のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,726人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「ご近所の恒星系」、地球似の惑星が存在する可能性も

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = 289 :

オレらが生きてる間は知的生命体と接触するニュースとめぐり合えないだろうな

    来世に期待だな

302 :

ジジイの寿命をもとに勝手に複数形にするなよ

303 :

そりゃ広い宇宙には色んなタイプの生物なり、知的生命体が
いると思うよ。
でも我々が探すのは、我々と同じような環境の下で生まれた、
同じような生命体でいいんだと思うよ。

304 :

すっげえスタイルがいい宇宙人とバコバコやりたい なんかアニメのキャラがそのまま出てきたような姿してる宇宙人 もう毎日ヤってやんよ!

305 :

こんな銀河系の外れのド田舎にすら地球のような星が有るんだ、中心部に行くまでにドエライ文明の星があるに違いない。
例えるなら地球はアマゾンの誰も踏み込む事の出来ない最奥にある秘境の村
対して異星人の星は回りを席巻する絶頂期のアメリカ

306 = 304 :

地球人は宇宙のかなり発達した知的生命体からいったらただの猿よりもっと頭悪い生き物かもしれないね

307 = 304 :

UFOくらい造れよー もうオレ達は1000年前から開発してるんだぜw

 って思ってるかもよ おまえら

308 :

>>304
もし宇宙人が飛来したら、まず間違いなくご要望に答えてくれる。
何千何万光年も移動できるほどの知識からしたら地球人を幻惑させるなんて朝飯前。

309 = 304 :

>>308 何でそんなことが言えるだい?それは地球人の感情のことでしょう
 
    宇宙人の中にもしてあげる してあげないみたいな感情がない知的生命体がいるかもよ

       優しさや親切心なんか持ってない知的生命体もいる確率が高い そんな知的生命体も色んな手段で進化を遂げてきてるかもよ

310 :


この宇宙自体が宇宙人が造ったものかもよ。
我々の存在はこの世界を超える超宇宙の中で飼われているなんたらかんたら

312 :

>>305
銀河系の西方の渦巻き腕の、地図にも載っていない田舎の淀みの中に、ちっぽけな黄色い太陽がある。
しかし、その快適さは他に比べようがない。私たちはまさに一等地に住んでいるのだ by Douglous Adams

313 = 304 :

>>312 確かに正論かもしれないけどそれはまだ人間が観測できる範囲で言った言葉だろうが

      未発達の地球人の脳でどこまで知的生命体を想像できるか楽しみだ

314 :

ビッグバンから既に137億年たっているが、
とっくに地球以外の星の連中同士で接触し合って科学力を高めてるのに、
俺ら地球人ときたら今だに地球から出られてないでいるwww

315 :

>>190
カラスはどうも人間と接触する過程で知能が進歩したような?
イルカは手が使えないし火も無理だ(カラスは脚が使えるね)
>>224
ということは、酸素も多い筈だな
酸素を出すのは植物と光合成をする単細胞生物だから
>>268
バクテリアは?
>>304
実際にいたらキモイと思う

316 :

おまえら知ってるか?
土星の衛星タイタンとエンケラドゥス。 
やばいぜ? 
タイタンには大気があり地球と似ているが、乾燥している。 
エンケラドゥスは大気はほとんどないが、なんと間欠線があって宇宙に向かって水が吹き出してるらしいぜ?
しかもなんとエンケラドゥスそのものの惑星活動により吹き出している水が暖かいんだそうだ!! 
何を意味するかわかるか?
タイタンへの給水をするには地球からわざわざ水を輸送する必要が無いってわけだ!!!!

317 = 316 :

よって異星人が太陽系に来ているのだとしたら土星内に基地を作り気象を操り擬態化させ資源はエンケラドゥスやタイタンから補給しているってわけさ。 

318 = 304 :

木星の衛星にも土星の衛星にも火星にも水があるってすごいよな こんなちっぽけな太陽系に生き物の源がたくさん

    これで知的生命体が宇宙に俺らだけっていう自体もういかれてるぜ!

319 :

もし、ユカタンに隕石が衝突していなかったら
間違いなく今の人類ではない生命体がいた
もしかしたら恐竜が進化した生命体が地球を支配していたかもしれない

地球以外の生命体が人型である確率のほうが低い
もし、人型の生命体で高度な知能をもっているなら
俗にいうグレイのような姿である確率は高い
現に、人類が進化したシュミレーションではグレイのように
頭がと目が異様に大きいグレイそっくりの人類になってる


しかし、そういう生命体がいたとしても寿命が数万年で
かつワープが実現できる乗り物がないと地球には来れないだろう

320 = 304 :

俺ら地球人の脳で考えても限度あるな  考えるのやめよう いつかUFOが飛来してくるまで楽しみだ

321 = 314 :

地球に来れるほどの超文明が地球人に接触してくるかどうか…
それほどの技術があったら、観察くらいはするかもしれないが、接触するメリットが
あまりないような…

322 :

逆の立場で考えるんだ。
人間が恒星間移動を実用化させた時を。

鉄砲玉みたいに打ち込んで
そこで定住することを目的にしてるんなら
接触せざるを得ないだろうし。

323 :

>>321
地球に来れるテクノロジー自体が超文明じゃない可能性はあるよな。 
地球人自体が遅れているだけで。 
いや、もしかしたら突然100年以内に地球人がそのテクノロジーを手にする可能性もある。
その時点での地球文化が地球外知的生命体の住みかに興味が無くなっているかどうかもわからない。

324 :

どんな生き物がいるか実際に全部見てみたいな なんかえげつない知的生命体もいるんだろうね

 でもオレが生きてる時期は無理か

325 :

ナメック星人みたいな生命体がいたら面白いな
あとフリーザ様みたいな生命体もな

326 = 323 :

そりゃいるでしょ
地球にだって黒い種族と肌色の種族がいるくらいだから緑色の異星人や白い異星人はいそうだと思うけどな。 
ていうかグレイがまんまフリーザ様じゃないか。
で、この前火星の写真に写りこんでたのがナメック星人。

327 :

SF小説でよく取り上げられる星だよな。たしか。

328 :

宇宙に進出するのに、特に高度な技術を要しない体をした
宇宙人、というのも考えられるな。

329 :

亀レスだが>>284

嫌気性の細菌や微生物なんかは、酸素に曝されると死んでしまうものも多い。
人間にとっても高濃度の酸素は必須どころか毒。

330 :

西はりま天文台は、てんびん座のグリーゼ581とかに座の55番星に狙いを定めてオセチをやってるようだが、
こんな近くにはいないだろうな

331 :

人間に羽が生えたような知的生命体もいるかもな 

 顔が二つとか目が三つとか  デビルメイクライ4のベリアルみたいな生き物もどっかにいるかもしれないね

332 :

カトー、ワープ7であの惑星に近づけ

333 = 332 :

巨匠、ロバート・ワイズ監督が1951年に発表した『地球の静止する日』をリメイクしたSFアクション。
キアヌ・リーヴスふんする宇宙からの使者の到来とともに、地球最後の日へのカウントダウンが始まるというストーリーが展開する。
http://movies.foxjapan.com/chikyu/

334 :

今地球に宇宙人が来る理由として妥当な例は2つ上げられる
1つは長年に渡って観察した結果、同盟を結ぶに値すると判断したのでコンタクト
もう1つは、長年に渡り観察した結果、惑星の占領をするべく行動を開始、地球の空に大船団が来襲

335 = 332 :

大体、宇宙は無駄にデカすぎる
東京ドーム何個分なんだよ

336 :

>>335
東京ドーム(の外)一個分

337 :

随分長い間観察されてる気がする。 
進化するのを待ってるのか? 
いずれにせよ 

神なのかもしれないな。残念ながら。 

神の正体が宇宙人だったなんて、なんか現実的すぎて悲しいというか、宗教破綻というか、あまりに無力というか。。 

まぁそのくらいの覚悟はしといた方がいいだろうな。
妄想はこの辺にしておいて、何かトップシークレットがあるとするなら
とにかく情報開示を切に願うよ。

338 :

俺宇宙人だけどワープすらできない未熟な地球人には興味ないよ

339 :

>>338
興味ないと言いつつレスするとは
宇宙人にもツンデレはいるということが分かったぞ

340 = 332 :

太陽から約10.5光年離れたとこにあるなら向こうの望遠鏡で地球がみえたら
今は小室ブームの真っ最中のとこが見えるんだなー

341 :

たぶん宇宙人はオレが昨日、近所の女子大生とヤってるのを望遠鏡で見てたんだと思う

342 = 341 :

神は別次元にいるんじゃないかな

 俺達地球人とか知的生命体とかよりさらに超越した別次元の人だよ

 オレは次元低いけど

343 :

>>342
うん。確かに低い。

344 :

神の概念て創造主でしょ?宇宙の創造主? 
人類の創造主? 

人類の未熟な観点で設定した神の概念って長い間人類創造の神じゃなかった?もしくは太陽。 
最初から宇宙創造主を神として崇める宗教ってあるかな?

逆に考えてほしい。宇宙の創造主を地球の様な辺境の星の生命が崇めてるなんて滑稽だ。

人類創造主を神とするなら異星人が神である可能性もあると思うよ残念ながら。
アダムとイヴを神と崇める宗教がもし異星人とのコンタクトを宗教感の崩壊に繋がる事を理由にトップシークレットを設定しているのなら、 
それは人類の敵である。

潜在的宗教色の薄い国家にできる事があるのなら、それらの可能性に切り込みを入れる事だね。

345 = 341 :

↑ おまえ最高に違う方面に考え過ぎ

346 :

>>344
ノアの方舟などの要素を考えれば「人類」ではなく、「動物」の方が適切でわ?

347 = 346 :

>>344
あとアダムとイヴは神ではなく人類の最初の祖先
イヴは人間としての欲のために果実を食べエデンを追放された

348 :

宇宙人なんてたいしたことないよ

349 :

アダムとかイブとかもう聖書とかに影響されすぎww もうなんか思考が偏ってるよね
    っていうか宇宙人は宇宙にウジャウジャ溢れてるよ

350 :

中坊くさい痛い妄想にまみれてるのはこの板の仕様ですか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について