元スレ【宇宙】「宇宙ごみ」をロボット衛星で取り除く技術を開発 2011年度に実験/JAXA
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
101 = 92 :
多角柱にいくつかのアームと紐付いた形だとか
102 :
>自身が道連れになって大気圏内に引きずり下ろして燃やす。
この発想は無かったわw
103 :
>>20
嫌味で言ってるんだろうけど、日本らしくて良い。
宇宙開発を先んじた人達が、やりもしない考えもしない事を実現させる日本って凄い!!!
104 :
1万個のゴミを道連れにするために、1万基のお掃除衛星を打ち上げる、ということでFA?
衛星の打ち上げって一基いくらかかるんだっけ?
105 :
まあこれぐらいしか掃除方法思い付かないな
106 = 92 :
>>104
多分一定以上でかいデブリが砕ける前に、って目的じゃないの?
107 = 82 :
>>104
マイクロサテライトをたくさん打ち上げるとか・・・燃料があるからそこまで小型化はきついだろうけど、
とりあえずだいたい一緒の軌道を回る複数のデブリに向けて、一度に50個くらい100kg級衛星を打ち上げると
ソーラーヨットだといいな。デブリにゆっくりランデブー、捕獲後は太陽光圧とその大きさ故の大気減速で落とす。
数割機能不全になったりすればデブリばらまくことになるがw
108 = 104 :
なるほど・・・
>107の話を読んでたらクラスター爆弾って単語が浮かんでしまった
大量に放ったお掃除衛星そのものがデブリ化・・・あわわわわw
109 :
>>83
そんな致命的なのを何個もつまめるのか?
110 :
やっぱり網で地道に行くしかないんじゃない?
111 :
ダイソンにお願いしろ
112 = 92 :
そんな超絶強度持った物質見つかったら技術革新どころじゃないと思うw
113 = 82 :
>>111
真空中でどうするんだよw
114 :
JAXA世界に先駆けたな、ナイス
>>9
軌道的にやっかいなのをある程度取り除けば
全体としての危険度は格段に下がるとか聞いたが
怖いのは衝突が衝突を呼ぶような事態だからなぁ
115 = 111 :
>>113
細かい事は気にするなっ、但し、延長コードだけは何とかせねば!
116 :
もしかして、デブリ発見から地球に落下まで全自動でやるとか?
117 = 82 :
>>115
そうだな、延長コードは俺が何とかするからお前はエーテルサイクロン機構を完成させてくれ。
118 :
何て言うか、宇宙で思いっきり広いパネル広げればいいのにね
パネル→ / 。三三三
/☆ガンッ ↑デブリ
川
。←デブリ
うん、分かりにくいかねww
要はある程度太陽光とかの関係で急に軌道が変わる以外は
同じような周回を移動しているわけだよね?
衝撃に耐えるパネル使って角度変えて地球に落とすなり
はじき飛ばせばいいんじゃないのかなとか思う俺は
まったく物理や化学知らない人
すんませーん
119 :
実現すれば素晴らしい技術だが
>>2 と同じようなことも思った
120 = 114 :
>>118
軌道力学でググって見るとおもしろいと思うぞ
121 :
>>118
パネルが上方向に行っちゃう
ただ、パネルの周回速度が遅いと地球の引力に引っ張られるからバランスが取れれば、ずっと浮いてるかもな
122 = 118 :
>>120
意味のわからなさに悶絶した。
俺・・・・理数系ダメなんだわw
でもまぁ、面白そうなのは伝わった
計算で頭から考えちゃうから駄目なのかね
123 = 92 :
どっちにしろ強度的に夢だな
そんな強度の物作れるなら(コスト見合うならだけど)もともと衛星をそれせいにしてしまえばいい話だし
124 :
デブリ屋の登場はまだかよ
125 :
地上からロボットアーム延ばしてデブリ捕まえればいいじゃね?
126 :
"アームを伸ばしてつかみ"って、本当に出来るのだろうか?
宮本武蔵が箸でハエを捕まえたのよりはるかに難しそうだ。
127 = 92 :
>>125
そんなの作れるんなら軌道エレベータ作れよw
128 :
>>36
想像したらクソワラタwwww
地上から宇宙までエレベーターとか作るみたいな話あるじゃん、それの巨大磁石バージョンじゃ無理なのかね
129 = 37 :
>>82
一般的なピッチングマシンの射出構造では不定形なデブリに対応できない。
無理に適用すれば危惧されている微小デブリの増加を招く。
一対多のデブリ除去システムとしては軌道変換にEDTを採用した形式の方が現実的。
>>126
日本はロボットアーム使用の全自動ドッキングを既に12年前のきく7号で実証済。
今のところ独自にこのレベルのミッションが出来るのは日本とロシアだけ。
130 :
たとえば運動エネルギーを熱とかに変換してしまう装置を積んで
デブリ捕獲装置を付ける
そうゆう衛星を作る
回転運動をダンパーで放熱するとか
重力波を発生させて質量増加し速度落とすとか
131 = 114 :
>>122
http://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html
これで遊んでると雰囲気がつかめてくるよ
クリックしながらリリースで点が投げられる
地球の周りを回る衛星作ってみたりするとおもしろい
何周もさせるのは結構むずいけど
132 :
>>118
http://www.ard.jaxa.jp/res/adtrg/a02.html
133 = 132 :
>>131
あぁ、これ昔遊びまくってたw
なかなか安定軌道にのらなくて・・・
134 = 63 :
>>84
> ランデブーしない物体に対しては相対速度はすごいから
ランデブーしない軌道だとそもそも衝突しないんじゃないの?
>>83
> 十分以上の相対速度があるから
そんなものを掴めるのか?
135 = 114 :
>>133
これおもしろいよな
でももうちっとスケールデカイのあればむずい軌道も乗せられるのに、、
>>134
軌道傾斜角が違ったり(極軌道みたいなのから赤道上空周回とか)
楕円軌道だったり、周回方向がそもそも違う物とかいろいろあるから衝突事故になるぞ、
だからつかむためにあらかじめ軌道調べといて衛星側でランデブーするんじゃね?
136 :
失敗すると逆にゴミが増えるな
137 :
大体、軌道要素が異なるスペースデブリに接近するだけでも大変ではないかと。
うそくさい
138 = 38 :
これもしかしてハヤブサの次のイオンエンジンの長期運用プロジェクトなんじゃね?
139 :
愛さえあれば…
140 :
ミイラ取りがミイラになる可能性も・・・
141 = 86 :
>>118
> 衝撃に耐える
耐えれる素材作れたら始めから問題になってねーw
142 = 92 :
そんな強度の素材あったら軌道エレベータで問題解決するようなw
143 :
これはガイアの夜明けとかで特集しそうだ。
成功したら、プロジェクトX的なものも
144 :
デブリ屋は最高にカッコ良いです!
宇宙を安全にするんです!
人の命を守ってるんです!
縁の下の力持ちなんですよッ!
145 :
>>131
よし、安定軌道に乗った......かな?
とりあえず30分くらい回ってるとこまで来た。
しかし、月の影響ってでかいんだな。低軌道で
月と逆回転でしかうまくいかねぇ。
146 :
ずっとレーザー光線を当て続けて、光圧で軌道を変えるんだ!!
……というのをMoonlight Mileで見た。
147 :
だんだんゴミが集まって月になるから心配無用。
148 :
>>145
これ、昔も遊んだけど難しいんだよな;;
まともに月の孫衛星軌道になるオブジェクトを作れないよ;;;
149 :
これって比較的大型のデブリにランデブーして処理するって事だよね?
レーダーで捕らえられる下限の10cmとかをちまちま拾うのは無理だと思うから。
メートル大のデブリを、他のデブリとの衝突で無数の小片に分裂する前に
処分するというイメージ?
目標を最低限、ケスラーシンドロームのような事態を防ぐことに限るとしたら、
何機ぐらい打ち上げればいいんだろう。
150 :
>>12
昨日掃除してきたけど、マジゴミすごかった。
しかも最近のゴミばっか。
車からのポイ捨てがすごいらしい
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)に回収機能追加へ 早ければ2015年度にも実現予定/JAXA (593) - [38%] - 2010/5/25 9:16
- 【宇宙】「宇宙のお化け」と呼ばれる謎のガスの塊を発見、新種の天体か (65) - [36%] - 2008/8/15 16:47
- 【宇宙】「かぐや」のリレー衛星「おきな」 月の裏側に落下へ (152) - [36%] - 2009/2/25 5:10
- 【宇宙】国際宇宙ステーションでの宇宙実験アイディアを募集=JAXA (149) - [33%] - 2008/12/20 4:48
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について