のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,191人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part5

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - SM + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

780G単体と3450とCFってそこまで違うものなのか?って思うけどな。
性能が倍っていったところでHD3870あたりからとくれべれば
単体もCFもUNKというか五十歩百歩って感じで
780G単体では厳しいけどCFすれば快適になるようなゲームってどのあたりなんだろ?

152 :

>>151
この辺に少し触れてありましたよ。
まだ見てないようなら。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014.html

154 :

>>150
よう俺
今日淀に行こうと思ってるぜ

>>151
その倍の値段が出ないのさー
そんなにグラフィックに力入れないし

あとマザボのチップも有効に使えるという
お得感と、変な技術にも萌える
まさにAMD

155 = 137 :

>>154
3450自体が積んでるメモリ容量はクロスファイア的には問題ない
ただオンボのグラフィックも当然使うわけだから、PCのメモリは多めに見ておいたほうがいいぞ

160 :

>>158
>32bitXPで8G積んでますが何か

俺にもこの発言が何をさすのかわからんわ
そもそも>>155は親切心でアドバイスくれただけだろ

161 :

>>160
書き方が悪かったスマンソ
>>155
メモリはフルに積んでるから大丈夫だと言いたかった
時間なかったもんで投げっぱなしになっちまった

新宿行ってきた
やっぱりちと高いんで週末秋葉行くわ・・・

163 = 161 :

>>162
Cache割り当てるのもいいが、ソフトまるっと入れて高速駆動したい
できたらOS突っ込んで使いたい
昔からの夢なんだよRAMDISKブート・・・

164 :

>>163
最近はやってるメインメモリのRAMディスク化は、OS起動後に割り当てるだけなので、
OSブートには使えない。
アプリも起動後にHDDからコピーしとかないと駄目。
OS終了時には必要なデータはRAMディスクからHDDにバックアップしとかないと駄目。

現実的にはキャッシュ程度にしか使い道ない罠。

167 :

>>164
まあそう思うならやらなきゃいいだけだ
俺はやる
それだけ

169 :

そういえば不明なデバイスが残ってたな。
あれはなんなんだ?

170 :

うわー参考にならね。

172 :

起動時にピッって大き目の音がなるの静かになりませんか?
お今起動した!って隣人が思うと思うんです。

174 :

>>172
釣られてやんよ
ビープ音スピーカー切れタコ

175 = 172 :

フハハハありがとうございましたw
いや本当に助かります。

176 :

秋葉祖父で買ったらまだ1.0。噂通りチップセット熱いね。
チップセットが熱いのはいいのだが、すぐ隣のコンデンサまで
熱くなってるよ。

寿命そんなに期待出来ないかも。

177 :

冷やせば良いだけの事じゃね?

178 :

消費電力的に、さほど発熱してないはずなんだけどな。
物理的におかしくね?確かに熱い。CPUファンもすぐ高回転。

179 :

ヒートシンクに目玉クリップでも付けとけ

181 :

>>179
なんかほんとに効果ありそうだな

182 :

>>178
ファンレスのグラボ載せてるようなものだから熱くなるよ、
トップフローのCPUクーラーで風当ててやるぐらいしか対策はしてないが
表示異常とか出なければ放っておくつもり
普通に使う分じゃ大丈夫っしょきっと。

183 :

>181
フィン面積は増えるのでマジで効果ありそうw

184 :

小さいクリップ組み合わせてCPUクーラーと繋げばさらに冷えるかもなー
短絡には要注意だけど

187 :

トップフローで風がノースのヒートシンクに当たる形状のCPUファンなら
ほぼ大丈夫かと。
CPUファンの風があそこに行かないタイプだと、熱くなると

188 :

>>186

メディアプレーヤーのオプション→
パフォーマンスタブ内のビデオアクセラレータ項目→
詳細ボタン→
ビデオミキシングレンダラのスイッチを切る

トラブルの種になるような再生支援って不要だなって感じる

191 :

冷やす方法をいろいろ考えたが、面倒になったので
6cmファンをアロンアルファでくっつけた。
すげー冷える。手でさわれるようになったよ。

まあ、>>187の言うとおりのCPUファンで充分な気もする。
ただお椀型のクーラーしか選択肢がないかもしれないが。

192 :

つか、いつになったらマウスの電源は落ちるよーになるんだ(笑

いい加減BIOSなんとかしろよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - SM + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について