のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,869人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測[02/28]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    201 :

    >>197
    壮大なネオアトラスだな。

    202 :

    >>178
    2chで顔晒すなんて、イカスな
    とりあえず、この板の住人になりたいなら、「トップをねらえ」を全部見れ

    203 :

    何だ
    永劫回帰惑星じゃないのか

    神を超えた超魔人がいるのかと思った。

    204 :

    >>202
    本人の書き込みじゃないだろ。HPからのコピペ。

    205 :

    冥王星のときにでてきた候補が ゼウス、ミネルヴァ、クロノスだから
    雷王星、知王星、地王星?
    でもローマ神話だとゼウスはジュピターだしクロノスはサターンで重複か

    206 = 165 :

    近日点距離が80天文単位(AU)以上、軌道長半径は100-175AU、軌道傾斜角20-40度

    >>194
    黄道面から20~40度乖離してるからじゃないかな?

    >>199
    なんという情け無用

    しかしカウパーベルト天体突っ切ってるって時点でヘリオポーズ(50~160AU)余裕で越えた所にある天体なわけか
    ボイジャーは先日末端衝撃波面を越えたらしいけど、そのさらに外側とは……

    あと
    http://harbor.scitec.kobe-u.ac.jp/index.ja.html
    InfomationじゃなくてInformationな
    よくやる間違いだけど

    207 = 165 :

    いやカウパーは我慢汁だろ>俺
    カイパーベルト天体な

    208 :

    もう、妖星ゴラスで良いだろう…

    209 :

    その惑星は昼間でも空は真っ暗なんだろうな。

    210 :

    >>206
    偶然ボイジャーが傍通ったりして。

    211 :

    ああ、地球より小さいのか
    そこのけそこのけ9番惑星が通る訳じゃないのね

    212 :

    よーしパパ、ボーデの法則証明しちゃうぞー

    213 :

    ボーデのあれって偶然なのかね、個人的には必然のような気もするが。

    やっぱ新惑星の名はミネルヴァでしょ。

    214 :

    そういうところにあるのは、「惑星」じゃないって、国際天文学会が
    決めたのに、反逆するのかね?

    215 :

    >>214
    位置じゃない、大きさだろ

    216 :

    いいえ、ケフィアです

    217 = 152 :

    >>215
    この予測どおりの傾きだと、認められない。

    218 = 190 :

    >>217
    公転の角度に付いて見直されればいいんじゃねーの?

    219 :

    惑星の定義はおおむね>>147
    正確にはもうちょっと細かい表現になるけど。
    したがって、軌道周辺にほかの天体がなければ「惑星」
    あれば「準惑星」

    220 :

    >>217
    この間決まった定義だと、大体こんな感じ。

    1.太陽のまわりを公転していること。
    2.自己の重力によって球形になるほど十分な質量を持っていること。
     (自分の質量で重力平衡形状になっていること。)
    3.軌道上の他の天体を排除していること

    軌道傾斜角は関係なかったりする。

    221 :

    実際にあれば、カイパーベルトとオールトの雲を分けている原因っぽいな。

    222 :

    第11番惑星はどうなった?

    223 :

    ボーデの法則も系外惑星で何個か成り立ってればなんか意味がありそうな気にもなってくるんだろうけど

    224 :

    冥王星の周辺には同じような天体(TNO)が無数にある。
    ところが、その先は突然TNOがなくなる。
    惑星Xがはじき飛ばしたと考えると説明がつくってこと。
    あらかた飛ばされてしまってXの軌道周辺には残ってないから
    Xは惑星と言えるという論理だ。

    225 :

    周期1000年?
    ラーメタルの発見ですか?

    226 :

    予測だけで見つからなかったら責任とらなくていいんだよな、この手って
    冥王星より暗い小惑星なんて沢山みつかっているのに地球に近いサイズで
    みつからんって、同考えても変だろ

    227 :

    暗い小惑星が見つかるのは、ワゴンセールで見つけてくるからだろ

    228 :

    >>110
    いや、2つどころかそれこそ星の数ほど存在するから・・・
    しかも、さらに倍の天体も見つかっている

    229 = 226 :

    具体的距離はまだ?
    計算である程度でているんだろ?1000年公転周期とか
    分かっているなら太陽からの距離も誤差10%ぐらいで予測はつくだろ。

    230 = 226 :

    >>224
    >冥王星の周辺には同じような天体(TNO)が無数にある。
    これとか、火星と木星の間とかの小惑星の数とか
    何%ぐらい把握しているか、まだそれすら分かってないのかな?
    たぶん後者だったりw

    231 :

    惑星の定義についての疑問なんだけど誰か教えて

    この惑星Xの軌道が長周期彗星のような軌道だったとしたら
    分類は何になるの?惑星?矮惑星?小惑星?それとも彗星?

    地球の公転軌道上にもうひとつ地球と同サイズの星が見つかったら
    (無いだろうけど)地球は矮惑星に降格?

    232 :

    >>231
    惑星の定義(2006IAU総会で決まった)
    1.自己重力が分子間力を上回って静水圧平衡の形状(ほぼ球形)をとるのに十分な質量があり、
    2.恒星の周りを巡る軌道にあって、かつ恒星でも衛星でもない
    3.その軌道周辺で他の天体を一掃してしまっているもの

    このうち1.についてはだいたい直径800キロ程度から質量条件を満たすと考えられている
    3.については1と2の条件のみだと冥王星セレスを含めつぎつぎと発見されている冥王星クラスの
    準惑星(現在の呼称)が増えていくことが予測されるために追加された
    また、この定義は太陽系(ここのことね)のみの定義であり別の恒星系には適用されない

    らしい

    233 :

    >>226
    沢山見つかっている = ほとんど全部見つかっている
    ではない事がわからないのかね?
    今、1000個ぐらい見つかっているが、それは100万個ぐらいあるうちの
    たった1000個かも知れない。

    234 :

    >>231
    他の天体と交差するような軌道をしている場合、長い時間をかければ
    散乱されて軌道を変えるか衝突して合体するかして
    似たような軌道にある巨大天体は少数に収束していくだろうという
    統計的推測から新しい惑星の定義はきているのだろうから、
    太陽に近い密集地帯ほど同サイズの天体が重なる可能性は低くなる
    遠いところならまだまだ重なってるかもねえ

    235 :

    氷王星

    236 :

    酒王星

    237 :

    聖闘士星矢でいえば
    ハーデス(プルート)を倒し第九惑星になるのだから
    アテナ(ミネルヴァ)でなきゃ困る。

    238 :

    >>36
    地球から見た年周視差がちょうど1秒となる距離だろw

    239 :

    アテナもミネルバもぺルセポネもプロセルピナも小惑星の名前に
    使われてるから無理。

    240 :

    >>238
    それは1パーセク。
    天文単位は>>36が正しい。ただし平均距離な。

    241 = 239 :

    あれだ、聖闘士星矢にちなむなら
    冥王星(=冥界、あの世、地獄)の向こう、それを超えたものということで
    エリシオン(ELYSION)=浄土星にしよう。

    ギリシア神話ではエリシオンの位置は必ずしも冥界の奥底ではなかったりするけどね

    242 :

    やっぱ魔王星だよね

    243 :

    インド神話の出番だな

    244 = 239 :

    ギリシア・ローマ神話で「なんかすげー存在」の名前って
    ほとんど使われちまってるからね。
    カオスとか、魔王星と呼んでもよさそうな、テュフォンとかも
    海王星外天体の名前に使われてる。

    タルタロス(ハデスの冥界より古いあの世)、エレボス(暗黒)、アイテル(光)、へメラ(昼)
    タナトス(死)・・・

    カオスが最初に生み出したエロスは小惑星に(キューピッドと同じ意味で)使われてるし、
    ガイアも同名の小惑星がある。

    245 :

    小惑星にまで名前付けるんじゃなかったorz

    246 :

    もう ワタナベ でいいんじゃね

    247 :

    ヤマトじゃ第11番惑星まで発見されてるのに
    9番くらいで何驚いてんだ。
    遅えよ。

    248 = 239 :

    >>245
    そういう発想はアホだぞ
    区別できるもんじゃないんだからな

    249 :

    政府は国家イベントとして全力で探せよ。
    国家が本気出せば楽なもんだろ。

    250 :

    ギリシャ神話の方だけどゼウスの親父のクロノスってまだあいてるよ。
    名だと「時王星」か・・

    ちょっと駄目だな。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について