元スレ【宇宙】日本初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
301 :
>>299
1tの使用済み衛星拾ってくるか
小惑星でも牽引しておけば何とかならんか?
302 = 295 :
>>300
制御の不安はもちろんあるけど開発コストをかなりかけてもガイドなしで
垂直に軌道まで上げる技術開発の方が現実的だと思う。
ケーブルの設置・保守コストが全くかからないし。
でもそれじゃエレベータにならないのでここでの議論は板違いですね。
303 = 294 :
5トンのものを打ち上げるのに95トンの燃料機体外殻
使い捨てのエンジンその他諸々が必要なロケットは
不経済極まりない。
304 = 299 :
>>301
そういうのはアンカーウエイトに使ってしまって、周りにはもう使えそうなものは一切無しの状態で。
305 :
今二十歳前後の人たちは、かなりの高確率で宇宙エレベータに乗れる時代に生きてる可能性がある
民用になるのは今世紀後半の予想だからね
308 :
>268
そうか、エレベーターって止まるっけね
309 = 294 :
CNTのケーブルは完全に一本のものでなければならないとかいう記述を
どっかで読んだことあるが、4000トンものものを一度に打ち上げる手段
なんてないだろう。現実問題としてジョイントで延ばしていくしかないと思うけど。
310 :
「NHKに金を払わなくていい・・・いや、払ってはいけないのです。」
小遣いにこまってる国民はどんどん飛びつくよ。
311 = 295 :
>>306
最初は細いナノチューブを地上に降ろしてから徐々に太くするじゃなかったっけ?
312 = 301 :
>>311
引っ張り強度の問題だからそれは無理じゃないか?
314 :
へ~、日本でもやるのか。
海外の見たけど意外に面白いよ。ショボイのも多いけど。
315 :
断面積辺りの強度が効いてくるんだから
つぎはぎできないとしたら、運べる程度に細くして、
だんだん束ねるしか方法がない。
ある程度束ねたら、そのケーブル使って
持ち上げていけばいい。
ここで4万キロ上れる機械が必要だが、これもなかなか難物だなあ
316 :
>>232
訂正
牽引ケーブルは地上にて仰角 55°より低くなるんだな。
えーと何度だ?
317 :
意味もないことに金かけて失敗して大惨事ってパターンか
318 :
今のレベルのクライマーはケーブに掴まって昇ってるんだよな。
これでもやる意味あるのかな?
啓蒙活動か?
319 :
>>229
それは張力をめいっぱい上げた場合だろうな。
おそらく地上付近の張力もすさまじく、結果静止軌道では赤道建設に必要な張力の数倍になってしまうかと。
前に計算したことがあったと思うが結果忘れた。
320 :
>>318
初期段階だと細いケーブルのみだからでそ。
順次太いケーブルに張り替えて行き、電線なりコイル等が付いた段階でリニア駆動か?
だから、それまでは掴まって昇っていくしかないと思う。
何ヶ月もかけて登っていくじゃないかなw
321 :
>>320
電線やコイルをケーブルに設置する事は重量的に無理があると思われ。
同じ理由でクライマ自身も電線をぶら下げて上昇する事は出来ない。
レーザ照射か誘電(マイクロウェーブ)を使った駆動でないと現実的ではないかと。
322 :
カーボンナノチューブが電気通すのなら
2本に分けて、電気流せば良い。
323 = 321 :
>>322
ナノチューブに電気を通すことは出来ないらしい。
通ったとしても電力でどうやってクライマを上げるのかが問題。
クライマがナノチューブにギヤなどで噛む事はできないし。
324 :
>>319
張力が高くなりすぎないように吊り橋のワイアーのようにたるみを持たせなくてはいけない。 のと、
静止軌道にいるステーションが地球の重力に引かれて赤道面に少しよる。 からですね。
たるみの持たせ方と月の位置によって角度は何度にでもなりますね。
325 :
>>323
金属CNTと半導体CNTの作り分けができて、金属CNTで統一できるなら銅線よりも抵抗が無いので短距離なら可能
重量制限のキツイ地表近くはCNT給電による単純軽量ゴンドラが有効かも
ゴムタイヤで挟むって案が出てる
より良い方法としては、金属CNTのエレベータ自体に渦電流を起こして全体に負荷をかける
大江戸線と同じようなリニアモーター式だろうけど
326 :
>>321
構造材の規模が大きくなれば、一つが支える重量は小さくなる
原理的には可能
327 :
軌道エレベーターで素朴な疑問なんだけど、ケーブルにかかる地球大気の抵抗は何の力で相殺されるの?
328 :
そもそも、ケーブルのどこに大気の抵抗が掛かるんだ?
329 :
そもそも、無理だろこれ
330 :
>327
お前はその場に立つだけで空気抵抗かかってるのか。大変だな
331 :
風に吹かれて折れたら笑う。
332 :
ケーブルに蜜塗って、カブトムシに運ばせれば良い
333 :
>>96
その場合も、長さ数万キロの磁性体の円環を軌道上に作らなきゃいけない。
それはそれで厄介だと思う。
334 :
ISSに生成装置ユニットを設置して、少しずつ垂らしていくのが現実的だろ
材料はシャトルでピストン輸送
335 :
飛行機がぶつかるから意味ないぞ。
336 :
人工衛星もぶつかるしな
340 :
宇宙エレベーターなんか作ったら、
ケーブルとの分子間力で空気が宇宙に吸い出されて、
火星の二の舞になるぞ。
341 :
またおまえか
342 :
静止衛星軌道に上げるのはいいけど、周回軌道に運ぶ場合低軌道で目標物を下ろしても
速度が足りなくて地球に落ちてしまうよね、一旦高軌道に運んで地球の重力で落下加速させ
目標軌道にドリフトさせるのかな?
343 :
>>342
よくわからんのだが
元々静止衛星の速度なんだから、そこで止まってるし
それ+αの速度くわえればどんどん離れていくんじゃないだろうか?
344 = 341 :
>>343
低軌道で衛星にすること前提でしょう。
>>342
それ以前に、低軌道に衛星なんか放ったら軌道エレベータにぶつかってあぶないじゃないか!で終了では。
345 :
ホントに好奇心だけで余計なもんを作ろうとするよな
346 :
>>328,330
327はおそらく風のことを言ってるんだと思うよ。
347 :
>344
地球が整数回分自転する間に異なる整数回分公転する衛星ならどうです?
348 = 341 :
>>347
太陽重力もあるし地球は真円じゃないしで、まずその状態を維持できない。軌道は少しずつずれていく。
衛星側に軌道修正が必要だし、それが壊れるなり噴射剤なくなるなりすれば維持できないデブリと化す。
接近する度に軌道エレベータを一時移動などエネルギーを費やす処置がいる。
クラークさんの小説では、火星軌道エレベータでフォボスをエレベータ移動で避けるなんて話があるね。
349 :
レポが出たね
http://portal.nifty.com/2009/08/12/a/
350 :
>>349
楽しそうですね。
宇宙エレベータにどれだけ貢献する云々なんて野暮なことはあまり言いたくなくなりましたw
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】韓国初の宇宙センター完成 7月末にロケット発射へ (76) - [41%] - 2009/8/11 1:24
- 【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」、最終接近運用にGo (1001) - [39%] - 2009/9/17 15:31
- 【宇宙】中国初の宇宙ステーション計画、2010年にモジュール打ち上げへ (132) - [37%] - 2009/4/14 2:48
- 【宇宙】日本初の測位衛星「みちびき」の利用アイデアを募集 (136) - [36%] - 2010/3/22 17:30
- 【宇宙】超高速インターネット衛星「きずな」、2月打ち上げへ (660) - [36%] - 2008/5/18 4:33
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について