元スレ【宇宙】海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測[02/28]
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
251 :
クロノス=サトゥルヌス=サターン じゃなかったっけ?
252 :
あれ?サターン=サトゥルヌスの方は農耕神のクロノスで
時間の神のクロノスとは別じゃなかったっけ?
確かスペルが違ったような?
253 :
>>252
別物。
でも昔の人にも混同は見られる、
254 :
周期が約1000年なんだろ?
1000年女王のラーメタルじゃだめなのか?
255 = 226 :
>>254
公転の軌道が円とは限らんよな。ラーメタルみたいに超長楕円で
太陽を回っていれば離れている軌道のときは発見されにくいだろうし。
すでに20~40℃の公転軌道がズレが予測されているわけだから
だとすれば惑星ではなくて遊星というのが正しくない?
256 :
ラーメタルも惑星プロメテも、「地球の近くを通る」長楕円
257 :
>>255
遊星も惑星も同じものを示す
江戸時代は両方使われていたということ
行星も同じくで海外の天文学書の訳語で訳者によってちがうのかな?
258 :
>>255
>突き止められた惑星Xは海王星の外側にあり、長半径が
>150億~260億キロ・メートルの楕円(だえん)軌道を回っている。
長半径も予測されてるわけだが
あと、SF的な、叙情的な読み方はともかく、本来的に遊星も惑星も同じもの。
260 :
いいえケフィアです
262 :
EKBOが惑星のわけないじゃん!バカバカしいWWW
263 :
EKBOであることと惑星であることは排反事象ではありません
264 :
>>232
>また、この定義は太陽系(ここのことね)のみの定義であり別の恒星系には適用されない
それで納得した、ピネロン星とかガミラス星も惑星になるわけだな。
でも、この星がガミラスみたいな連星(ほぼ同じ質量)だったらどうなるの?
267 :
向井さんの研究チーム?
神戸大で宇宙って言うから
三沢さんか松田さんのところかと思った
268 :
新惑星が冥王星って名前になったら笑えるな
269 = 262 :
>>263
>EKBOであることと惑星であることは排反事象ではありません
???
頭おかしいんじゃないWWW
冥王星が降格されたのは惑星じゃなくてEKBOだからだろ
271 :
http://hasaoka.12.dtiblog.com/blog-entry-427.html
272 :
発見するとなんかいいことでもあるのか
273 = 272 :
275 :
>>273
でも風景のこっち側に完全空調の効いてる個室と広い浴槽がないと、オレには無理。・・・誤爆にレスみっともない?
276 :
どうも星占いが当たらないと思ってたら、こいつのせいだったのか
と思うさそり座の私
280 :
>>269
違う。
その軌道上において支配的地位にないから。
281 :
まあ一番の理由が惑星と名前がつくものが20も30もあるとたいへんだろ?
ってのだからなあ
冥王星と冥王星型天体を排除するために定義を変えたわけだし
たぶん小学生が惑星の名前を覚えやすいように10個以下にしたかたんだよ!
282 :
冥王星だけはすでに歴史的に惑星と認知されてきたのだから例外として惑星のままおいといても
特に困ることはないはずで、アメリカが他の国々から嫌われてるのが大きかったんじゃまいか。
283 :
>>280
惑星とは何かわかってないようだな
284 = 283 :
太陽と惑星の生成過程を考慮すれば太陽系に惑星は8個のみ。
海王星の外側に惑星が存在する筈がない
大きさの問題ではないよ
285 :
280の頭にはゴミがつまってるだけ
法律の条文なんかを覚えるのはうまいんだろけど
286 :
>>283-285
IAUの惑星定義小委員会のメンバーだった人間が
Xが見つかれば惑星と認められる可能性が高いと言ってるのに
我々素人がそれは違うと言っても説得力はない。
287 :
>>284
惑星って、中心の恒星と一緒にできた物でないといけなかったのか?
288 = 283 :
まあ大学教授は馬鹿や食わせ物が多いからな
289 :
この手のスレみていつも思うのだが…
『だから何だ?』
俺らの生活に変化があるわけでもあるまい。
290 = 283 :
>>287
愚問だな。EKBOとは内部構造からして全然違うと思うが
291 = 285 :
じゃあこの神戸大のパトリック・S・リカフィカ研究員と向井正教授の
両名は
トンだインチキ野郎で喰わせ者ということにケテーイ!
292 = 283 :
>惑星って、中心の恒星と一緒にできた物でないといけなかったのか?
もちろんそうだ。50年ほど前から、冥王星は実は惑星ではないんじゃないかと言われ続けて来たのは正にその意味でだろう。
後で太陽の周りを回り始めたので軌道も離心率が大きい。
293 = 283 :
だからたとえ本当に発見されても向井某はともかく、世界中の天文学者から惑星と認められる可能性は皆無だと思う。
294 :
>>289
将来子供が出来て、学校の授業で惑星を習ってて、
子供に「惑星っていくつあんの?」って聞かれて
「んなもん昔から9個じゃー」。って、答えたばかりに
馬鹿にされ、それ以来・・・って重大な変化があるかもw
295 :
>>292
冥王星が省かれた現在の惑星の定義で、太陽系の形成論に関わることは
含まれていないはずだが。
だいたい、現在の太陽系形成論自体が検証中。
296 = 283 :
物事の本質がわからない奴ってどうしようもないな
297 :
将王星
298 = 283 :
>冥王星が省かれた現在の惑星の定義で、太陽系の形成論に関わることは
>含まれていないはずだが。
あの定義自体苦しまぎれだし。太陽系の形成に関して云々は天文学者にとっては
自明のことだろう。あの定義は主として小惑星を除外するためのものに思える。
EKBOを惑星から除外するのは天文学者にとっては最早共通認識だからな
>だいたい、現在の太陽系形成論自体が検証中。
それでもだいたいそんなところだろう。それとも何かまったく別の説でもあるのか?
まあそれで定義に入れられなかったんだろな
299 :
惑星の定義について
http://www.nao.ac.jp/info/20060824/index.html
現時点での『惑星の定義』だと
・太陽の周りを回る
・(十分な質量のため)球体
・軌道近くの他の天体を排除(衛星を除く)
を満たしているか否かがポイントみたいやね。
この定義から見た場合「軌道近くから他の天体を排除」の部分が気になる。
軌道長半径が100天文単位を超える、と推測されているんだから、EKBO
としても遠目の天体になるわけで、その付近から「他の天体を排除」しては
いないんじゃないか、と思う。
まあ、この記事では観察されたわけじゃなくって、あくまで計算で出された
「推定」なんだから、惑星として認められるかどうかは今後の観測結果次第
なんだろうけど
300 = 283 :
>>299
それをちゃんと読めば準惑星として認められる可能性があるが
惑星として認められる可能性はないとわかるよ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】太陽系外で最小の惑星発見 サイズは地球の2倍以下[02/04] (70) - [33%] - 2009/2/7 11:17
- 【宇宙】航空機からロケット打ち上げ、実用化研究に着手[01/25] (91) - [32%] - 2009/2/6 2:52
- 【宇宙】海王星を周回する14番目の衛星をハッブル宇宙望遠鏡で発見/NASA (61) - [31%] - 2013/9/11 20:45
- 【宇宙】衛星タイタンにある湖の知られざる特徴が明らかに[04/17] (70) - [30%] - 2019/5/7 22:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について