のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,788人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】ダークエネルギーは宇宙を膨張させると同時に物質を縮小させている

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 07:21:31 ID:2xZEBWSu (+18,+28,+0)
結論 何もわかりません
252 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 20:07:07 ID:Oz9b934n (+24,+29,-11)
これはだな、星間物質が科学者が考えているよりも多かっただけだよ。
253 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 10:01:08 ID:ROTAizDW (+24,+29,-32)
ダークエネルギーw

もうすみませんて謝って手を引けよwww

254 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 16:31:45 ID:upUWwtVX (+24,+29,-15)
ここまで来ると、エネルギーというか、空間の性質だな。
位置エネルギーがエネルギーかという議論に近いと思う。
255 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 01:52:02 ID:OlBXglho (+19,+29,-15)
ダークマターはどうなったの?
256 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 02:00:08 ID:lXkrmb2k (+19,+29,-3)
厨二くせえネーミングしてんなよ
257 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 03:16:25 ID:+TEghQYD (+34,+29,-14)
数十億年前から考えると1センチが1ミリになってるかもしれないってことか?
もう数学なんてやめちまえよ
258 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 05:03:14 ID:W7/F4gMl (+35,+28,-30)
>>257
その一センチのメモリも一緒に縮小されていますから、いまでも一センチですよ
259 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 05:08:54 ID:0vncTPb/ (+34,+29,-23)
>>258
そうすると核融合しやすくなって
太陽とか早めに爆発すんじゃね?
260 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 05:17:21 ID:W7/F4gMl (+37,+29,-17)
>>259
その核力を支えてるから、ダークエネルギーたる由縁でしょう
261 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 05:25:11 ID:uJu1g1nb (+29,+29,-35)
>>260
ダークエネルギーが重力相互作用以外の力を働かせるかはハッキリしてないだろ。
262 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 12:37:23 ID:1dDmABoD (+30,+30,-122)
さてそこでだこの現象が人間や動植物などのプランクトンも含むものたちに与えるものは
何でしょうか?

ヒントは時間軸と当然ながら隣の銀河までの距離さらに人間で言えば戦争・プランクトンなどウィルスで言えば感染変異浸食汚染絶対包囲駆除




答えはより力を持ったものでもその時弱かった場合でも離れていたおかげで
力を持つものよりより強い力を持つことが出来る可能性が増えるってこと
263 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 12:56:03 ID:z4b1iZqq (+34,+30,-250)
光の速さを超えると4次元空間がその時点において物体を捕捉できなくなる。
つまり時間という次元から解放される。
光速を超えた瞬間、物体は時間との結合を失い、構成物質の運動が完全に止まる。
そして空間上の物体とは言わば時間との化合物であるから、時間を還元された物体はある物質へ変化する。
つまりダークマターと言われる物質である。
時間との結合を無くした物体であるダークマターは、時間に関係するあらゆる物理法則を無視する純粋3次元物質である。
ダークマターを再び時間と結合させることも可能であるが、その話は別の項に譲ることとする。
264 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 15:02:35 ID:bnRhtqie (+25,+30,-26)
東方不敗「ダァァクネスヒィンガァァァ!」
265 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 21:07:44 ID:uhkkFdmu (+24,+29,-44)
光速を超えることのできるエネルギーは唯一ダークエネルギーだけ。
266 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 21:49:03 ID:AawjyF6M (+9,+24,-14)
ま 真空・・・
267 : 名無しのひみつ - 2009/01/23(金) 23:27:06 ID:cb7OkVOp (+24,+29,-14)
ダークエネルギーて、そうめん職人さんなんだね。
268 : 名無しのひみつ - 2009/01/24(土) 18:05:54 ID:w/52MnU4 (+29,+29,-35)
>>257
そんな事もとの研究では言ってない
スレの記事が文系の妄想なだけ
269 : 名無しのひみつ - 2009/01/24(土) 20:07:20 ID:nB4GIgth (+25,+30,-31)
なんだかゆんゆんしてきた
やっぱ『宇宙ヤバイ! 』
270 : 名無しのひみつ - 2009/01/24(土) 20:10:23 ID:+j66GV/B (+25,+30,-56)
ホーキングの虚数だったかな。あれと神の接合点について分かる人いるかな。

最先端の科学は脳科学らしいが、宇宙も結局脳内にとりこめられるということかな。
271 : 名無しのひみつ - 2009/01/24(土) 20:23:50 ID:6x14vZvk (+34,+30,+0)
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
272 : 名無しのひみつ - 2009/01/24(土) 20:30:40 ID:2xprp6k3 (+29,+29,-18)
>>263
つまりダークマターとは量子テレポート中の素粒子ということですか?
わかりません><
273 : 名無しのひみつ - 2009/01/24(土) 20:47:30 ID:xnExGCOn (+24,+29,-10)
>宇宙の発達遅滞』を示している

つまり知恵遅れ宇宙ってこと?

274 : 名無しのひみつ - 2009/01/26(月) 17:52:20 ID:loRjDyMu (+29,+29,-35)
>>271
このコピペの「fと置いてみたり」の意味がいまだに分からない
無限積分を f という定数に置き換えるということ?
275 : 名無しのひみつ - 2009/01/26(月) 18:10:10 ID:/iv29ziq (-7,+2,-6)
「f」は関数だろ、jk
276 : 名無しのひみつ - 2009/02/05(木) 01:54:48 ID:nzK0CVn6 (+24,+29,-24)
263さん、別の項希望します。
この説は263さんの説なの、それとも既存の説なの。
277 : 名無しのひみつ - 2009/02/05(木) 02:57:29 ID:I/Y+YHFE (+24,+29,-34)
フォースの暗黒面にあるのがダークマターというやつよ。

フォースを信じよ、ジェダイの教えを信じよ
278 : 名無しのひみつ - 2009/02/05(木) 12:31:41 ID:37+z18ra (+24,+29,-3)
時間軸などない
あるのは
今、この刹那だけだ
279 : 名無しのひみつ - 2009/02/05(木) 12:43:39 ID:CdbKs8r2 (+29,+29,-7)
11次元かもしれんということだけど、
4以上ってたとえば何?

280 : 名無しのひみつ - 2009/02/05(木) 18:12:40 ID:uDsLi5K+ (+14,+29,-1)
愛や勇気
281 : 名無しのひみつ - 2009/02/05(木) 19:11:30 ID:U0Vhumf5 (+28,+29,-21)
>>279
量子学の話だからきにせんでいいよ。
6次元つまっとんだ。
282 : 名無しのひみつ - 2009/02/05(木) 19:38:08 ID:N81LpJBS (+28,+29,-27)
>>237
湧き出しポイント同士でテレポ出来るはずだよ!

神様が「No!」と言うか「良くぞここまで来た」と
通させてくれるかどうかはわかんないけど!
283 : 名無しのひみつ - 2009/02/05(木) 22:39:05 ID:rV9h25yc (+9,+24,-1)
ニャ
284 : 名無しのひみつ - 2009/02/07(土) 10:53:28 ID:/mZyaGcI (+24,+29,-51)
ダークエネルギーは真空のエネルギーじゃないの?

ただでさえ真空でも粒子が対消滅しまくってるんだし
285 : 名無しのひみつ - 2009/02/07(土) 11:01:30 ID:fuGZBUSH (+19,+29,-18)
すりガラスの向こう側のようなもの
286 : 名無しのひみつ - 2009/02/07(土) 18:47:42 ID:la4+un+q (+24,+29,-20)
彼女にダークエネルギーをぶっ掛ければ、
小さくなるんだな?
287 : 名無しのひみつ - 2009/02/07(土) 22:48:18 ID:Cu4mmKJW (+23,+29,-27)
○○は○○を膨張させると同時に○○を縮小させている

こう書くと、なんかヤラしい。
288 : 名無しのひみつ - 2009/02/07(土) 23:26:09 ID:o5nlrRBV (+19,+29,-5)
銀河団だけに作用するのは何故?
289 : 名無しのひみつ - 2009/02/07(土) 23:38:28 ID:+bevtkqh (+18,+28,+0)
人間が無知だから
290 : 名無しのひみつ - 2009/02/07(土) 23:39:53 ID:lJpxkQif (+24,+29,-29)
銀河団の間だけじゃなくてどこにでも作用してる。
銀河団どうしは離れてるから、重力よりも真空の力の方が大きくなるってこと。
291 : 名無しのひみつ - 2009/02/08(日) 01:29:15 ID:O+HmRibC (+24,+29,-42)
真空の力って熱もって運動してる分子が何もない所へ何の抵抗もなく飛んでいけるって事?
ようわからん
292 : 名無しのひみつ - 2009/02/08(日) 03:32:24 ID:3yiwXBiy (+24,+29,-12)
前に誰かが書いたが、この宇宙はBHの中なのかな?
293 : 名無しのひみつ - 2009/02/08(日) 09:19:44 ID:ZXl+gFhi (+13,+28,-15)
酢味噌に餡
294 : 名無しのひみつ - 2009/02/08(日) 10:34:57 ID:6JAxQ9PE (-19,-15,-13)
>>287
おまいはアホかwwww
295 : 名無しのひみつ - 2009/02/08(日) 12:32:20 ID:/I6S37BO (+30,+30,-74)
一般常識的に考えると星と星を近付けたら互いの引力で近づいていく。
でも、この二つの星をある程度の距離以上に離すと、今度は斥力が働いてどんどん遠ざかっていく。
この斥力のことを真空の力と呼んでいるが、正体不明。
296 : 名無しのひみつ - 2009/02/10(火) 07:39:17 ID:Pp05igcZ (+25,+30,-77)
多分、ダークエネルギーってのは幻で、実は平行世界のビッグバンエネルギーに
引っ張られているだけなんだよ。
ダークマターの総量からいっても平行世界のビッグバンのほうが
規模がデカかったにちがいない。
298 : 名無しのひみつ - 2009/02/11(水) 02:00:33 ID:s3Al5XLH (+30,+30,-44)
>>1をようやくすると
ハムスターの入れ物はどんどんでかくなってるし
ハムスター自体もどんどん小さくなってるから
ハムスターたくさん入れてハムスターがお互いに近寄ってって
喧嘩しようとしても結局出会わないから無問題ってこと?
299 : 名無しのひみつ - 2009/02/11(水) 15:05:17 ID:3PHaebyM (+4,+14,+0)
↑余計わからん。
300 : 名無しのひみつ - 2009/02/11(水) 17:26:23 ID:CV2BD0d2 (-20,+29,-12)
要するにこういうことだろ?
超ひも理論+ミクたんで矛盾解決だ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6029342
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について