 :

重力じゃなくてダークフローだろ?
あれ?現象の名前がダークフローだっけ?

664 :

いいえ、技の名前です

666 :

馬鹿馬鹿しい、地球が公転してたら月は
軌道を保てないだろう。

667 :

なんだかなー

668 :

イミフ

669 :

.

670 :

「重轟場暗黒洞(ギラン=イーラ)!!」

671 :

 
 暗黒流動は暗黒女王ダーククイーンの仕業らしいです。

672 :

暗黒流動ってなんなのさ
名称がカッコ良すぎだろ

673 :

いえ、おそらくベイダー卿の仕業だべいだー

674 :

どっかで見たSFショートショートで、

ついに宇宙の果てを発見した。
その果ては、無限に続く漆黒の鏡であった。

彼らは、一斉にその壁を削り始めた。

675 :

宇宙の果てを見通せる望遠鏡を覗いたら
見えたのは望遠鏡を覗いてる自分の後頭部でした

676 = 673 :

>>675
その仮定自体がおかしい。

677 :

>>675
天動説から地動説、地動説から宙動説が証明できるかもな

678 :

宇崎竜道を悪く言う奴は俺が許さん。

679 :

宇宙の宇宙は宇宙でしたと

680 :

>>675
それ、昔読んだ小尾ナントカいう学者の本に出てた。
要するに一般相対論だと宇宙空間が曲がってるから
後頭部から出た光は円とか球体を一周するように望遠鏡に届く、と。
重力レンズ効果が事実なら的外れな比喩じゃない。

681 :

おれたちの宇宙は風船の中みたいなもの
とかのかっこいい感じとは違うの?

682 :

>>675が真実
無限と間違うのは、円=ループ=実は有限だからね
これですべての謎がなくなる

683 :

>>680
いや、その話を最初に持ち出したのは、かのアインシュタインです。

684 :

宇宙は光より速く膨張してるから、自分の頭を見るのは不可能だね。
宇宙が有限かどうかってのは、良く分からない。自然界に無限が存在出来ない定理が有れば、有限だろうけど。

685 :

いや、だから宇宙の果てを見通すこと自体不可能でしょ?

バカみたい

686 :

思考実験、、、

687 = 684 :

>>685
宇宙が出来て137億年で、130億光年前後の銀河が見えてるんだぜ。
結構、果て近くまで見えてると思うけどね。

688 :

130億年前の銀河が見えてるんであって、「130億光年前後の銀河」では決してない。

バカみたい

689 :

>>687
それは130億年前にその銀河から放たれた光が130億年かかって今観測されてるってことだよ。
もっと正確に言うと、130億年前に今観測している地点から33億光年離れたところにあったその銀河が
130億年後に今我々がいる地点で観測されて、その銀河は今は我々のいる地点から297億光年離れてる。

690 :

じゃあ光学的に観測可能=宇宙の果て で良いじゃん。

691 :

まぁその宇宙の果てらしき近辺の星が
どうやら、その先のなにかに影響を受けたような動きしてんぞ!
が問題なんだろ?

692 :

うん

693 = 690 :

空想科学って楽しいよな。

696 :

>>690
宇宙の果てという言葉には大きく2つの違う意味がある

観測限界の端っこと理論上考えられる本当の端っことね

地球表面に例えれば
地面に立ってる人が直接見渡せる範囲の端っこが前者
地球の大きさそのものが後者

697 :

例えば、地球が丸いかひらべったいかは人類の未来にとって重要な事だよな。
人はその果てまで行けるし、知るだけの価値はあった。
でも宇宙はなぁ。どうせそこまで行けないし、有限か無限か、閉じてるか開いてるかが
解ったところで、生活や科学技術が変わるもんでもないし無駄だよな。
でも知りたいんだよな。空想こそが人類の未来を造るんだよな。

698 :

>>695
比較的親切でわかりやすいNewtonが読みにくいのなら、もうこの話題はムリではw

>>684
宇宙は果ての無い有限の空間だよ。有限ってことはわかってる。果てがわからないのさ。
頭がこんがらがるけど

699 :

何時有限だって確定したんだよ。ソース出せ。

700 :

ブルドッグ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について