のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,074人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】ブラックホールが中性子星を引き裂く時間は2秒に満たず 京大など [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : すらいむ ★ - 2022/07/30(土) 20:48:27 ID:CAP_USER.net (+125,+30,-197)
ブラックホールが中性子星を引き裂く時間は2秒に満たず 京大らの研究

 重力波の存在は、アインシュタインに予言されていたが、実際に人類が初めて観測に成功したのは2015年のことだ。
 これまでに宇宙全体で約90例の重力波が観測されたが、いずれもブラックホールや中性子星を構成要素とする連星系からもたらされた。

 つまり、ブラックホールや中性子星を構成要素とする連星系の研究で、重力波発生メカニズムやそれに付帯して生じるガンマー線バーストのメカニズム解明につながる可能性がある。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

財経新聞 2022年7月30日 17:15
http://www.zaikei.co.jp/article/20220730/683097.html
2 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:00:38 ID:yyH9wlPm.net (+24,+29,-25)
もし銀河系内でガンマー線バーストが太陽系方法に起きたら、地球は一瞬で終わる
3 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:03:15 ID:mlPTYwrv.net (+34,+29,-19)
ブラックホールが中性子星を引き裂くタイムは、僅か2秒に過ぎない
では、引き裂きプロセスをもう一度見てみよう
4 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:06:38 ID:9fEfLwB7.net (+19,+29,-4)
そもそも時間という概念があるのか?
5 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:08:57 ID:rwvxtODh.net (+24,+29,-28)
中性子星ちっちゃいからなあ
ブラックホールのシュバルツシルト半径に近づいたあとは一瞬なんだろうな
6 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:10:59 ID:G2ISwH6B.net (+18,+28,-12)
だからなんだという話
7 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:11:01 ID:hLk6J5UM.net (+30,+30,-88)
アインシュタインは、当初、重力波の存在を否定していた。
予言したのは他の人で、アインシュタインは次第にそれを肯定したのだった。
アインシュタインは毎年のように、自分の前年の論文を否定して新たな論文を出した。
8 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:17:07 ID:b4HGa0mo.net (+19,+29,-3)
フリーザが瞬殺されるみたいな感じ?
9 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:24:24 ID:DioYIRWq.net (+29,+29,-21)
中性子星の高重力すら引き裂くって凄まじい重力だな。
10 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:25:16 ID:IhkxsGUp.net (+19,+29,+0)
時間止まらないの?
11 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:32:39 ID:6f716I4/.net (+24,+29,-2)
しかし遠くから見ている人には永遠に見える    
13 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 21:58:15 ID:YybuzF4A.net BE:144189134-2BP (-30,-30,-41)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
宇宙ステーション🤗

画像
14 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 22:33:17 ID:cwsX1Uk8.net (+53,+29,-26)
ブラックホールの事象の地平面よりも内側に近づくとき外から観察すると時間が止まって見えると聞いたが、こういう衝突は何で短い時間で終わるの?
15 : 名無しのひみつ - 2022/07/30(土) 23:10:33 ID:cOAuB/Pw.net (+22,+29,-5)
核爆弾の次はブラックホール爆弾?
16 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 00:39:26 ID:dq5AW1LE.net (+29,+28,+0)
>>14
BH中心は普通の時間だから2秒で移動する
17 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 00:50:10 ID:kMl4KPCO.net (+24,+29,-38)
時間止まるって奴観測者と中の人がごっちゃになってんだろうな
落ちてる人の時間が止まっても関係なく吸い込まれて特異点の
構成要素になってBHが太るだけだろ
18 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 01:18:21 ID:dT9DetQP.net (+35,+30,-52)
宇宙は人類最大のロマンだよな
ネットも便利で豊かにしてくれるものだしメタバースとかVRとか3DCGが全盛となるサイバー空間もワクワクするけど、宇宙の神秘さには勝てん
死ぬ前に一度は月に行きたいものだ
19 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 01:28:44 ID:47AFzD/P.net (+16,+26,-11)
ブラックホール vs ダークマター
20 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 01:35:06 ID:OKCdGgvn.net (+29,+29,-7)
重力って永久機関にならんからな
使いづらいなブラックホールは
21 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 01:43:11 ID:da31sPio.net (+29,+29,-3)
伝説の巨人の力 銀河切り裂く ←(誇張なし)
22 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 01:45:20 ID:OKCdGgvn.net (+39,+30,-47)
>>18
海外旅行と一緒でみんな気軽に行けるようになったら価値がなくなり誰も行かなくなる。
人にエゴがある限り宇宙のどこ行っても、今既に価値はない。
23 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 02:00:20 ID:HFzLnc67.net (+15,+22,+0)
>>15
バスターマシン3号乙
24 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 02:16:08 ID:Ly/rP+x3.net (+29,+29,-33)
>これまでに宇宙全体で約90例の重力波が観測されたが

ええええ
まじか
25 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 02:38:05 ID:vgInMHj6.net (+24,+29,-19)
宇宙って規模が大きいから光速で壊れても2秒以上かかりそうなイメージがある
時間がどう流れるのか知らんけど
26 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 08:17:16 ID:pJfHjsHg.net (+24,+29,-16)
ストップウォッチで10サンプルくらいは計測したいな
27 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 08:50:14 ID:J113nZsc.net (+41,+30,-84)
>>14
外から見てるとBHに落ちてく宇宙船の中の時計が遅くなっていって止まるってやつね
外から時計が遅く見える時は宇宙船の中の電球の光も周波数が下がって見えるだろうから、実際は止まるんでなくて宇宙船は炭火みたいに赤暗くなりつつ縦方向に縮んでいって最後パッと見えなくなるって感じだと思う
28 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 09:15:31 ID:qjm+x4xT.net (+29,+29,-14)
空間が歪むと言うことは
そこに居る人間も歪んで
生きてるのか?
29 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 09:16:48 ID:qjm+x4xT.net (+29,+29,-8)
空間の歪みという概念は
そういう事じゃないような気がする
30 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 09:45:24 ID:5OmyeCAF.net (+30,+29,-37)
>>14
事象の地平の内側は特異点だからそんな議論はできんよ
まず「見える」から再定義が必要
31 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 10:35:41 ID:N5LAd2VI.net (+30,+29,-25)
>>22
1行目から破綻してるんだが
海外旅行に誰も行ってない?はあ?
32 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 11:09:13 ID:RS4E0eFF.net (+19,+29,-2)
時空がゆがむんだなぁ
33 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 11:09:20 ID:j849m7Yi.net (+13,+28,+1)
そうだね
34 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 11:35:24 ID:D8/OVFSD.net (+19,+29,+0)
ブラックホールの一口サイズなのか。
35 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 11:57:46 ID:ZFFvsD5R.net (+36,+30,-60)
LIGOで観測できる強度の重力波が出てるのは2秒ってだけで、γ線バーストの持続時間とも全然違うし、どうで
もいい話かな

>>14
事象の地平線が中性子側の重力で外に伸びるから

>>16,>>27
ばーか
36 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 12:32:06 ID:sOgH4BUU.net (+19,+29,-12)
コンクリート塊マトン
37 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 12:36:45 ID:+UJUd6t7.net (+24,+29,-20)
中性子星の中身を少量取り出して重力圏外にぶん投げたらどうなるんだろうな
38 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 12:48:25 ID:jHJxJBDN.net (+24,+29,-8)
で、その2秒の間で引き伸ばされた時間は?
39 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 12:51:17 ID:ijmyZCXQ.net (+24,+29,-3)
ブラックホールの中心に置かれた場合の秒数ですか?
40 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 12:58:31 ID:OFhRPoRs.net (+25,+30,-77)
引き裂くって言うと真っ二つのイメージ。
硬いものが一瞬でパリンと割れるような。

そうじゃなく、一瞬で粉々になって降着円盤上で紐状に伸ばされ吸収されるのか
41 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 14:46:13 ID:dubRf5vW.net (+28,+30,-34)
>>9
中性子は縮退して中性子化した物質の固まりだから、人間の想像の範疇。

ブラックホールは、中性子の縮退の状態すら維持できずに潰れている。どんな状態なのかすら不明だしな。
42 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 16:24:30 ID:Ly/rP+x3.net (+24,+29,-4)
うそーん
数時間かかるんじゃねの
43 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 17:38:56 ID:xukH4qy8.net (+18,+28,+0)
そんなもんある訳ないわなw
44 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 18:45:37 ID:6XjWKV4k.net (+9,+19,-21)
中性子星
スゲー🤗
45 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 21:33:04 ID:LImjAdtL.net (+30,+30,-93)
なんでブラックホールみたいな桁違いな天体が 宇宙空間上に存在出来るんだろうな

宇宙空間のキャパ越えてるからああなのか
宇宙空間のキャパ範囲だから存在出来てるのかようわからんね
あれが空間キャパ範囲ならブラックホール以上の崩壊現象あるよな

なんかキャパオーバーならブラックホールっつうより存在自体違う次元に消えて無くなりそうだが
46 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 02:55:02 ID:ojMi5aYV.net (+24,+29,-46)
中性子星が2秒で負けても真空崩壊さんなら…真空崩壊さんならなんとかしてくれる
47 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 06:49:12 ID:k7+VrGnD.net (+25,+30,-45)
ブラックホールもあの黒い部分の下にすぐに地面ありそう
中性子星のもっと大き版ってだけで光が脱出でき重力があるだけじゃないのかな
無限大の重力でひたすら縮み続けてるような感じではないんじゃないかなあ
48 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 09:19:48 ID:35xUAXBi.net (+33,+29,-2)
>>3
このネタが分かるのは確実にアラフィフだろうな
49 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 10:08:24 ID:hY8UELWb.net (+24,+29,-32)
ブラックホール内面は既に新しい宇宙作ってると思うんよ
そこに中性子星がぶつかってきたらその宇宙もなんかなりそう
宇宙変数が急に異なるとか?
50 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 12:33:48 ID:DFpgLCEX.net (+31,+29,-31)
>>14
重力波とてBHの外側の出来事でしかないから時間は進む
そして衝突というよりは地平面上にべタんと張り付いて終わり
内側に入り込むことはない
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について