元スレ【宇宙】日本初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
251 = 223 :
とりあえず糸をたらせば、そこから発展させることができるのかな?
252 :
>>188
それらは全部技術的には可能だが
コストパフォーマンスが悪すぎてやる意味が無い
253 = 237 :
A.C.クラークは軌道エレベーターの事を、「地表と宇宙への出口との間にかける橋」だと言っていた。
その通りだと思う。これが完成してはじめて人類は、本当の意味での宇宙時代に飛び込める。
やはり糸を一本たらーん程度では、橋にはならない。
少なくとも自転車とバスと列車くらいは通れないとね。40000kmを歩く気があるなら歩行者も。
255 = 212 :
>>213 腕もげちゃいます><
256 :
なるほど「エレベーター」って名称が誤解を生んでるんだな。
素直に「超長いテザー衛星」にした方が分かり易いよ。
257 :
実際に完成したとしても、絶対に事故りまくると思う。
誰かがある程度犠牲になって安全性が増すまで乗る気しない。
258 :
完成すれば宇宙に行くのは楽になるけど
完成させるまでが資金的にも資源的にも技術的にも
ロケット打ち上げる何倍も大変という
イニシャルコストがすさまじい施設だな
259 = 220 :
>>248
ケーブルはロケットで打ち上げて宇宙から垂らす
垂れてきたケーブルを地上に係留
地上からケーブルを従えた機械を宇宙まで昇らせる
だから宇宙に打ち上げるのは最低限のロケットのみ
多くても数機だよ
260 :
>>1
科学じゃなくてオカルトスレじゃないの?
261 = 220 :
>>258
CNTは他の産業でも必要だし
今後の宇宙進出を考えれば別にイニシャルコストは無いと思うけど
262 = 258 :
>>261
CNTの開発自体は別に問題じゃないでしょ
それが35000km必要ってのがたいがいなわけで
263 = 206 :
>>230
何か間違ったこと書いた?全然自覚がないんだけど
265 = 258 :
>>264
ほうほう
俺が調べた限りだと100億ドルという概算もあるんだが
よければ参考にしてるサイトを教えてもらえんか?
266 :
ビームリフトは?
267 = 220 :
>>265
打ち上げるペーイロードの予想は「宇宙旅行はエレベーターで」から
HⅡ-Aの打ち上げ費用はウィキペディアから
勘違いしてるかもしれないから一応書いとくけど
他に地上用設備、エレベーターの材料費がかかる
地上用設備は海上に建設する場合は石油掘削施設の応用で十分とされてる
268 :
途中でウンコしたくなったら地獄
故障で止まったらメンテの人が来る頃には全員干物
269 = 220 :
追記
本「宇宙旅行はエレベーターで」も全体の建造費は1兆程度となってる
270 = 258 :
>>267
1600億円はCNTを宇宙に上げる分の金と?
楽観的じゃないか?
その記述だと、それはCNTを分割して運ぶわけで
向こうでつなぎあわせにゃならんし
そうするとCNTの強度もさらに強いものが求められる
それだけ連続した長さを持つCNTを生産するのに投入される資本てのも
現在だと技術的なブレイクスルーを待たなければならないから
概算すらできないと言うのが誠実なところだと思うぞ。
271 = 220 :
>>270
確かにそれは否定出来ないね
ただCNTは確実に価格は利用可能レベルまで下がると思う
宇宙利用がすべてでないから
いつになるかもわからないけど
272 = 240 :
CNTになるのか、あるいはゲラフェンになるのか分からんが
その問題は以前からずっと言われてることなんだが……
そこをどうクリアするのか、そこに掛かってるのは言うまでもない
273 :
トランザム
274 :
>>268
途中でウンコって……。
片道1週間くらいかかるんだぞ?
275 = 207 :
1Gで加速し続けたらすぐですわ。
276 = 274 :
>>275
ケーブルとの摩擦で推力を得なければならないから、無限の加速は無理なんだわ。
あくまで車輪の回転速度が限界速度になる。
リニアモーターなら、もうちょっと加速できるだろうけど、マッハとかになったら技術的に危険が大きすぎるだろうし。
277 = 207 :
普通にリニアになるでしょ。保線の手間が激減するし。
大気圏を越えてしまえば相当の速度で上昇できるはず。
278 = 220 :
>>277
でも、今計画されてるのはCNTを直接昇るタイプだけだよね
崩壊したときの考慮で最低減のものにするってことで
リニアレールを敷設するには更に時間がいりそうだ
279 :
>>186
それホーキングか誰かの賭ける時の常套手段だったなあ
280 :
>>279
つまらん論法を使った時点で恥かいてる気がするけどな。
281 :
競技会自体はロボットクライミング大会みたいな感じになるよ
ヤフーのトップに載ったことで大事になりすぎた…
282 :
2兆円って安い気がするけど、
何回か使ったらケーブルを張替えしなきゃならんのだろ。
283 :
>>278
だけじゃなくて落下時にエネルギー回収できるからじゃないの?
284 = 283 :
>>282
一回ケーブル張ってしまえれば運搬コストは下手すると千分の一以下にまでなると思うよ
286 = 283 :
現状高価だがずっと高価なわけじゃない
実際当初に比べて生産性の高い方法なんか研究され続けてるしな
287 :
張力で発電とかできないのかな
288 :
宇宙線でケーブルがボロボロにならないのか?
289 :
>>285
最近のニュース見てないな
>>288
半導子には影響与えるがそれ以外は極小
290 :
バベルの塔か
291 = 282 :
>>289
半導子って、不細工そうな名前だな。
292 :
たとえ紐が旨く出来ても、静止軌道まで持ち上げるにはそれなりの
エネルギーが必要で現状のロケットより効率が高いかは疑わしい。
293 :
なんかこのスレみてると静止衛星が
なんで静止しているかわかってない奴いるな
294 :
>>292
軌道エレベータはケーブルカーみたいなもんだし、回生エネルギー利用しなくても
推力だけで36000キロ上がろうとするよりは遙かに効率良いよ。
295 :
>>294
>「軌道エレベータはケーブルカーみたいなもんだし」
あれ?読んだ本によると、ケーブルは固定されているようだよ。
推力はレーザ照射でケーブルは単なるガイドにすぎない筈。
296 = 294 :
>>295
降下する方のエレベータがブレーキする際に発生するエネルギーを
上昇する側のエレベータに回せるっていう意味ね。レーザーはターゲッティングが
難しいので基本はマイクロウェーブになるでしょ。
297 :
>>292
もしエネルギー消耗量が等しいなら高価な軽量合金製燃料タンクやらエンジンやらを
使い捨てにせずに済むだけでも、かなりの節約だが。
つか、これら燃料タンクやエンジンを運搬するエネルギーが節約できるんだから
エネルギー効率も上がるわな。
298 = 295 :
>>297
ロケットのほとんどの重量は燃料だからね。
ペイロードを上げればどんどん巨大化するしかないし。
地上からエネルギーを与えて上昇させ、296 が言っているように、
下降のエネルギーをまたリサイクル可能なのだから効率は雲泥の差だな。
でも、ケーブルは本当に必要なのかな・・
299 :
で、軌道エレベータで1tの衛星を静止軌道に持ち上げるのに必要なエネルギーはいくつになるんだ?
静止衛星として放出するから位置エネルギーの回収等は無しと言う事で。
300 :
>>298
>>でも、ケーブルは本当に必要なのかな・・
ガイドなしで素直に直進するか不安じゃないかい?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】韓国初の宇宙センター完成 7月末にロケット発射へ (76) - [41%] - 2009/8/11 1:24
- 【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」、最終接近運用にGo (1001) - [39%] - 2009/9/17 15:31
- 【宇宙】中国初の宇宙ステーション計画、2010年にモジュール打ち上げへ (132) - [37%] - 2009/4/14 2:48
- 【宇宙】日本初の測位衛星「みちびき」の利用アイデアを募集 (136) - [36%] - 2010/3/22 17:30
- 【宇宙】超高速インターネット衛星「きずな」、2月打ち上げへ (660) - [36%] - 2008/5/18 4:33
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について