のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,878人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0 その3

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - deep + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = :

>>250
>>245はアホアンチだから相手にするなよ

253 = :

Chromeはfirefoxと共通の部分が多いからかsilverlightは動いてる。
ただ正式サポートではないせいだろうか、たまに変な動きを見せる。

254 = :

FireFOXも動くでしょ?

255 = :

http://www.gizmodo.jp/2009/02/windowsosmoblin_v2_1.html

こういうのもちゃんとサポートしてくれるんだろうな>>>M$
戦略上Notサポートにするのが怖い。

256 = :

するわけないだろjk

258 = :

MonoがサポートすんのはUNIX系(=重厚)じゃね?

259 = :

>>258
>>255のリンク先から引用
>「Fedora」をベースに開発が進められたMoblin v2は(略)
FedoraでMonoは動作する。
それをベースにしているのなら問題なく動くか、少しの変更を加える程度でいけるんじゃないかと思って

実際に試したわけじゃないから、動かないという話であれば指摘お願いします。

260 = :

いや、Fedora LinuxもUNIX系&重厚なんだけど。
ケータイOS@軽量だとどうなるんだろ、みたいな。
それで動作するということが明確になったら銀光にシフトすんだけど。

261 = :

その辺の動向は不明瞭な所が多くて、まだ様子見ですね。

ケータイOSと言えば、Android端末でのSilverlightサポートについて検討しているとか
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0810/14/news079.html
Monoの中の人が、AndroidのDalvikにMonoを統合するのに興味を示しているとかいう話もあるね。
http://tirania.org/blog/archive/2007/Nov-13-1.html

順調に進んで欲しいとこだけど、これも先行きは不透明なのが・・。

262 = :

Silverlightの使い道は、やっぱりみんなWebサイトとしてと考えてるの?
WindowsアプリケーションとしてSilverlightを使うっていうのは誰も考えてないのかな?
おれは今、そう考えてるんだけど、みんなはどう考えているのかなって思って。

264 = :

どう考えるもなにもそれは最初から一つの目的でもあり、全員が一度は考えること。
プラグインさえ入っていればUIはすべてSilverlightで可能
一部にSilverlightを使えば連携を考える必要が出てくるのが面倒だが
WPFはWindowsでしか動作しないのに対し、これはでかい
が、動作が重すぎてどうしようもないので終わり。

265 = :

で、何が言いたい?

266 = :

それアプリにブラウザ張り付けてるだけなんじゃwww

267 = :

.NetというベースがあってSilverlightはその出力の1つと考えると
Windowsアプリは素直にWPFなりマネージアプリで用意するのが妥当かと。
Silverlightはどんなに進んでもブラウザコンポーネント以上には進化しない
気がする。ブラウザコンポーネントから始まって、それを流用して
色々手を広げてるFlashとは進化の仕方が真逆。

268 = :

Silverlightはバックにあるwebアプリケーションのデータを表示したり操作したりするための端末
という位置付けだからな
決して単体でクロスプラットフォームなアプリケーション作るためのものではない

269 = :

airみたいにブラウザなし環境で動くようなものでてくるよ。

270 = :

それただの.NETアプリだから
MSは先にそっちを作ったのを忘れないで

271 = :

びびった。今一瞬養護学校にいるのかと思った

272 = :

それが.netの目指してた所だと思うけれど現実出来てないからね。
silverlight環境はモバイル含めてそれを実現するためのよい口実。

273 = :

for mobile の方はブラウザから切り離した使い方もできるようにすると言ってたね
.NETじゃ大きすぎるし

Vista向けだとサイドバーがジェットでそれっぽくしちゃったり
Googlegearsと混ぜ合わせるとかやってる人もいた

274 = :

>>262
俺もSilverlightの応用として、ASP.NETに代わるWebアプリという案も検討しているけど、
SilverlightはWPFのXBAPと同様に、ローカルリソースへのアクセスが制限されてるから、
ファイルのアップロード/ダウンロードが必要なケースでは使いにくいし・・・。
ここらへんの制限があるから、セキュアなWeb端末アプリ以外への使い道は大変かもね。

275 = :

スマソ、SilverlightでOpenFileDialog使えました。

276 = :

>>272
.NETの目指してる本当のところは、アプリケーションの互換性を維持したままOSを
更新していくためのシステムだろう。
マルチプラットフォームなんて最初から考えてないというか、WindowsとUnix等ではなく
WindowsAとWindowsBでのマルチプラットフォームかと。

過去のアプリケーションの互換性がMSの最大の武器あると同時に弱点でもあるけど、
うまく.NET化が進んで互換性の問題がなくなれば、Intelと手を切ることも可能になる。

277 = :

>>275 2.0からその辺緩くなったはず。

>>276 パソコンの上ではなく、モバイルとかカーコンピューターとかそういった所に乗っけようとしてくるはず。

278 = :

>>276
>.NETの目指してる本当のところは、アプリケーションの互換性を維持したままOSを
>更新していくためのシステムだろう。

それは大きいよね。
通常、企業の設備投資は5~6年間使い続けることで予定が組まれている。
Windowsのメジャーリリースは3年ごとだけど、企業が情報システムを新しく開発して
使用を開始する時期は、OSであるWindowsのリプレース時期とは一致しない。

つまり、Windows 2000 → WindowsVista、Windows XP → Windows 7 といった具合に、
タイミングによってはWindowsの3バージョンに跨がって使えることが要求される。

279 = :

SL3ではお待ちかねのH.264ビデオサポートが追加されて、他にも色々改善されるみたいね。
>Mix09でSilverlight 3が明らかに
>http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/sl3

あとこんなのも紹介されてた。
>Silverlight向けのMD5実装
>http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/MD5-Silverlight

282 = :

最近は、結構できたものから公開してるからなぁ。

283 = :

http://www.computerworld.jp/topics/ms/134689.html

重厚なUNIX系はダメだと逝ったが、
M$が標準B$Dを発売するなら許してやっても良い。
但し、開発環境V$モンリーはNG。
というか、オプソ系に踏み込めば開発環境が勝手に草木のように出てくるかw

286 = :

MSの公式解説書買いたいんですけど
web developerでも使える内容だったりします?
というか無料でSL2を始めるっていうのは無謀ですかね?
やっぱりExpression Blend辺りのソフトが無いと、現状厳しいんでしょうか

287 = :

>>286
プログラマーなんだったらVisual Studioの無料版のでOK。

288 = :

つうか道具と本にはたんまりお金使って元取るつもりで頑張ったほうがいいよ

289 = :

>>286
MSの公式解説書買ったけど、「Expression Blend」の説明とかそういうのは2割も無いよ。
ほとんど、XAMLの記述方法ついてとかコントロールの説明とか。
Silverlight2使うなら、どんな使い方でも「使える内容」だよ。

でも正直…3800円の価値は無いな。迷ってるなら、MSDN見て実践してからでいいんじゃない?

290 = :

Silverlight2でサポートしている.NET Framework 3.5の対照表って手に入らないですかね。

291 = :

>286
VWDEEだけでも十分いける
ただアニメーションやVSMはBlend使ったほうがわかりやすいかも
まあDLR SDKだけで作る人もいてるくらいだから、MSDNみりゃどうにかなるよ

292 = :

>>286
MSの開発環境は更新スピードが速いので、
むしろぎりぎりまで無料でがんばった方がいいかも。
個人的にはWebDeveloperだけで問題ないと思う。ちょうどVisual C++ Express
と同じでリソースエディター以外がサポートされている感じ。

>>290
同じような質問がMSDNに乗ってたね。ないってのが見解みたい。
Reflectorで覗くと、ざっとだけどサポートしているクラスが見える。

293 = :

>>287-289 >>291-292
レス有難う御座いました
WebDeveloperでも何とかやろうと思えばおkっぽいので
とりあえず買ってみようかなと思います。

294 = :

>>290
表は見たことない。

せいぜい↓これか。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc903925(VS.95).aspx

295 = :

けど、>>294 のリンクに書かれてない細かい差が結構あるのよなぁ。

ごっそり抜けてる名前空間があるのはもちろんのこと、
クラスの仕様が丸々違ったり(Socket とか)、
メソッドのオーバーロードが一部欠けてたり(Encoding.GetString(byte[]) とか)。

296 = :

>>1>>2のリンクからsilverlight sdk インスコしたんだけど(ベータじゃない)
chiron.exeが無いんだよう。ググっても出てくるページはベータ版のsdkばっか。

正式版にChiron.exeってないのか。。。

297 = :

リフレクションで無理やり対応表生成してみようか

>>296
Chiron.exeは動的言語のためのツールだから普通のSDKには付いてない
普通はMSBuild使うからな
Silverlight Dynamic Language SDKには付いてる

298 = :

http://www.codeplex.com/sdlsdk
まだver.0.4で別途ダウンロード
silverlight sdkはなしで開発できる

299 = :

>>297
どうもありがとう。あるホームページのhtmlファイルとxamlファイルとjsファイルを打ち込んで
さあ、動かそうとおもったら、なかって・・ むちゃくちゃうれしいです><;なきたいくらいうれしいです><;

>>298
別途ダウンロードもできるんですね。本当にどうもありがとう。やっと動かせます。

なにしろ、マウスとキーボードもちょうど新調して、sdkをダウンロードインスコして
やっとこさとおもっていたので><;

本当にありがとう><;

300 = :

>>292>>294
まだ発展途上だから無いのかね。
.NET 4.0と次のSilverlightのリリースで整理してくれるのかな。。。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - deep + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について