のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,387,664人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = 588 :

この宇宙は風船に似た構造だと思ってたけど違うんだろうなあ。
今現在の宇宙は風船の表面であり、今我々が見ている宇宙はその表面より内側にあった時代のもの。
宇宙が始まった頃のなごりは風船の真ん中にあってそれが背景放射として風船の中心方向に見えてる。
470億光年離れた宇宙も今頃は、この地球のこの辺りと同じような風景で、やっぱりそこからも背景放射が見える。
宇宙の大きさが137億光年の3倍ちょいの473億光年あるのも、風船が球体で、中心までの距離の3.14倍が我々地球のいる場所のちょうど風船の反対側にあるから。
そう考えてたら宇宙が光速の3倍の速度で拡がってる理由もわかった気がしたけど、このニュースが本当ならそれも違ってるということか。

602 :

地球から見える範囲の宇宙って見えない範囲(外側)の宇宙を含めた全域の何パーセントくらいなんだろうな?

603 :

>>601

風船は数学でいえば2次元球面。3次元より1次元低い「面」でできた空間。
宇宙はそれよりも高い次元、4次元時空の中の3次元の「空間」できた多様体(のはず。実際はわからん)
俺ら3次元の人間が容易に感知できない空間。風船とは全く違う。
わかりにくいから教科書ではさも風船のように表現してるけど

604 :

宇宙は最初は無だったが、突然プラスとマイナスに分かれた。
まず、マイナスが膨張していき、その間はプラスはマイナスに押さえつけられていた。
マイナスの膨張が一段落してからプラスの膨張が遅れて始まった。
この宇宙はプラスで、その外側にはマイナスの宇宙があり、そのマイナス宇宙がこのプラスの宇宙を引っ張っている
ので膨張のスピードがどんどん速くなっている。

605 :

真空のエネルギーというのがあって、どうやらそれが加速膨張に繋がってるという見方もあるらしいよ。
空間が広がっても真空のエネルギーの密度はなぜか同じままなので空間が広がれば広がるほど加速も増すという。。

606 = 605 :

上記の説はNスペで紹介されてたんだけど、エネルギー保存則としてはどうなんだろうね。

607 :

空間が広がってるんじゃなくて、
俺らが小さくなってると考えれば問題なし。

608 :

>>605>>606
究極の無料ランチか。

609 :

>>606
エネルギー保存の法則には一致してるよ。
考え方は基本的にこの世界の空間にはどこにでもエネルギーが存在してる。
それが普段は均衡してゼロになってるが、あるときそれが分離して素粒子として現れる。
これがダークエネルギー。
だから、エネルギーそのものの宇宙が重力と反発効果を表してもエネルギー保存の法則には一致する。
ただ、厳密に従うなら何故隆起がおきるか説明しないといけないがこれは謎のままだ。

610 = 605 :

>>609
>あるときそれが分離して素粒子として現れる。

対生成と対消滅だよね。それも番組でやってた。
不思議に思ったのは、例えば気体については体積が増せばその空間にある気体の密度も低くなるけど、
真空のエネルギーにとっては空間が広がって体積が増すとそれに比例してエネルギーの量も増すんだよね。
この増した分は何処から来てるんだ?って疑問。

611 :

>>610
そういう三次元的概念を超えてるんじゃないの?
増した分って俺らが考えるのは3次元空間をイメージしてるからだけで。
二次元の人間に球体を教えてもいびつな理解しかできんでしょ。

二次元人「なぜこの物体は全く同じものなのに円の面積が増えたり減ったりするのか?」

612 = 605 :

>>611
ということはエネルギー保存則もいびつな理解だからまったく成り立たない可能性もあるってこと?

613 = 611 :

>>612
ニ人元人も球体が円形の連続であることは理解してる。
それが観測によって消えたり大きくなったり小さくなったりすることも理解してる。
全く類推不能ってわけでもないような気がする。

614 = 605 :

>>613
つまりより上の階層を想定しないと今までのエネルギー保存則は成り立たないってことですね。

615 :

真空エネルギーは仮想粒子の沸き立つ量子真空(つまり不確定性)に由来してるんだけど? カシミール効果で実証されてる奴ね。

3次元的概念(笑)とか言い出す ID:ZEgGoRqw はホラ吹きの典型だから無視しとけよ。

616 = 603 :

M理論は現在どうなってるんだ?
量子力学やら相対性理論やら素粒子の標準理論やらを統合できる
美しい理論を探してるんだよな?

この説はその理論を実証する手がかりになるのか
それとも全く関係ないのか、矛盾してるのか…
まぁM理論が実証される事なんて一生ないと思うが

617 :

>>615
Nスペで紹介されてた実験がまさにそれだったよ。
真空エネルギーも何処からか供給されてるからその分だけ空間も膨張してるんだろう。

618 :

ビックバンやダークマターは確からしい証拠があるが、ダークエネルギーはいかにも怪しい。
宇宙は無限と考えた方が良いのでは。

619 :

真空エネルギーは実験で存在は確認されてるし、ダークエネルギーの候補になってるよ。

620 :

宇宙の外側の真空エネルギー空間の外側はどうなってるのさ?
無限なんてありえん。

621 = 619 :

宇宙の外側の真空エネルギー空間の外側は別の宇宙になっているというのが最新の学説で登場してる。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100413-00000001-natiogeo-int

622 :

今の物理学や科学では宇宙は測定出来ないって

623 :

エネルギーってエナジーのこと?

624 :

>>620
宇宙の実相は、『時間も空間』も無く意識の働きのみが在るだけです。
三次元宇宙は根源意識が自らイメージの中で構成した特殊な世界であり
イメージである以上、宇宙には真の意味では距離は存在しないのです。
喩えて言えば、コンピューターゲームの作者が意識でありそのゲーム
の内容が三次元宇宙です。そして、このゲームのプレイヤーは意識自体
でありゲーム同様に自由に世界を創り続けられるのです。当然、ゲーム
のプレイヤーは距離を認識しますが、俯瞰できる次元から見れば単に
ディスプレイの中でドラマが展開しているに過ぎない事に気づきます。
因みに、この根源意識が分散した姿のひとつが我々人間でもあります。

625 = 623 :

>>624
今から俺ん家に3秒で来い!すぐ来い。

626 = 618 :

>>619
その真空のエネルギーは、どういう力で宇宙を膨張させているのでしょう。
数学的なお遊びにしか見えない。
エーテルと同じでいずれ消える理論だと思うよ。

627 :

宇宙の内部のエネルギーじゃなくて外部が原因だったりしてな

宇宙の外側の圧力みたいなもんが減ったから第二インフレーションに見えるんじゃね?

628 :

変な疑問かもしれない。
ろくすっぽに読まずに書く。
M理論ってさ、その構造というのは人間の脳と同等かそれ以上の高性能さを
構造の面から見てそう言えると仮定できたとして、そんなもの(宇宙)が何故存在
するのかまず不思議だというのと、そこまで、凄いのなら、人間の脳と同等かそれ以上の
機能があったっていいんじゃないかと思うのが自然じゃないだろうか?
あと、宇宙が意志を持っていない様に見えるのは確かだと思うが、宇宙が意志を持っている
様に見える時が仮に来たとして、それはそもそもどんな風に見えるといえるのか?
仮に、人間の脳のどこかに太陽系のようなものがあって、地球のようなものがあり、
人間のような生き物がいるように、遺伝子工学などで作ったとして、その小さい人間にとって、
実際の人間の脳は今みている宇宙の様に見えるか見える様にできるか、あるいは、4つの力が分離
する以前の原初宇宙の様に見えるか見える様にできるかであるのか?

630 = 623 :

なに言ってるかわかんない。

冗談はさておき、それは理工系の人間ならば子供の頃から考えてきたファンタジーだ。
この宇宙は泡だとか、高次の生物の細胞だとか、ゲームの中の世界だとか、
人は理解しがたい問題に面すると、自分を超越した何かに原因を求める傾向があるが、
こと宇宙やこの世界の理に関して言えば、擬人化した超越意思なんて入り込む余地は無い。

人類は孤独なんだよ。

632 :

>>631
相対論と糞長い距離の隔たりによって
知的生命体は孤立している状態になっていると思う

633 :

>>169それなんて火の鳥

634 :




ぶっちゃけダークマターを日本語訳すると「なんだかよくわからんもん」だぞ。




 

635 :

エーテルとどう違うんだ?

636 :

この地球とかのある宇宙Aが外の宇宙Bから出来たとしたら
この宇宙Aは宇宙Bの一部分の物質から出来ただけに過ぎなくて
宇宙Bではもっと色んな元素とかあるのかな

637 :

>>636
宇宙Bにあるブラックホールで一度エネルギー全変換されてから宇宙Aの物質ができるんじゃないかな・・

638 :

>>624
非常に分りやすい文章。
おいらもそう思ってた。先日のNHKで創世137億年と言われる宇宙は
135億年までは観測出来て、驚く事実が新たに判明したんだよね。

639 :

なんで自分に安価してんの?

640 :

そんな君もうんちする

641 :

>>639
>>624は私が投稿したものです。別の表現で説明してみます。

我々の宇宙も実は生命体であり巨大な意識(魂=霊)が宿った存在です。
そして亦、我々の住む地球も同様に生命体であり意識を持った存在です。
そこで、我々の地球がどうなっているかと考えてみると鳥の卵のように
表面は薄い殻(地表)で覆われているものの内部では溶岩のようなもの
が激しく流れている(マントル対流)と言われています。しかし、よくよく
考えてみるとこの流れを生み出しているエネルギーは何なのでしょうか。
何億年も冷えもせず地殻が重力によって瓦解しないよう支え続けている
エネルギーは半端なものでは無いでしょう。このように地球においても
未知のエネルギーが働いている為に生命の楽園であり続けられています。
私は、マントル対流は人間に於ける血液の流れと同様なものだと思って
いますが、この宇宙の暗黒流動なども宇宙に於けるマントル対流と同様
なものではないでしょうか。即ち、地球や宇宙も人間と同様に新陳代謝
をしながら成長しているのでありその根源には巨大な霊力が働いている。

642 :

物理界の新しい発見も、超遠くてデカい所の現象や、超熱くて超小さい所の出来事しか無くなってきたな。もう何にも出てこないだろうな

643 :

何も無いって何次元?

644 :

>>641
↑いつもの頭おかしい奴だから触れるな

645 :

上のほうで暴れていた電波ちゃんか…。

646 :

>>641
生き物なら何をエネルギー源にしてるのよ?
エネルギー保存の法則からしても、地球の内部熱は輻射によって失われる分は微々たるもので
それすら太陽エネルギーで補われているから、何の問題もないよ。
まあ、殆どの惑星はいずれは冷えておしまいになるけどね。

てか重力エネルギーなめんな、マントル「対流」って自分でいってんのによ。
炊飯器や部屋のなかでも対流くらいおきるっつーの。

647 = 641 :

>>646
重力だけでは対流は起きないと思われます。

仏説摩訶般若波羅蜜多心経の一部で解説します。

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是
舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中

色=物質
空=エネルギー   と認識できます。

色不異空 空不異色 物質とエネルギーは違った物では無いと言っています。

色即是空 空即是色 で物質がエネルギーに転換されエネルギー
          が物質に転換される真理が示されています。

不生不滅 不増不減 この世界のエネルギー保存の法則が示されていると
          共に生命エネルギーの永遠性(不生不滅)も示します。

是諸法空相     諸法とは『この世の全て』という意味であり
          この世の実相は空(エネルギー)と言っています。

因みに、舎利子とはシャーリープトラという仏陀の弟子の名です。

648 = 646 :

あのー、対流はどこいったんです?
般若心経くらい御大層に言わなくても知ってるっつーの。
般若某が対流について教えてる部分示してくれよ。

649 = 641 :

>647のレイアウトがズレたので再投稿して見ました。
>>646
重力だけでは対流は起きないと思われます。

仏説摩訶般若波羅蜜多心経の一部で解説します。

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是
舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中

色=物質
空=エネルギー   と認識できます。

色不異空 空不異色 物質とエネルギーは違った物では無いと言っています。

色即是空 空即是色 で物質がエネルギーに転換されエネルギー
          が物質に転換される真理が示されています。

不生不滅 不増不減 この世界のエネルギー保存の法則が示されていると
          共に生命エネルギーの永遠性(不生不滅)も示します。

是諸法空相     諸法とは『この世の全て』という意味であり
          この世の実相は空(エネルギー)と言っています。

因みに、舎利子とはシャーリープトラという仏陀の弟子の名です。

650 = 641 :

>>648
だから、私は重力だけでは対流はおきない筈だと言っています。
別の力の働きがないと対流はおきない。人間の心臓を動かしている
力は一体何でしょうか。私達は未だ分っていない事がたくさん有ります。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について