のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,230人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight その8

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = :

それでいいじゃん。
完全なWrite once run anywhereはプラットフォームの進化も競争も阻害するし、はっきり言って誰の得にもならん。

だいたいクロスプラットフォームな筈のWebだって、スマートフォン向けだのタッチインターフェース向けだので個別最適化が必要。どんな技術を使おうが結局それは同じこと。

403 = :

とりあえずHTML5なのはARM版があるからでないの?
IAとARMで同じ物動かすなら、インタープリタか中間言語で済ますのが
一番効率いいじゃん。

それぞれの環境用は何でも使えるべ。

404 = :

ASP.NETとSLで同じようなコンテンツ作ってSEOも同じように施しユーザーのアクセスを解析したんです。
土台、ASP.NETとSLではロボットによる認識率に大きな差があるのでSEO的には平等というわけにはいかないのですが。

解析によるとSLは滞在時間が短く直帰率が高いという傾向が顕著に現れました。
開いたページがSLであった際に、そのまま戻るかブラウザを閉じるという対応を取るユーザーが非常に多いことが容易に想像できる
数字が出ています。

ここからは推測なのですが、まずSLのインストールさえも避けるユーザーが多い事。
次に、いわゆるRIA的なUIや画面構成にまだ抵抗があるユーザーが多い事。
これらが理由として予想できます。

405 = :

開いたページがFlashのページだったら思わずそのまま閉じてしまう。なんて経験が皆さんもありませんか?
どうもHTMLベースのUIに慣れ親しんだ一般的なユーザーからすると、ブラウザ上に表示されるリッチなUIというのが「使い勝手の良い物」
というイメージに繋がるのではなく、「見慣れない物」「良く分からない物」「慣れていない物」「面倒な物」というイメージに直結するのではないかと思います。

HTMLというのは諸々の制限があるゆえに、誰がHPやサイトを作ってもだいたい共通した操作感やページ構造などを想像させます。
それがSLなどのRIAだと、できる事が増えた故にそのアプリケーション特有の操作を強いられたりすることが多くなるように感じるのです。
そこがユーザーのネックになっているように思えました。

以上、ご報告でした。

406 = :

>>405
いつの時代の話してんだよ。
Flashみたら閉じるとか、00年代前半にはよく聞いたけど、最近聞かない。

ユーザーが慣れたいうよりは、作り手側がまともなFlash作るようになったってのもあると思うけど。

407 = :

というよりフルFlashのサイトの数自体が激減した
HTML5はいいけどFlashはさっさと滅びるべき

408 = :

Webの中心がHTMLなんてのは、誰でも解ってるんだから
入口をいきなりFlashやSLにするのは、馬鹿のやる事だと思う訳よ。

SEO対策を施した入口だけ、HTMLで作って
中に入ったら、RIAバリバリのWebアプリケーションにしとけば良い。

409 = :

昔のFlashサイトは酷いのが多かったからな
swf一個で30MB超とかね、当時は回線速度もアレだったしマジやめてくれよと

410 = :

HTMLだけでも色々できるようになったお陰で、
今や>>404-405の話はHTMLだけで構成されるサイトにも適用できるな。
色々できて楽しいのだろうけど、何か昔のFlashのノリに近いものがある。

411 = :

そのうち「Canvasうざいから切ってる」と言われるようになるよ

413 = :

>>87とかすごい重いけどなんなのこれ
開いてもスクロールがひどいよね

なんか軽くてインタラクティブとかRIA的なSLのサイトを教えておくれ

414 = :

ブラウジングは能動的なもんでTVや映画みたいに受身じゃない。
だから自分で制御出来ないものは不快感を生んでしまう。
自分のペースで本を読みたいのに勝手にページ送りしてくれちゃうような
そんな勘違いした自己満足なサイトが多くて辟易するわ。
魅せたい気持ちは解るけどさーそれ押し売りと変わらんから

はっきりいってウザいです

415 = :

Silverlightの用途を誤解していないか?
飽く迄もSLは高度にインタラクティブなサイトを作るための一手段でしかないよ。

416 = :

>>87
PCスペック教えて

417 = :

>>413
昔開いたときは全然重くなかったんだけども。
アクセス伸びてサーバー不可かかってるのかも。

開いた後のスクロールの鈍さとかはうちじゃ全然そんなことないけども。

418 = :

ローカルアプリ並みのレスポンスと機能、ってだけでウザいかどうかは作り手次第。
むしろHTML5の方が、これから「覚えたてでとりあえずいろんな機能使ってみました」みたいなウザいサイトが増えるだろう

421 = :

>>417
試しにSafariで開いたらスクロールはスムースだった
うちのIE8ちゃんはぶっ壊れているようだ…

422 = :

converter に ConverterParameter っていうのがあるのだけど、
xaml上での値の渡し方がわからない。。

ConverterParameter="literal"もだめだし、
ConverterParameter="{StaticResource Hoge}" もだめ。

教えてエロい人

423 = :

これってこのスレでは未出だっけ?
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/egg.htm

425 = :

>>423
色んな意味で台湾に負けてるなぁ・・・

426 = :

シルバーライト既にオワコン。
技術の優劣とは別に時代の流れはHTML5

427 = :

シルバー パワーなめんなよ

429 = :

>>423
待ち時間が多くてなんか取っ付きにくいね。
一般ユーザーはSL避けるだろうなと思った。

430 = :

ウェブ系の人よかも、デスクトップのアプリ作ってる人たちが
領土を広げるためのフレームワークじゃないの?
一般ユーザがSLを避けたところで、Windowsにゃ組み込まれてくだろうから、
マイクロソフトが破産でもしない限りは、こっちに流れるでしょ

431 = :

利用者としての一般人ね。
Web上でSLアプリを提供しても避けたがるんじゃないかと。
SLはWebアプリというより、Windowsアプリと遜色ないのを提供するものって考えたほうがしっくりくる。
バージョンアップやインストールが簡単なWindowsアプリって位置。

433 = :

SilverLightのサイトだけを集めたリンク集みたいのないですか?
公式ばったやつじゃなくてもっとユーザー密な

434 = :

http://www.sjc.ne.jp/fukushimaren/hp/fukushima_map01.html

435 = :

今更気付いたが、SL3ランタイムのサポートって終了してたんだな
http://support.microsoft.com/gp/lifean45

436 = :

シルバーライトは4までがベータ。5からが本気

437 = :

会社でSLをやるべき ( ・`ω・´)ノ って言ったおいらの立場は・・・、5から大丈夫?(・ε・)?

438 = :

いつまでもグダグダやってんじゃねーよ
HTML5が出たんだよ察せよ

439 = :

>>437
Windows/Windows Phone 7固有機能活かしたいって要件があるとか、
HTML ページ中に埋め込む小さいガジェット的なものとして使うのであれば OK。

HTML5+JavaScriptを置き換えるようなものではなく、
残念ながら、JavaScriptの負の遺産からは逃れられない。

440 = :

>>436
SL5「…つ、次のSL6から本気出す!」

441 = :

MS製品はバージョン3からというジンクスがあるから5から始まると7が本命。

443 = :

Microsoft needs to tell Windows 8 developers now about 'Jupiter' and Silverlight
http://www.zdnet.com/blog/microsoft/microsoft-needs-to-tell-windows-8-developers-now-about-jupiter-and-silverlight/9608

444 = :

>>437
特定向けならしばらくはいんじゃない?
HTML5のデザイナ環境とか、まだでるだろう仕様バグとかを対応したブラウザっていつ出そろうかわからんし…
過去の遺産が負過ぎて置き換えまくってるとかもあればなおさら…

てかHTML5でそのまま過去資産が使えるとは思えない…仕様的に互換があっても…

445 = :

>>439
>>444
そうだよな~、HTML5っつでもあやしいしな
まわりはHTMLで、濃いとこだけSLで作るのがええかな

446 = :

>>443
Updateが入ってるじゃん。
今はまだdllに隠されてるわけか。

447 = :

何か知らんけど
ニュースで動画見ようとすると
これが入ってないとか言われる
フラッシュでええやん
なんやこのクソ見たいな
わがまま規格

ソニーのメモリースティック見たいなもんか?
それともXDぴくちゃかーどか?


と、Ubuntuでクロームを使いながら書いてます。

448 = :

シューティングゲーム作りたいんだけど本とかない?
業務アプリはやってるのでゲームに特化したのがいい

449 = :

英語いけるならXNAやりながらSL5待ちでいいよ
サンプルコードとかチュートリアルとか腐るほどあるし
基本は一緒

450 = :

>>448
弾幕シューとかいわないのならゲームループの基本はこのあたりでも
http://www.geocities.jp/cs2ch/02.html


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について