のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,327人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part523

AMD スレッド一覧へ / AMD とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-43)
いやいや
指数関数的に消費電力が増えるだけで300wも入れる意味が無い
7959Xでさえ105w運用が1番エコだってば
752 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+131,-29,-18)
>>749
画像
これは手動でクロック5050Ghzにして電圧落とした場合
消費電力半分
753 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+101,+27,-1)
>>747
これが事実だと完全にゴミzenだぞ?
http://wccftech.com/amd-ryzen-7000-zen-4-cpus-run-hot-ryzen-9-7950x-up-to-95c-230w-ryzen-5-7600x-up-to-90c-at-120w-rumor/
754 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-27,-63)
あの暴れ馬5800Xでもトッブフロー型の貧弱な冷却でもecomodeで10分高負荷で70℃冷却できるし大丈夫だろ
755 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+71,+29,-7)
>>753
事実かはわからんし、 事実としてもゴミまでにはならないって
語彙力ないなあ
756 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-12)
消費電力増やしても性能を上げて欲しいというユーザーの声があったらしいが
その声って電気代上がる前の声だろうな
757 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-4,-30,-58)
>>753
5800Xが144Wで糞熱かったからそりゃ7600Xも144Wまで解放したらそうなるだろとしか電圧盛りぎみだし
ちなみに勘違いしてるけど7600Xは120Wな
758 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+29,+0)
プレスコの悪夢再び
759 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-53)
ゲルシンガーが250W使ったCPUで140wの競合がバックミーに映ってるとか言っちゃったから
闘争心に火が付いたんだろ・・お前らは250wも食えないのか的なうんぬん
760 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-3,-29,-39)
静音馬鹿は買うなって事だ
5950xにNH-D15SでケースはP101だが人間もやばい室温にでもならなければ85度もいかない
761 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+40,-27,-20)
>>753
これ熱密度の計算にZEN4はIODが入ってないじゃん
762 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+102,+29,-17)
>>753
その記事をどう読んだら>>744のように解釈できるんだ
763 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+43,+25,-12)
淫厨がかなり必死
764 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-28,-36)
1ccdが熱いのは5800Xで知ってる
デフォで盛りすぎだから、電圧調整してやると温度下がってより高クロック維持しやすくなって性能上がる
765 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-16,-11)
持ってて良かった5900x
766 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+29,-7)
りさ「てめーは俺を怒らせた」
767 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+29,-2)
俺っ子リサ女史・・・
768 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+56,+28,-37)
IntelでもAMDでも、電力にリミットかけたらワッパが良い感じのCPUになる時代だな
769 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+60,+26,+0)
>>761
こいつの比較はいつも適当
770 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-5)
どっちもどっち理論に持っていこうとするインキチ
771 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-9)
>>744

280Wで95℃って優秀じゃね?w
772 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+28,+0)
>>752
これはこれですげーなw
773 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-21)
6C12Tで120Wって電圧1.4Vくらいになってんじゃねえの
774 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+74,-29,-76)
ASRock製AM5マザーボードは最初の起動に数分かかる。独自仕様か、それともRyzen 7000シリーズの仕様か。メモリ構成によっては最大6分40秒
http://www.nichepcgamer.com/archives/asrock-ryzen-7000-series-am5-motherboard-may-take-up-to-600-seconds-for-the-first-boot-with-memory-installed.html

地獄wwwww
775 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-15)
>>774

CMOSクリア後の一発目だけだから大した事ないな
OCの設定詰めでCMOSクリアしまくる時は影響あるだろうけど。
776 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+91,+23,-36)
>>774
ECCメモリー大量に積んだサーバ機のpost何度も見てるから今更驚かないわ
777 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+48,+20,-23)
7800X3D狙いならかなりいいものになりそう
778 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-18)
今の日本も世界も良い物は値上がりするし
簡単には手に入らんだろ
779 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+40,-30,-120)
「USB4 Version 2.0」登場 80Gbps転送には新規格の80Gbps USB-Cアクティブケーブルが必要
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662080697/

USB4.0対応マザボ出たらzen4買うか
780 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-35)
>>779
Thunderbolt5の帯域に追いつくのか
pcie4.0x4スロットがあればワンチャンあると思ってる
781 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+64,+24,-3)
>>776
サーバー機と同程度とか更に地獄wwwwww
782 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+97,+29,-48)
>>779

紛らわしいからUSB5にしろよ…
USB3のアホなネーミングをまるで反省してないのが…
783 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+31,-29,-31)
USB3.0gen
USB4.0Ver
アホかと
784 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+70,+29,-24)
>>782
USB4のデバイスすらまだ売り捌いてないので
陳腐化したイメージ回避とかかな?
785 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-52)
「CMOSClear後の最初の起動時」ってあるけど。
おそらくはECCなんかの設定と検証も含めた作業が最初に必要ってだけでしょ
786 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-12)
>>783

改めて見るとマジでガイジだなw
787 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-26)
現行のUSB3.2も10Gbpsと20Gbps混在してるし勘弁してくれ
788 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+31,-29,-11)
type-cのコネクターはいいと思うから
そのままusv4-5-6に進化していってもらっても構わんよ
789 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+12,-29,-58)
>>774
最新BIOSで修正済みな
http://mobile.twitter.com/9550pro/status/1565398904820371456
(deleted an unsolicited ad)
790 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-10)
BIOS修正しまくってるから今の情報が来週は違う可能性あるよ
発売時もBIOS更新ラッシュになるだろうけど
791 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+2,-29,-17)
USB5.0はmod.1とかになるぞ
792 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+9,-25,-24)
そもそも10GB/sの速度を出せるデバイスが存在しない
外付けSSDでそんな速度出したら発熱がやばいことになる
793 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+91,+29,-62)
超コンパクトなPCをAPUで組んで必要な時だけ外付けGPUを繋ぐ
そんな妄想をしていた時期が俺にもありました
USB4で復権しないかねぇ
794 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+4,-29,-56)
>>792

CFeがRead 1700MB/s前後だから、10Gbpsだと一応足りない(ワイは10G接続でも大分速くなったから満足してるが)
あとはカメラ(業務用動画機)から直接転送とかなら速い方が嬉しいだろうけど、対応機器がどれだけ出てくるかは、分からんw
795 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,+0)
>>791

ギガみたいにRev 1.xとか
796 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+32,-29,-34)
DDR5-5200/3600
起動に6分
爆熱

悪い情報しかない
797 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+11,-11,-15)
起動に分って何?
798 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-9,-27,+0)
6分
799 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-6,-29,-1)
Win3.xより早いね!
800 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-44)
初回起動6分は修正済み
http://mobile.twitter.com/9550pro/status/1565398904820371456
(deleted an unsolicited ad)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について