のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,267人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight その8

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

652 = :

サラマンダーより、すっごく早ーい!

653 = :

Chromeは速いだけだしな
しかも見かけだけ

654 = :

Chromeはメモリバカ食い。不安定ときたもんだ。

まあFFもIEも不安定だから結局は大差ないけどな。

655 = :

Java appletみたいなことにはならないですかね?

656 = :

Flash対抗なのになんでそれよりも未熟なJava Applet同様の心配をしないといけないんだw

657 = :

大体、Java Applet 衰退の理由は SUN があほで、Windows に標準で JVM が載らなくなったせいよね。
Action Script に比べたら Java の方がまだ何ぼかマシなんだけどもなぁ…

658 = :

そういえば、Flash,Flexは息してるのかね?

659 = :

起動が遅いから

660 = :

日本郵便の はがきデザインキット ぐらいしか知らんなぁ

661 = :

>>647
2chの基本は「一般人と違うオレかっけー」だ。
つまり一般人を相手に仕事するなら2chは参考程度

663 = :

Operaは対象外なんて憤慨だわ

665 = :

>>663
ちゃんと動くわ。Opera馬鹿にしてんのか?憤慨だわ

666 = :

>>665
サポート対象外ってこと

671 = :

それでHTML5対応って言っていいものなのか?
フル機能サポートと一部のみの対応は分けるべきだろ…

672 = :

いや、HTML5をフル機能サポートしているブラウザなんてまだないからw

673 = :

HTML5は仕様固めてから出なおしてこいよ

674 = :

>>672
仕様自体が未完成だしw

675 = :

HTML5なんて永遠に未完成でいいよ、とまでは言わないが
開発効率を考えると、俺はやっぱSLの方がいいな

676 = :

AdobeがFlash捨てる話もあるし、スマホやタブレットがHTML5に対応したら、
下手したらWinが死んじゃったりして。

677 = :

WinもHTML5ベースのMetro UIを導入しようとしているぐらいだから大丈夫じゃね?
HTML5ならWinじゃなくてもよくね?って話に持っていこうにも過去資産が一番大切だしな。

あと今のスマフォやタブレットって既にHTML5の主要部分はサポートしてるよな。
WP7.5のIE9を除けば多くのブラウザ最新VerはThe HTML testで200点台だし
現在開発中のVerも含めれば300点台も普通に見えてきている段階になってる。

678 = :

そんだけいっても「じゃあスマホアプリはHTML5で」なんてならないんだから
まあそういう事だよな

680 = :

HTML5とは関係ないけど
企業アプリでAndroid版はJavaで作るけど、iPhoneは普通にHTML作ってアプリ内ブラウザでってのが多いみたいだな。
それだけObjCの開発者がいないってことだろうが、WindowsPhoneの場合はどうなるかな。

681 = :

それは開発請負先がMacを持っていないからってオチじゃね?
作ろうと思えばPure Cとして開発できるんだから生産性はHTMLよりはマシな気もするが……

WP7はそれよりも企業アプリを使うには全端末をアンロックするかマーケットに上げないといけないのがネックだと思う。

682 = :

>>681
プライベートアプリ可能になるじゃん。

683 = :

html5はクロスドメインアクセス可能だが、slは外部モードにしないといけない。
slも通常モードでもクロスドメインアクセスできるようにすれば
表現の幅が広がる。

684 = :

え、HTML5って"無制限"にクロスドメインアクセス可能なのか?
よく知らんけどSame-Origin Policyでリクエスト受けるサイト側が許可(レスポンスヘッダに追加)しないとダメなんだと思ってた。

当然SilverlightでもFlashのようにリクエストを受ける側にクロスドメインポリシーファイルを設置すればクロスドメインアクセスできる。
OOBすれば無制限にアクセスできるようになるのは仰る通り。

そんなのが許されるとしたらSLが貼り付けられたHTML経由でいくらでも迂回出来てしまうじゃないか。

685 = :

>>684
いや、無制限とかそんなセキュリティバグ産み出しそうなことしないと思う
そもそもダメになったのはセキュリティ問題からだし…
何らかの方法で簡易化しようとするだろうけど…

686 = :

>>685
元のサーバに送信する事しかできなかったけど
HTML5からは"リクエストを受信するサーバが許可した"場合に限りクロスドメイン通信が可能になるってだけの話。
http://developer.mozilla.org/En/HTTP_Access_Control#Preflighted_requests
今まで馬鹿馬鹿しいような迂回手段を使ってたのがやっとまともになるね。

この程度の事なんて何年も前から出来てますよ…

>>683がぐぐればすぐ間違いだと分かるような嘘書いてるから、ちょっとからかってみただけよ。

687 = :

必死に調べたんですね。わかります(´・ω・`)

688 = :

>>686
いや、それはわかるんだけど、それってサーバー設定じゃないの?
元の流れ的にサーバー設定なしに行ける方法が…って話かと思ってた…

689 = :

ブラウザによっては設定次第で回避できるみたいだけど、そんなのを使えるわけもなく

>>687
Silverlightと比較検証してHTML5は使い物にならないと判断してる。
実際に採用する前に必死に調べて吟味するのは当然だろ…調べもせず盲目に信仰するのはどうかと思うわ(´・ω・`)

690 = :

JavaScriptも出た当初は誰も使わなかったし切るのがデフォだったのが、
いつの間にやらAjaxとやらで大人気になってた。

でもまあ、DynamicHTMLってのもあったからなあ。どうだろ。

691 = :

HTML5はクロスプラットフォームな活躍ができそうだ。
レン鯖と自宅鯖を連携とかもできるってことじゃないのか。

もう仕事でもSilverLightとか使い道ないだろ。

692 = :

JavaScriptなんか使うの
大幅な退化だな

693 = :

ブラウザやOSで互換性問題ありまくりのHTML5はクロスプラットフォームと対極に位置する
結局HTML5信者が叩く「ベンダー依存のFlashやらSilverlightやら」がブラウザやOSの互換性気にせず使えるんだよ

694 = :

ここ最近スレ違いのHTML5の話を延々とやってる奴ってHTML5の事全然知らないだろ…
>>683でデタラメ書いたと思えば、>>691ではサーバサイドの話とごちゃまぜにしてるし

695 = :

>>694
明らかにお前しかいないだろ

696 = :

無知を馬鹿にされた腹癒せに噛みつくな。
文句があるなら技術的な裏付けに基づいて反論しなさい。

697 = :

俺は適当なこと書いて茶化してるだけだぞ
お前真面目なのは良いけど、馬鹿にされても気づかず顔真っ赤にして
いつまでも一人で空気読めないタイプだろ

698 = :

↓まあ何だ。がんばれよ。

699 = :

うぃーっス
下っ端は辛ぇなぁ

700 = :

>>690
DHTMLはもともと使われてない?今では使ってないサイトは個人テストサイト以外ある?という感じはする…
HTML5でスクリプトとDHTMLがさらに悪化しそうだし、JSパッケージが拡張されないとやる気にならない…
それよりもデータバインディングがないとつらい…


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について