のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,603人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】ホワイトハウス専門委、20年までに月を再訪する計画は見直し、国際宇宙ステーション(ISS)の15年以降の継続利用を求める

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2009/10/04(日) 19:41:41 ID:5q48nYBe (+18,+29,-65)
>>197

JAXAはアポロのデータを
まったく信用してないのは
変ですよね

アポロのデータが本物なら
無視できないと思うんですが・・・

202 : 名無しのひみつ - 2009/10/04(日) 21:25:56 ID:sM2eUqlG (+26,+30,+0)
204 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 22:18:10 ID:aTc7Y8sy (+30,+30,-123)
過小評価というのは測定データを無視してるんじゃなくて、
アポロの測定値を最低ラインと仮定するという意味じゃないのかな

測定回数も期間も短く、絶対値として信用するにはデータが少ないというのも
「過小評価」という表現の理由ではないでしょうか。

「アポロのデータを信用しました、でも実際に月に行ったら放射線量に変動が有り
放射線が高くなる場合もありました」
では危険だろうし。
206 : 名無しのひみつ - 2009/10/07(水) 16:11:12 ID:+KUcDvRE (+24,+29,-26)
ほぉー。ホワイトハウス自らが、人類月着陸をあいまいにする、という姿勢なのだな。
207 : 名無しのひみつ - 2009/10/07(水) 22:06:15 ID:iqYuGq74 (+26,+29,-49)
なぜスペースシャトルは
数十回と飛んでるのに
高度500kmまでしか
有人飛行出来ないんだろう?


それ以上、高度を上げると
人体に有害だから?
208 : 名無しのひみつ - 2009/10/08(木) 07:09:11 ID:QPurl/Bl (+19,+29,-17)
中国人に先こされちまうぞ
209 : 都合のいい大きさ - 2009/10/09(金) 10:19:16 ID:2JBaQbIu (+4,+29,-190)
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1254297484/
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト :2009/10/09(金) 10:09:44
'NASA'検索結果
月面着陸はでっち上げ?![最新記事]  http://newsweekjapan.jp/stories/us/2009/09/post-511.php
 きっかけは10年前の不快な出来事だった。ジェイ・ウィンドリーは、合唱団の仲間と...
タグ:サイエンス宇宙NASA

外交
米英に迫る「熟年離婚」の危機  http://newsweekjapan.jp/stories/us/2009/10/post-608.php
オバマ大統領と折り合いの悪いキャメロンが英首相に就任すれば、長年の「特別な関係」は一気に冷え込みかねない
2009.10.08

米企業
アップルが米商工会議所から怒りの脱退  http://newsweekjapan.jp/stories/business/2009/10/post-607.php
ナイキや電力大手やGEも?……名門経済団体から企業大脱走の理由  
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1251118829/
212 : 名無しのひみつ - 2009/10/09(金) 10:45:16 ID:AnugHMnb (+19,+29,-15)
コピペだらけで気持悪いスレだな
214 : 名無しのひみつ - 2009/10/10(土) 09:27:07 ID:PM4VWGQ9 (+28,+29,-25)
2020年までに月探査は、もう諦めたのかいな。

たぶん2030年になっても行けないと思うし、2040年でも無理かもしれない。
217 : 名無しのひみつ - 2009/10/10(土) 16:23:32 ID:Zx03eC0T (+32,+29,-51)
>>214

>2020年までに月探査は、もう諦めたのかいな。
>たぶん2030年になっても行けないと思うし、2040年でも無理かもしれない。

みんな君の精神の欠陥を指摘するのを諦めたんだよ
たぶん2030年になっても治ってないと思うし、2040年でも無理かもしれない。
218 : 名無しのひみつ - 2009/10/10(土) 17:38:57 ID:hZdmzbHc (+24,+29,-93)
シャトルに代わる往還ロケットが開発されたら、その時点で
有人月面着陸は出来ると思うけど、これからは政府事業で
宇宙開発を行うんじゃなくて企業に委託すべきかもね。
219 : 名無しのひみつ - 2009/10/11(日) 08:58:10 ID:tc+4g/E2 (+21,+29,-158)
現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 1,000km< の有人飛行が実現しますか?
220 : 名無しのひみつ - 2009/10/11(日) 09:58:47 ID:/U2tY959 (+24,+29,-20)
月は中国に任せておけば良いよ。中国が植民までしてくれるだろ
っていうか、中国から15億人ぐらい月に植民してもらえると嬉しい。
221 : 名無しのひみつ - 2009/10/11(日) 11:03:49 ID:mdyEmh7u (-1,+3,-19)
lcrossの失敗がさらに追い打ちをかけたな。
222 : 名無しのひみつ - 2009/10/11(日) 12:59:23 ID:AfSYYJhc (+24,+29,-26)
日本人こそ宇宙に殖民すべきだろう。
資源のない月に殖民すべきではないが。
224 : 名無しのひみつ - 2009/10/11(日) 18:14:05 ID:vWW/5AOw (+29,+29,-193)
現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?
225 : 名無しのひみつ - 2009/10/11(日) 19:07:17 ID:j6AT8u9W (+24,+29,-19)
ちんたらしてるな。チャッチャと火星行こうぜ。
227 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 09:27:52 ID:dkDugjhO (+15,+29,-21)
>>226
大してメリット無い上に被爆量尋常じゃないと思うで
228 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 12:42:41 ID:VlVu/rV+ (+16,+30,-44)
>>226
最初は1000kmって書いてたのに実績を指摘されたら2000kmかよ。嘲
その程度も知らないのに偉そうにしてんじゃないよカス。
2度と書き込むなウスノロ。
229 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 12:49:19 ID:Na09fJth (+33,+30,-307)
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_pys_07.html
国際航空連盟(Federation Aeronautique Internationale: FAI)という組織が、
高度100kmから上を宇宙と定義しています。なお、米国空軍は80kmから上を
宇宙と定義しています。詳細は100 km. ALTITUDE BOUNDARY FOR ASTRONAUTICS...
(英文)をご覧下さい。

では大気圏とはどこまでを言うのでしょうか。 大気圏は対流圏、成層圏、中間圏、熱圏、
外気圏に分けられ、外気圏は高度500kmを超えます。つまり学術的には、スペースシャトルや
ISSが飛行している高度400kmあたりはまだ大気圏内ということになります。

NASAではスペースシャトルが地球帰還時に高度を下げてきて高度120kmに達すると大気圏再突入
(Entry Interface: EI)と呼んでいます。これは、大気による機体の加熱が始まるあたりです。 この
ように、地表から遙か宇宙空間まで無段階につながっているのですから、どこからが宇宙という境は
実はありません。

そこで一般的には大気がほとんど無くなる100kmから先を宇宙としています。 なお、大気とは惑星に
存在する気体のことで、地球の場合それは「空気」と言うことになります。そして空気の成分は高度が
高くなるに従って薄くなり、高層では太陽からの紫外線等によって分解され、原子状酸素(オゾン)が
増えていきます。
231 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 13:26:36 ID:JEd+OWXm (+1,+2,-3)
>>207
エンジンの性能が足りないから
232 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 13:36:52 ID:Na09fJth (+32,+29,-171)

http://www.astroarts.co.jp/news/2004/05/27amateur_rocket/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/06/21rocket/index-j.shtml
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20074972,00.htm
http://coe21.geo.titech.ac.jp/qa/qa03.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97
http://iss.jaxa.jp/shuttle/flight/sts99/earthkam_02.html
他、FAAはNASAとは別に宇宙飛行士認定制度を持ち、三つ目のリンクの『スペースシップワン』パイロット、
メルビル氏に宇宙飛行士記章を上げている。


http://www.majenka.jp/strata.html
>人工衛星などは、この大気圏を飛び出す脱出の力が必要なだけで、
>いったん大気圏の外の外気圏に出れば、もう飛行機のような動力は
>必要ないのです。宇宙という真空の中で真っすぐ「永遠に」飛び続け
>けるのです。
低軌道の「人工衛星」は高度 約300 km - 1,500 km。
233 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 14:23:21 ID:3D4Ea/MG (+14,+29,-30)
ここ糞スレだな
コンステレーション計画の進展具合やISSの今後の話をしてるのかと思ったけどそうじゃないのか
235 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 14:40:48 ID:l3zKCpwR (-15,+29,-124)

現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄

236 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 14:52:02 ID:f+FVekxy (+28,+30,-85)
科学スレトップ近くに上ってきたから覗いたら

【まだ捏造を叫んでいる妄想癖のキチガイの君がいるんですね】

君、君、君、冷静になれるかい?
今までの自分の何千もの投稿を俺が指摘したこの機会に見直してごらん。
自分を見つめて今の自分から脱却できなきゃ君は一生そのままだぜ

他人でも狂った人を見るのは辛い

辛いだろうけど 
頑張れよ

237 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 19:43:38 ID:Swswb7zE (+37,+29,-212)
現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?


誰も答えられないなんて・・・


238 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 20:10:16 ID:Na09fJth (+32,+29,-25)
>駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
コンステレーション計画が問題を抱えつつも続行中。
239 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 20:43:50 ID:w7TB6AJ3 (+32,+29,-25)
>>237
1000km超の飛行は答えただろ。
2度と書き込むなつったろゴミクズ。
240 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 22:02:12 ID:Swswb7zE (+32,+29,-227)
現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?
241 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 22:10:09 ID:l6apdpXN (+24,+29,-8)
未だに人間が宇宙に行っただの行かないだのの話してるのか
アホくさ
242 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 22:18:21 ID:gxixWOQ1 (+29,+29,-42)
少し前まで

いつになったら、高度 1,000km< の有人飛行が実現しますか?

ってコピペしてたけど、なんで修正したの?
243 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 22:42:44 ID:Swswb7zE (+32,+29,-262)
現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?
244 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 22:49:34 ID:63IJR7Wh (+0,+9,-6)
1968年に実現済みですが何か?
245 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 23:08:35 ID:w7TB6AJ3 (+29,+29,-18)
>>242
ジェミニ他の記録を言われて1000km超の飛行は認めたけど
引っ込みがつかなくなったんだろ。バカな奴だ。
246 : 名無しのひみつ - 2009/10/12(月) 23:47:18 ID:zieve73h (+24,+29,-56)
なんで要求高度が半日で倍になったのかw
その高度でどんなミッションを想定してるのかw
248 : 名無しのひみつ - 2009/10/13(火) 00:30:37 ID:exXQ1yfv (-14,+30,+0)

■JAXA  公式サイト他より

*人間が、バンアレン帯及びその外側での活動は無理。

その一帯には、膨大な量の銀河系内を飛び交っている銀河宇宙線、そして太陽面での爆発にともなって発生する
太陽粒子線と、その粒子線が地球磁場に捕捉されてできる粒子線から成っています。これらの高エネルギー粒子が、
大気や宇宙機の 機体を組み立てている材料の原子核と衝突して、陽子、中性子、中間子、ガンマ線を生成します。
これらを二次粒子線と呼びます。 宇宙船の内部は、これらの粒子線と二次粒子線が複合してでき上がった宇宙線の
環境場になっています。http://iss.jaxa.jp/utiliz/character/

*宇宙には致死量の宇宙放射線が存在。

人間は、1.5Gy(グレイ)以上の被曝では、免疫力が低下し、重症の場合は30-60日程度で死亡する。
とされますが、そのレベル放射線は、1週間程度の月面ミッションで浴びることが判っています。

JAXAつばさのデータ
2002年2-8月 シールド0.7mmで、累計約 500グレイの宇宙放射線量
(静止衛星軌道のみは、10%相当の、年間100グレイを想定) 文部科学省も承認
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/tsubasa_sac_020828_j.html
http://www.ard.jaxa.jp/res/emmg/mds1/index.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin03/004.htm

静止軌道10 年で1000 Gy の被曝
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/10232/4896/1/pdf
249 : 名無しのひみつ - 2009/10/13(火) 00:53:04 ID:xAaet9DX (+24,+30,+0)
250 : 名無しのひみつ - 2009/10/13(火) 00:59:22 ID:q76OyZEq (+5,+20,-3)
法則?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について