のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,549人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が最後のご奉公 惑星衝突予測に活用へ

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
302 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 08:24:33 ID:JtowIo5S (+31,+29,-35)
>>267
視野が広いというのは、自分と異なる考え、趣味趣向を、
気持悪いとか思わず、人それぞれの考え方として普通に認められることだよね。
303 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 09:07:27 ID:WUS8tFSw (+36,+30,-62)
>>299
マスコミはひとつしか物事をとらえられないからはやぶさも小惑星の
サンプルを持って帰ってくる「だけ」が目的だと思ってそう報道して
しまった。それを信じたのが>>265 みたいなやつ。
ある意味かわいそうだ。
304 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 09:15:31 ID:yfP34OWh (+36,+29,-22)
はさぶさって、そんなに数多くのセンサ積んでるの?
305 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 09:48:53 ID:DYqbDAwT (+19,+29,-11)
はやぶさ君に、国民栄誉賞の授与を。
306 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 09:57:09 ID:gqvN+SZM (+24,+29,-11)
すげーな。こういう努力と執念にはマジで敬服する
307 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 10:58:53 ID:934sY/hK (+42,+30,-94)
>>300
資源を宇宙に求めるっていう考え方がある程度浸透してる中じゃ
はやぶさのやったことは相当に費用対効果でかいからなぁ

イオンスラスターも、ステーションから月へ行くとか考えはじめると
必要なものかと思うし、先行投資としたら十分すぎる。
というか不足だと思う。
308 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 11:27:22 ID:JierT9w5 (+30,+29,-26)
既出かもしれないけどこの記事読んだか?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090428/149818/

松浦氏、ネットの声を過大評価してる感があるけど
嬉しいこと書いてる。
309 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 11:31:14 ID:KdYg8/4D (+37,+30,-209)
>>304
同じくイオンエンジンを使う理学観測メインのNASAのドーンの場合これだけ
・フレーミングカメラ
・可視赤外分光計
・γ線中性子分光計

はやぶさは工学実験メインだが理学観測用センサだけでこれだけ
・可視光カメラ
・レーザー高度計
・近赤外線分光計
・蛍光X線分光計

ドーンははやぶさの2倍の規模の探査機
はやぶさは他にサンプラーとかターゲットマーカとか再突入カプセルとか
自律航法用カメラとかミネルバとか積んでるし当初はMUSES-CNの予定もあった
310 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 11:53:43 ID:JFqAG8o1 (+41,+30,-141)
>>307
>資源を宇宙に求めるっていう考え方がある程度浸透してる中じゃ
浸透しているっていう考え方はどうかな
確かに資源を採掘できるなら最高ではあるのは間違いないが、
とても数十年単位で実現できるレベルではないだろう?
もちろん研究は必要だけど、先行投資をどのレベルまで国民が許すかって問題だと思うんだ

マスコミにもっと力入れてもらって宣伝してもらわないと反対意見が出てくるのもしょうがない
素人は熱心にwebサイトとか読んだりしないからな
という事で、カプセルかえって来る時には大々的にやってくれるといいな
311 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 12:02:58 ID:934sY/hK (+44,+30,-94)
>>310
そっか、ネットつうより、ディスカバリーやナショジオなんか見てても
資源を宇宙にって話がでたりするし、エコブームで太陽発電なんかも新聞で
持ち上げるから、ある程度浸透してると思ってたんだ。

マスコミ宣伝してくれそうにないけれど、帰って来るときには
せめてNHKでプロジェクトXみたいな感じで特集組んでくれねえかなぁ。
312 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 12:11:46 ID:DFmgTqco (+49,+30,-254)
>>311
今のところは地上で資源を求める場合に比べて、小惑星に求めるのは、
たとえ技術的に可能になったとしても桁違いにでかいんだよな。
深海マンガン団塊やメタンハイドレート、高温岩体発電さえ採掘実用化できていないのに・・・

むしろ今アピールできるのは、知的好奇心とスペースガード関連だろうな。
大容量イオンエンジン積んだ探査機で、将来地球と接近する可能性のある
複数の小惑星にマーカー置いて回るようなことができれば面白いと思う。
太陽光発電で数十年寿命のマーカーである必要があるが・・・
313 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 12:21:19 ID:934sY/hK (+38,+30,-88)
>>312
そういや、スペースガード関係の話題は全然でないね、日本のマスコミ。
隕石の軌道逸らすためのロケット、ミサイルはやっぱ戦争につながるとか
言われてしまうのかねえ。

他にも、町工場の技術で宇宙開発の部品やら試作品を作っている
とか言うのもあるから、不況対策にもいいんじゃないか、とか
技術の継承に良いとか色々ありそうなんだけれどな。
314 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 15:59:19 ID:SGpYX4+o (+36,+29,-46)
>>312
>太陽光発電で数十年寿命のマーカー

原子力電池でもいいんじゃね?
315 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 16:05:14 ID:PlxqP7mN (+36,+29,-24)
望遠鏡で観測すれば見えるのに
なんでマーカーをおかなきゃならんのだ?
316 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 16:06:40 ID:DFmgTqco (+32,+30,-54)
>>314
未だに原子力電池搭載探査機打ち上げられない国だからね・・・・
複数積んで打ち上げるなんて言ったらへんな団体が種子島に大集合しそうだ。
317 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 16:09:31 ID:934sY/hK (+37,+29,-33)
>>315
マーカーが発する電波で、軌道を記録できるであろ?
望遠鏡だと影に入ったら見えないとかあるじゃん。
318 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 16:14:07 ID:PlxqP7mN (+31,+29,-21)
ちなみにプルトニュウム238はどこも作っていないので
原子力電池はしばらく作れないらしい
319 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 16:22:00 ID:r0tuoqUO (+10,+25,-14)
北朝鮮に発注
320 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 16:30:15 ID:PlxqP7mN (+38,+29,-67)
>>317
マーカーのアンテナが小惑星上の自転で
地球を向かない事のほうが多いと思うがの
321 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 16:44:58 ID:934sY/hK (+33,+29,-65)
>>320
軌道を記録して送信してくりゃ問題ないじゃない?
今回のは、自立制御があったからそれが応用できるって思うが。
322 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 17:06:35 ID:DFmgTqco (+40,+30,-137)
>>318
核燃料サイクルで出るプルトニウム239とかは使えないんだっけ?

>>315
http://www.jice.or.jp/report/pdf11/jice_rpt11_01.pdf
まさにはやぶさの航行を支えた技術。
はやぶさ電波源をVLBIで観測すれば1マイクロラジアン(0.2ミリ秒角)以下の精度で方角を測定可能。
光学ではハッブルの分解能に近いレベル。
また、単純なビーコンではなく、通信が可能なら、光学観測では得られない距離情報や
単一周波数のため光学観測よりずっと容易にドプラー偏位による視線方向の速度情報が得られる。

天文分野では、相対値ながら10μ秒を目指した観測が行われている模様。
http://www.jasmine-galaxy.org/pub/2007/honma.ppt
323 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 17:23:58 ID:ABKMqdZI (+28,+29,-18)
>>288
反対しない


>>322
>プルトニウム239

そんなもん使わんでも普通に原子炉運転すれば生成されるマイナーアクチノイド回収して使えばええやん
324 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 17:39:52 ID:DFmgTqco (+31,+29,-41)
>>323
>原子炉運転すれば生成
まあプルトニウムも雑多な死の灰も漏れたら危険なのは一緒か。
半減期短いのを消費させた後の、そこそこ熱い核燃料なら使えるのかな。

325 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 18:45:36 ID:EbUlR/yh (+25,+30,-23)
米エネルギー省、原子力電池用核燃料備蓄が枯渇
http://www.technobahn.com/news/200905080452

ソースはテクノバーン
327 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 20:52:24 ID:KFzMcBkL (+19,+29,-4)
明日で打ち上げ6年目か
328 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 21:15:24 ID:934sY/hK (+22,+29,-7)
誕生日でも祝ってやりたい気分だな。
329 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 21:17:13 ID:l4/aNTis (+37,+29,-7)
>>308
誰か6日の衛星まつり行ったのいないかな。
話題に上っててもおかしくないと思ったんだけど。
330 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 21:36:18 ID:jaP4C424 (+42,+30,-222)
>>304
小惑星探査機以外を挙げると、センサの数だけで言うなら
「かぐや」とか「のぞみ」の方が多いが、ミッション的にもかなり詰め込まれてる。
あれだけ詳細に小惑星を探査しただけでも十分凄いけど、
そこから更にサンプルを採取して持ち帰ろうというのが特に。
NASAが何機にも分けて小惑星にフライバイ、ランデブーと実施して
更に今後サンプルリターンをするOSIRISというプランが持ち上がっているが、
日本初の小惑星探査機(一応実験機だが)にはそれら全部を詰め込んでしまったw

もちろん、そうでもしないと次にいつ上げられるか分からないからかもしれんが…
331 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 21:42:27 ID:pnZuM7cH (+30,+30,-97)
ミッションが変更されて自分が燃え尽きる運命なのを「はやぶさ」は知っているのだろうか?
最後の命令を受け当初のミッションと違う事を問い直す「はやぶさ」…
なんかHAL9000を思い出したよ、
しかも帰還予定が来年だって? ちょうど2010年じゃないか!
332 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 21:46:27 ID:k2lHZH/X (+20,+29,-24)
>>40
おまえマジにいい仕事すんな・・・
出張中のビジネスホテルで一人男泣きとかさせんなよw
333 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:06:34 ID:C2a0HhIN (+40,+30,-102)
>>329
はやぶさの話題は出なかったですー。

ただ、「宇宙基本計画(案)に対するパブリックコメントを宇宙開発戦略
本部に送って下さい」って言ってたよ。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/05/post-76db.html

この計画案のままじゃ本当に宇宙科学部門が消えて無くなっちまうと
思んで、はやぶさ後継機について書いて送るつもりです。
334 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:17:15 ID:KdYg8/4D (+38,+29,-62)
>>330
OSIRISははやぶさみたく単機で全部やるミッションだよ
案の定リスク高過ぎってことでディスカバリー計画の選定でGRAILに負けた
335 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:20:15 ID:xQ3AtVsP (+27,+29,-19)
自立的に行動できるのは、はやぶさだけ?
336 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:22:48 ID:PW2eMcZn (+24,+29,-25)
今回の松浦氏の記事は煽りにしか見えない。残念ながら。
日本の宇宙探査でやろうとしていることは「はやぶさ」だけじゃない。
それを少し、心にとめておいてほしいな。
337 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:23:42 ID:jaP4C424 (+33,+29,-5)
>>334
うん、そのとおり
そういう積み重ねがあるって言いたかった。
338 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:35:05 ID:l4/aNTis (+33,+29,-4)
>>333
ありがとう。諸事情あって行けなかったから気になってたんだ。
339 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:42:10 ID:+UuuyR0w (+32,+30,-77)
今のうちに言っておこう、2010年6月はやぶさカプセル回収時、
当然本体はカプセル後方で流れ星になって燃え尽きる。その際

「本体燃えちゃったんだって?費用いくら?税金いくら使ったの?また?また失敗?」

こういう馬鹿が必ずわいてくる。
340 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:42:57 ID:v79ATPnH (+24,+29,-23)
はえーな・・・いや遅いのか・・?まあいいや。到着を待つ時間ぐらいあるはずだ
341 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:45:27 ID:xQ3AtVsP (+35,+29,-11)
>>339
あ、ははははwww

そんバカいるわけないじゃん。いるわけが・・・


      ・・・・・・・・・・・・・・・いるんだろうね。orz
342 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 22:53:46 ID:6xw18kYa (+29,+29,-2)
>341
そいつら日本人じゃないから。
343 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 23:04:34 ID:MsUKZYLm (+24,+29,-11)
こう、理科離れが深刻化してくると、そういう連中が一杯湧きそう。
いやだなあ。
344 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 23:08:52 ID:BJ158Wr0 (+29,+29,-6)
>>98
それも、恐るべき低予算でね・・
345 : 名無しのひみつ - 2009/05/08(金) 23:53:38 ID:i4v/gwR/ (+24,+29,-11)
カプセル開けて何も無かったら
失敗扱いする人は多いだろうな。

ちょっとがっかりなのは確かだし。
347 : 名無しのひみつ - 2009/05/09(土) 00:05:33 ID:G4UeUdVd (+30,+30,-63)
はやぶさがイトカワに落としたターゲットマーカーには俺の名前も刻まれてるんだ。
少なくとも俺にとってはおつかいは完了してるw
無事帰ってきて欲しいな。

…思ったより燃料消費少なかったとかって事で、衛星軌道で留め置きとかならんもんかw
348 : 名無しのひみつ - 2009/05/09(土) 00:07:20 ID:sxbBqPvy (+16,+30,-44)
ああ・・・・この時間も飛んでいるんだね。


”おめでとう”って通信打ちたいね。

自律型衛星っていっても人工知能はないので返事もないだろうけど・・・・

 
おめでとう。「はやぶさ」さん。六歳おめでとう。

350 : 名無しのひみつ - 2009/05/09(土) 00:17:03 ID:06dHtejP (+24,+29,-18)
6年以上かかるミッションか。
ご苦労さん、もう少し頑張って!
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について