のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,157人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」 地球帰還へ挑戦 2月にエンジン再起動[01/29]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

>>100
最初はカプセル打ち出したら他の小惑星でも探査する予定だったんだけど、
満身創痍の今はカプセルを確実に落とすことを優先させるために、
地球にぎりぎりまで近づいた後、カプセルを放出して、はやぶさは
大気圏に突入・・・

102 :

だったらハヤブサごと突っ込んだ方がカプセルは無事なのでは?

103 :

せめて帰ってきたら大きくニュースで取り上げてほしいお

104 :

>>102
本体から分離させないと
カプセルのパラシュートが開かなくなるリスクがある

105 :

>>90
スターダストが2AU越えて戻ってきてる。
まぁスターダストははやぶさの兄弟みたいなもんだが。

109 = 90 :

>>105
サンクス、ググってみた。
こいつは彗星まで行って帰ってきたのね。
着陸して帰ってくるのははやぶさが初めてか。
無事に帰ってきて欲しいものだ。
帰ってきたらJAXAの予算がNHK並にはなるかね・・・。

110 :

頑張れはやぶさ、ずっと待ってるから帰ってこい

111 :

泣かせるね

112 :


満身創痍・・・(´;ω;`)

113 :

光に質量があるってのがどうしてもピンと来ない・・・

114 :

>3台ある姿勢制御装置(リアクションホイール)のうち2台が壊れる
→急遽姿勢制御エンジンを使った着陸に変更

>着陸直後に姿勢制御に使う燃料がすべて漏出
→急遽、イオンエンジン中和用のガスバルブを使用した制御法を考案

さらに、完全放電して一度は全滅したバッテリを充放電曲線のスキマを縫う神がかり的な運用でフル充電近くまで回復させたり、
太陽光圧を利用した受動制御法を確立したり・・・

軌道計算の魔術師・川口教授の辞書に「諦める」という文字はないのです(>_<)

116 :

ムサイ→コムサイ だから ハヤブサ→コハヤブサ になるんかのう

117 :

何故かジャミラを思い出したよ

118 :

>>113
懐中電灯だって無重力下では光が出る反発力で動くらしいぜ

120 :

記事だけで泣きそうになる。

121 :

残念ながらはやぶさ本体に大気圏突入能力はない。
しかし・・・無駄死にではないぞ。

122 :

正直はやぶさの持ち帰ってくるカプセルよりも
はやぶさの運用データの方が貴重になってきたなw

123 :

いいから誰か迎えに行ってやれよ

124 :

有人じゃなければアメリカも諦めるレベル

125 :

ハヤブサのおかげで長期飛行における経験値が格段に上がった事が一番の収穫だな

以前計画されてたハヤブサIIの予算が殆ど降りなくて頓挫してる事が一番の問題だ・・・

126 :

ドキュメンタリードラマ作って欲しい
映画やディスカバリーじゃ一般人は見ないだろうからNHKあたりで
転んでも泣かない話は誰もが共感できるだろ
中の人のやる気にも繋がるはず
ちょっとNHKに凸してくるわ

127 :

>>126
同感だな。
今なら、プロフェッショナルあたりで、軽く第一弾できると思う

128 :

小惑星といえど、人類初の「惑星間往還船」になるわけだ。
「はやぶさ」の名は永遠に歴史に刻まれる。

129 :

>>47
打ち上げ失敗の確率ならむしろアメリカよりも低いぐらいだぞ?

130 = 129 :

>>125
麻生内閣になってから宇宙開発予算上がりそうだし、ひょっとしたら大丈夫かも?>ハヤブサⅡ

131 :

太陽をはさんでちょうど地球の反対側にいる
目のいい人は、太陽の脇に居るハヤブサが見えるかもしれない

132 :

成功して欲しいな
ガンガレハヤブサの中の人

133 :

豪州はまずいだろう、破壊されるぞ

134 :

実況に興奮してた頃は、帰還なんて随分先の事だと思ってたが
来年なのかあ、エンジンが再起動してくれるのを祈ろう

135 :

>>113
質量はない。

が、運動量はあるので、輻射圧はある。でも記事の
「太陽光のわずかな圧力を使う新しい姿勢制御法」
が、太陽風より強いのかどうかは、よく判らない。

…かなり弱い気がするんだが。

136 :

>>135
運動量=mv2とならったのに。質量が0なら運動量もゼロのはず。
物理は嫌いだ

137 = 129 :

>>122
っていうか初めからそれが主目的でサンプル回収はついででしょ?

138 :

はやぶさ回収機を開発して送ったらどうだろう。
探査機の生還の確率が上がるぞ

139 = 136 :

>>138
おれもおもた。将来必要になる技術だと思うんだけどね。
男女なんたら、なんたらフリーの予算5%でいけると思うんだが

140 :

イオンエンジン頑張れ!!

141 :

その捨て銭回せるなら二号機作れるだろ

142 = 136 :

>>141
故障原因の特定は技術者の願いですよ

143 :

応援してやんよ

はやぶさたんガンガレ!

144 :

>>128
マジレスするとNASAがすでにいろいろやってる。
アポロ計画が一番有名だと思うけど。まぁあれは嘘かもしれんからな

145 = 136 :

>>144
それは衛星では。地球外惑星から帰ってくるのは初だと聞いた

146 :

6年期待し続けているんだ
これで戻ってこなかったら許さんぞ

147 = 144 :

ふぅん
そうなの

148 = 144 :

>>145
はは。ほんとにNASAやロシアも月か彗星だけなんな。
こりゃ維持でも妨害される

149 :

がんばってるのはわかるが、点数のつけ方おかしいだろ

【達成!】電気推進エンジン 稼働開始(3台同時運転は世界初)       50点
【達成!】電気推進エンジン ある期間(1000時間)稼働           100点
【達成!】地球スウィングバイ成功 (電気推進によるスウィングバイは世界初)150点
【達成!】(自律航法に成功して)イトカワとランデブー成功           200点
【達成!】イトカワの科学観測成功                  250点
【達成!】イトカワにタッチダウンしてサンプル採取           275点
カプセルが地球に帰還、大気圏に再突入して回収           400点
イトカワのサンプル入手                                500点


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について