のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,387人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」 地球帰還へ挑戦 2月にエンジン再起動[01/29]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

俺の家に落とすなよ!

152 :

>>114
なんかアポロ13なみにハプニングてんこもり状態だな。

153 = 152 :

>>114
なんかアポロ13なみにハプニングてんこもり状態だな。

154 = 97 :

>>131
絶対見えません

155 :

>>135
>が、太陽風より強いのかどうかは、よく判らない。

太陽風より太陽光の光圧の方が圧倒的に強いよ

156 :

>>40
この衛星は自律航行システムとキセノンイオンロケットエンジン
実証試験を行うための衛星だよ。そのくらい覚えておきなよ。
ちなみに実験の主目的は大成功だ!
これだけ満身創痍でもちゃんと帰ってこれるんだからなww
自律航行システムとキセノンイオンロケットエンジンが無かったら
とっくに宇宙の藻屑でしたよ。

>>100
余裕があれば地球軌道に戻ってきたあと、再加速して太陽の観測に
向かわせて、その後さらに太陽系外までイオンロケットを思いっきり
吹かして加速する計画もあったんだけどね。
流石にボロボロでその余裕はなくなった。

157 :

映画「アポロ13」を見るたびに涙ぐむ漏れは
はやぶさが地球に落とすポッドが回収できた時点でたぶん号泣する。

そして周回軌道を調整して、しかるべき後日にはやぶさを地球に落として欲しいとjaxaにメールする。

159 :

>>136
素なのか釣りなのかいまひとつ分からん。

161 :

カプセル放出したあとはどうするの?
はやぶさはそのまま引っ張られて大気圏でちりになるしかないの?

162 :

燃え尽きる

163 :

日本の技術がどうのこうの言ってる奴は釣り? だよな。
そんな馬鹿が存在する訳が無い。

164 :

そんなに僻まんでもええよ

166 = 143 :

>>162
やべえ
はやぶさたんがカプセル放出して燃え尽きたら・・・泣くかも

167 :

>>166

僕らはみんな生きている♪生きているから悲しいんだ♪

とかBGMにされたら言うこと無し

168 :

>>157
ライトスタッフの方がじんわりと深く来て好き
>>166
探査機に人格を感じるのは日本人だけなのかな

169 = 167 :

>>168

多分、というか、間違いなく日本人だけ。

無生物や場合によっては概念にさえ人格を見出だすのは日本人特有の見方じゃないかね。

170 :

だからアニメ・漫画やフィギアが得意分野になる

171 :

>>169
アニミズムは日本に限らずそこらじゅうにあるだろ

173 :

>>165
あぁ、確かにお前と同類そうだもんな

174 = 167 :

>>171

アニミズムは確かに世界中にあるんだが、日本のようなタイプは例がないように思われる。

日本のソレは宗教的バックグラウンドとは関わり無しに存在しているように思われるのだが

175 = 136 :

>>172
素で間違ってた。

俺が言いたかったのは>>135で光の運動量があるといってたので、おれのとぼしい知識では、
[運動量]=mvのはずだから、光に重さがなかったら運動量もゼロじゃまいか

といいたかった。でもニュートン力学とは違うみたいだから、すんません。

176 :

帰って来いよ

177 :

最近、涙を流すのは宇宙かんれんばっか。
JAXAの方へ、
イオンエンジンの再点火はいつですか。
成功をお祈りします。

178 :

>>174
宗教は宗教板でやれよ。
そこで神道は宗教じゃない、とか言ってこい。

180 :

毎日に報道されると呪いがかかりそうでいやだな・・・

まぁなんにしろ、成功を祈っている!

181 :

いろんなオプションがあるところがすごいな、さすが日本

182 = 114 :

>>161
推進剤のキセノンガスは極めて重量効率が高く、はやぶさの積載量に切り詰めて乗せてなお、イトカワを2回往復できるほどの量があった。
当初計画では、カプセルを地球に投下した後、再び惑星間軌道に乗せて第二の目標に、あるいはPLANET-B"のぞみ"のリベンジとして火星に向かわせるというジョークもあった。

今や主機関のイオンエンジンは推力航行中の姿勢維持だけでなく、現在の待機状態から帰還準備に入るための姿勢制御の推進剤としても重要。
キセノンガスの残量ははやぶさ最後の生命線と言っていい。

そして満身創痍のはやぶさはカプセルを地球帰還コースに乗せたあと、自力で離脱できる余力が無い。
地球をかわすことも出来ず、燃え尽きる運命。

183 :

>>161
たしか本体は地球交差軌道には入れず、燃料切れで永遠に太陽系をさまようはずだ。

184 :

何年後かに、巨大なUFOが地球に接近して、
「ブサーブサー・・・」という信号を送ってくる。

185 :

はやぶさはみんなに愛されてるよなぁ

186 :

アシモが宇宙に行くのはいつだろう

187 :

http://hituki.yi.org/hayabusa/hayabusa.mov

ずいぶん前に保存していたものだけど・・

188 = 155 :

>>181
オプションは「ある」のではない!「作る」のだ!!

by 軌道の魔術師 (が言ったかも)

189 :

マジで頑張って欲しいぞ!

190 :

>>186
死ぬまでにアシモが月面を走るのを見たいもんだな。

191 :

>>183
いや、今の軌道だとお星様はお星様でも流れ星になっちゃうんだよ…
当初は燃料も余裕あるしエクストラミッションも!と言われていたが、
現状はここ迄来られたのが奇跡、と言う位の状態だから他に選択肢は…

192 :

これが、マヤが予言した日につながるとは、そのとき誰も思わなかった・・・

193 = 184 :

>>191
このコースなら丁度地球の大気圏に突入する筈よ。
地球の子供達もそれを見てる。

194 = 162 :

マヤちゃんが退職前に何予言したの?

195 :

>>193

マナンガの中の人乙

196 = 195 :

>>191

帰還を始めたときに、成功したとしても本体は大気圏に突入することは決まってたような
気がする

197 = 116 :

オカエリナサλ

198 :

正解は、アポロ計画の6割は本当だが、残りは禎造。

199 :

僕たちにもハヤブサの最後の輝き(流れ星)は見られるのかな…

200 = 171 :

>>174
日本以外で、無生物に人格を見いだす例としては、たとえば
http://www.disney.co.jp/movies/wall-e/
http://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Thomas/top.html


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について