私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【ニンジン】にんじんレシピ【人参】
![](../../../newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>48
残念でしたね・・・本当に美味しい人参は、臭みがなくて甘く柔らかいから生でボリボリいけちゃうよ。良い人参に探してみてね
残念でしたね・・・本当に美味しい人参は、臭みがなくて甘く柔らかいから生でボリボリいけちゃうよ。良い人参に探してみてね
飾り切りした時に出るクズ人参の利用法教えて下さい。ミートソースやミートローフなどありふれた物しか思い付きません
>>53
炊き込みご飯やピラフ、チャーハンなどもおk
炊き込みご飯やピラフ、チャーハンなどもおk
>>52
生食用だけそういうニンジンを買えばいいんでは。
生食用だけそういうニンジンを買えばいいんでは。
ちょうど友人宅の無農薬にんじんを貰ってきたばかりだ。
(友人のお母さんが畑で目の前で抜いてくれたw)
今日はこのにんじんとやっぱり頂き物無農薬の掘りたて大根を生で
スティックにして食べよう。
(友人のお母さんが畑で目の前で抜いてくれたw)
今日はこのにんじんとやっぱり頂き物無農薬の掘りたて大根を生で
スティックにして食べよう。
山田詠美の本か何かで読んだんだけど、
ピーラーでひたすら薄切りにして、ドレッシングで和えて、しんなりしたら食す。
自作ドレッシングでもいいし、オイラは市販のイタリアンとかセパレートで和える。
ピーラーでひたすら薄切りにして、ドレッシングで和えて、しんなりしたら食す。
自作ドレッシングでもいいし、オイラは市販のイタリアンとかセパレートで和える。
スライサーで適当に薄切り。生でパリパリも、パリパリが残るくらいの加熱でも美味しい。
パンに挟んだり、チーズも乗っけてトーストに、軽く炒めて麺と一緒に、
甘味噌炒めでご飯のおかずに。最近はまってます。
パンに挟んだり、チーズも乗っけてトーストに、軽く炒めて麺と一緒に、
甘味噌炒めでご飯のおかずに。最近はまってます。
>>34
はだしのゲン? ギギギッ?
はだしのゲン? ギギギッ?
>>31をやろうと思って、太めの千切りにしたにんじんをごま油で炒めて、
明太子のパスタソースが余っていたのでそれで代用。冷めたら冷蔵庫に…
と思ったらまるまる一本分食べちゃったよ!!
パスタソースだから油っこかったけど、便秘に効くかなこれ。
明太子のパスタソースが余っていたのでそれで代用。冷めたら冷蔵庫に…
と思ったらまるまる一本分食べちゃったよ!!
パスタソースだから油っこかったけど、便秘に効くかなこれ。
おいしかった?
たらこの塩気だけで味付けもいらないし、見た目もきれいでヘルシーだと思う。
ニンジンは細く切ったほうが、たらこの粒とよく混ざっていいかと。
たらこの塩気だけで味付けもいらないし、見た目もきれいでヘルシーだと思う。
ニンジンは細く切ったほうが、たらこの粒とよく混ざっていいかと。
皮むいて、一本まるごとアルミホイルで包んで、
ご飯炊く時まるごとポンと投入。
だまされたと思って誰か試してみ?
ご飯炊く時まるごとポンと投入。
だまされたと思って誰か試してみ?
>>68
単に火が通るだけじゃないの?
単に火が通るだけじゃないの?
昔あったビクトリアステーションの、サラダバーに常備されていた
人参サラダを参考にしたもの。
皮をむいた人参を、5~8mm程度の輪切りにして、
歯ごたえが残る程度の硬めに茹でて、熱いうちにイタリアンドレッシング。
ピーマンと玉葱とをスライスして加えたり、胡椒足したり。
ドレッシングがかかったら冷蔵庫で冷すだけです。
人参サラダを参考にしたもの。
皮をむいた人参を、5~8mm程度の輪切りにして、
歯ごたえが残る程度の硬めに茹でて、熱いうちにイタリアンドレッシング。
ピーマンと玉葱とをスライスして加えたり、胡椒足したり。
ドレッシングがかかったら冷蔵庫で冷すだけです。
71さん
正解です!
私は好きです。
正解です!
私は好きです。
上にも出ているニンジンしりしり
那覇松山の居酒屋で食べた。ニンジン、卵、ニラが入っていてウマー。
①ニンジンをしりしりする(スライサーでツマくらいの千切りにする)
指をしりしりしないよう注意。(経験者は語る)
②ニンジンが黄色っぽくなるまで炒めて、ニラを加え、
だしの素、醤油、コショウで味をつける。
③溶いた卵を入れて炒めて出来上がり。
シーチキンを入れてもおいしそうだ。
那覇松山の居酒屋で食べた。ニンジン、卵、ニラが入っていてウマー。
①ニンジンをしりしりする(スライサーでツマくらいの千切りにする)
指をしりしりしないよう注意。(経験者は語る)
②ニンジンが黄色っぽくなるまで炒めて、ニラを加え、
だしの素、醤油、コショウで味をつける。
③溶いた卵を入れて炒めて出来上がり。
シーチキンを入れてもおいしそうだ。
お母さんに聞いたレシピ。
①にんじんを太めの千切りにする
②炒める
③砂糖、みりん、味噌で味付け
ご飯がすすむー。
①にんじんを太めの千切りにする
②炒める
③砂糖、みりん、味噌で味付け
ご飯がすすむー。
>>70
めちゃあまくなるらしい。
めちゃあまくなるらしい。
シャカシャカで細千切りにして、生レモン絞ってゴマ!
嫌いなやつも好きになる超シンプル馬鹿うまサラダだ!
焼肉の日にコレあると最高~
嫌いなやつも好きになる超シンプル馬鹿うまサラダだ!
焼肉の日にコレあると最高~
地味に温サラダにするのが一番好き。
乱切りして茹でて(時間無い時はレンジで)
しっかり湯きりしてマヨかけて食う。
フレンチドレッシングとか、酸味のあるドレッシングでもウマ!
乱切りして茹でて(時間無い時はレンジで)
しっかり湯きりしてマヨかけて食う。
フレンチドレッシングとか、酸味のあるドレッシングでもウマ!
人参をおろし 少量のマヨネーズと和えてパセリのみじん切りを加え タルタルソース風の出来上がり。フライやクラッカーにかけて食うと美味いよ。
炊飯器にすりおろした人参1本分、塩、バターひとかけを米と一緒に炊いて
人参ごはん、っていうのをやったら甘くて美味しかった
でも炊飯器に色がついて落ちにくかった
人参ごはん、っていうのをやったら甘くて美味しかった
でも炊飯器に色がついて落ちにくかった
評判のいい炊飯器で蒸しにんじんを作ってみたけど
トウモロコシの様な甘さになって本当に美味しかった!
何もつけなくても十分いけるけど、塩コショウで食べるのが好き(´∀`)
トウモロコシの様な甘さになって本当に美味しかった!
何もつけなくても十分いけるけど、塩コショウで食べるのが好き(´∀`)
程よい甘さで美味いな、炊飯器人参。
一品増やしたいときやデザート代わりにいい感じだ。
一品増やしたいときやデザート代わりにいい感じだ。
買ってきたにんじん、ざるの上に置いておいたら
表面がばあさんの肌みたいにしわしわになって
ふにゃふにゃになっちゃった。
保存は常温で大丈夫かと思ったけど
冷蔵庫入れといた方がいいのかな。
表面がばあさんの肌みたいにしわしわになって
ふにゃふにゃになっちゃった。
保存は常温で大丈夫かと思ったけど
冷蔵庫入れといた方がいいのかな。
⇒68さん
にんじんが美味しかったので、今後はアルミ包みなしで
キャベツ、玉ねぎを入れました。
美味しかったです。ゴマダレが好みです。^^
ありがとう。
にんじんが美味しかったので、今後はアルミ包みなしで
キャベツ、玉ねぎを入れました。
美味しかったです。ゴマダレが好みです。^^
ありがとう。
人参を細めの千切りにする。
軽く茹でる。
トビッコとマヨネーズとあえる(好みで軽く塩胡椒)
凄くンマー!
軽く茹でる。
トビッコとマヨネーズとあえる(好みで軽く塩胡椒)
凄くンマー!
ニンジンジュースや、ムースもいいよね。
レンジにかけ、柔らかくしたニンジンに
レモンの果肉(ポッカレモンとかも可)と
蜂蜜(砂糖)氷数個を
ミキサーにかけるだけ。
少し水を入れるか、オレンジジュースを入れると
飲みやすいです。
ムースは、8分立て生クリームに
レンジにかけた人参と、砂糖を、ミキサーにかけ
湯煎で溶かしたゼラチンを混ぜて
ボウルに移したら、生クリームと合わせ
グラスやゼリー型に流すだけ。
レンジにかけ、柔らかくしたニンジンに
レモンの果肉(ポッカレモンとかも可)と
蜂蜜(砂糖)氷数個を
ミキサーにかけるだけ。
少し水を入れるか、オレンジジュースを入れると
飲みやすいです。
ムースは、8分立て生クリームに
レンジにかけた人参と、砂糖を、ミキサーにかけ
湯煎で溶かしたゼラチンを混ぜて
ボウルに移したら、生クリームと合わせ
グラスやゼリー型に流すだけ。
皮を剥いたら、皮剥き器の反対側で刺身のツマ状に
なるやつでひたすら細長く剥くというか削る。
粒マスタードとバルサミコ酢、適当に塩コショウして完成。
なるやつでひたすら細長く剥くというか削る。
粒マスタードとバルサミコ酢、適当に塩コショウして完成。
細切りにしてオリーブオイルで炒めて
水気を切ったヨーグルトに塩、にんにくのすりおろしを加えたので和える。
トルコ料理ですが、友人が気に入ってバクバク食べてました。
水気を切ったヨーグルトに塩、にんにくのすりおろしを加えたので和える。
トルコ料理ですが、友人が気に入ってバクバク食べてました。
皮は剥かない方がよい・・
>実は、にんじんの皮は産地でもうすでにむかれていたのです。
>みなさんが皮だと思ってむいていた部分は、内鞘細胞(ないしょうさいぼう)というところです。
>実は、この部分にはみなさんが期待しているカロテンやポリフェノール、
>うま味がとても多く含まれていました。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051026.html
>実は、にんじんの皮は産地でもうすでにむかれていたのです。
>みなさんが皮だと思ってむいていた部分は、内鞘細胞(ないしょうさいぼう)というところです。
>実は、この部分にはみなさんが期待しているカロテンやポリフェノール、
>うま味がとても多く含まれていました。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051026.html
類似してるかもしれないスレッド
- 【とんこつ】ラーメンのレシピ【みそ】 (203) - [52%] - 2022/5/4 9:15
- 【かんたん】そうめんのレシピ【おいしい】 (998) - [51%] - 2017/5/4 19:45
- 【かんたん】そうめんのレシピ4【おいしい】 (974) - [50%] - 2022/7/4 5:15
- 【低カロリー】サラダのレシピ【ヘルシー】 (60) - [49%] - 2022/7/4 5:15
- 【ウチ】我が家だけであろうレシピ【ヨソ】 (117) - [47%] - 2008/6/11 3:19
- 【かんたん】そうめんのレシピ2【おいしい】 (878) - [47%] - 2018/6/11 6:15
- 【かんたん】そうめんのレシピ5【おいしい】 (318) - [47%] - 2023/2/7 11:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について