のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,749人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【発達心理】小さい子どもを叩くしつけも必要? 米調査で「良い子に育つ割合が高い」

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    351 :

    >>331
    言葉の力を過信しすぎ。
    例えば「なぜ人を殺してはいけないのか」という一見明らかなルールをどう説明する?
    法律で決まっているから・・・論外
    自分が殺されたくないから・・・じゃあ自殺志願者は殺人Ok?
    殺し合いだらけになるから・・・戦国時代は終結したよ?
    秩序が乱れるから・・・弱肉強食も秩序の一つでは?
    肉体的強者=価値ではないという価値観だから・・・それはなぜ?
    常識や人間的価値観が身についていない子供に「言葉で教える」ことは暴力を手加減するよりはるかに難しい。
    だからルールを破ったら罰を与えられる、というのでいい。

    352 :

    論理なんて中二になってから考えればいい

    353 :

    木製バットはセーフだけど金属バットはアウトってこと?

    354 :

    叩いたらいいとか叩かなかったほうがいいとか
    自分の子どもに躾くらい、親の尺度できめろ

    355 :

    >>353
    セーフかアウトかは、しっかり子供の顔を見れば判ると思う。
    子供が納得していれば金属バットでもセーフ。(語弊容赦)
    納得してなければ、抱き締めてやれ。

    356 :

    >>349
    君の子供は、優秀そうで羨ましいな。
    多分、君にも圧倒的な競争力が有るんだろうね。
    俺は多分DQNには当てはまらないけど、そこまでの自信は無いな。

    357 :

    きもい、反吐が出るわ

    359 :

    発達心理に成果があるなら教育や家庭やの制度に反映しろよ。
    似非科学か?日本だけでなく世界の心理学者は、
    特亜の反日教科書で育った子供達の研究、
    日本の自虐教科書で育った子供達の研究、
    アメリカの原爆や東京大空襲などの虐殺事実を肯定する子供達の研究
    などちゃんとやれ。

    360 :

    >>359
    その辺は寧ろ洗脳の領域ですから

    361 :

    必要に決まってんだろ
    程度の問題とかいうがどの程度かもわからないのは叩かれた事がないゆとり
    手加減って言葉知ってるか?

    ゆとりの為に目安をいってやると
    叩く場所、当たり前だが目、人中線なんかの急所は避ける
    叩く力 子供の鼻ヅラを殴ったときに鼻血が出ない程度
    叩く方法 基本的に物は使用しない 威力が高いのと殴った本人が暴走しやすくなるから
          頭の固いところならゲンコツで 尻叩き、頬なら平手打ち
          
    ゲンコツ型は重い一撃なので相手にも自分の気持ちが伝わりやすい
    涙を流しながらだと効果倍増
    主に頭の固いところを狙う 
    男の子ならタバコや盗み、薬物などの場合
    頬に一撃も十分やるべき この場合は鼻血でるくらいがいい
    だが慣れやすくもあるから多用はだめ

    平手型は一発は大した事は無いが2,3発連続で打つ事によって増していく
    叩く場所が柔らかい所であるため平手特有の痛みと音により効果がある
    こちらは相手に伝えるというより痛みによって禁忌を犯した罪と罰というものを認識させるため

    さらにこの後も重要なアフターケアともいうべき気遣いも忘れてはならない
    即効性の場合はあまり過剰なものは避け ごはんを好物にしたりするなどのさりげない程度で
    遅効性の場合は思いがけないプレゼントなどをそっと置いておくなど ここでもさりげなさが重要

    この一連を通して一番大切な事は相手が自分で「気付く、理解する」という事である
    涙ながらに殴られ「こんなに思ってくれているんだ、心配かけたんだ」
    「やっちゃいけない事には理由があるんだ、だから痛みという罰があるんだ」

    「あ、好物にしてくれてる・・・見放されたわけじゃないんだ」
    「あ、これが欲しくてダダこねてあんな気まずい事になったのに・・・思ってくれてるんだ」

    などがあげられるだろう
    当たり前だがやりすぎは虐待だからな
    大人しくはなるがその分成長する気持ちも無くなるからな まず自分を制御しろよカスども

    362 :

    まあそもそも叩かれるようなことをいつまでも続ける子は
    叩く以前の情緒教育で失敗している。
    その失敗を、とりかえそうと強制的に叩いて教えればいいってもんじゃない。
    叩かれるようなことが何であるかを明確に親が無言でも有言でもいいから、
    子に示し続けることが大切。

    363 :

    愚か者!何だその腑抜けた反撃はぁ?目だ目を狙え!!

    364 :

    親がガキの頃、喧嘩っ早くて相手に怪我を負わせてばかりいた
    ろくでなしなら、本当によっぽど細心の注意を払わんと
    乳幼児はすぐに死なせてしまいかねないな

    乳幼児は人間として自我の発達とともに、魔の三歳児と呼ばれる
    第一次反抗期がやってくる

    親自身が自分の力の制御を身に着けず、感情のまま手を出したり
    足を出したりしたら、軟らかく力のない子供などすぐに
    病院行きのダメージを喰らってしまうからな

    365 = 364 :

    碌に我慢もせず、自分の好き勝手に生きてきた人間にとって
    親になると今までの人生でなかった忍耐力が非常に必要になる

    子供というものは、当然だが小さいし力がないし
    いろいろな知識を獲得していく段階で、初めは当然だが自分では出来ない

    親は、出来なくて癇癪を起こしたりする子供に
    忍耐強く付き合っていかなければならない
    しかしその段階を踏まないと出来るようにならない

    それを面倒だと思って親自身が癇癪を起こしたりしても始まらない
    子育ては親自身の素の能力が試されるといっても良い

    366 :

    かあちゃんのおなかが大きくなった時、ほくは”だっこ”って言わないって宣言した息子、今はとりあえず偏差値70です。
    とりあえず、5歳あたりまでが勝負だな。

    367 :

    >>364
    むしろ心配は、昨今の若者は喧嘩をさせられずに育ってる事じゃないの?
    人を殴る事の「効き目」が分からないと、使い所とその加減の仕方が分かるはずがないだろう

    368 :

    子供の頃に頬を狙った拳が相手の歯にあたってえらい目にあった事がある
    そうやって腹部の正しい殴り方や蹴りの大事さを覚えていくんだ

    369 :

    加減がわからないって現象は相手の復讐や離反を
    過剰に恐れてのことだから喧嘩量はあんまり関係ないと思うよ。
    むしろ信頼感ゼロの養育環境か先天的な要素が原因だと思う

    370 :

    いわゆる所の痴話喧嘩が何故か殺人事件になる理由がそれだねぇ
    けど、感情の発露による行為だって場数を踏む事で加減は制御できるよ?
    パニックブレーキだって、訓練で踏力の制御が出来るようになるんだから
    (今はABSを当てにして全力でブレーキを踏んで良いけど)

    371 :

    >>370
    場数を踏むんですか...
    一番最初、とりあえず殺すって事かな?

    暴力を振るわないように教育するべきだと思うけど。

    372 :

    お菓子を与えて、
     全部食べる子と、
     みんなに分ける子と、
     大事に持って帰る子、

    偏差値が高いのは、どの子ですか?

    373 = 370 :

    >>381
    じゃああれだよ、カエルを捕まえて殺しちゃうとか虫を飼ってて殺しちゃう辺りで手を打ってくれない?
    もっと無難な言い方をすれば、幼い頃に掴み合いの喧嘩を重ねておくべき、と
    気持ちが逆上したときとか調子に乗ってるときに自分がどう振る舞うかを学ぶのは
    自らの身をもって知るしかないだろう
    武道の稽古や宗教の修行と一緒

    374 :

    >>372
    飢餓状態で補給の当てが無く周囲に盗られそうな時は、全部食べる子
    食糧供給が十分な状況では、みんなに分ける子
    今後の食糧供給に不安がありかつ盗られる危険が少ないときは、大事に持って帰る子

    状況によって正解は変わる

    375 = 371 :

    >>374
    何に対する偏差なの?

    376 :

    >>375
    >>374じゃないけど、状況に対する偏差なんでは

    377 = 371 :

    ん~、その場合の偏差が大きいって事は、状況に合っていないって事なんじゃない?

    378 :

    ですよねー引っかかってる
    最良解を聞いているわけじゃないし
    偏差が高い低いは標準から外れる事が本義だから
    誰でもしそうな行為は中央値に近くなりますわな

    379 :

    子供は親を試す為に悪さする事がある。
    この時が叩くタイミングなのだが、観察力と知識のある親だからこその
    「叩かれた経験のある人は「将来設計や生活力、大学での向上心や
    ボランティア作業など、多くの能力に信頼が見られた」に繋がっているのだ。
    要は親の頭の良さによる。

    380 :

    >>38
    目を合わせること・・・絶対そのほうが重要だよね
    幼児でもそれだけで固まったようになって話を聞くようになる

    あと、ある程度子供が大きくなると背中ってのも大事だと思うわ
    視線が合うと逆にぶつかり合うようになるからなぁ
    向こう見てても見られてるという感覚
    ただ、幼児期にきちんと視線を合わせたという経験がないと無意味かもしれんが

    381 :

    なにメンチ切ってんだよ?!あぁ!!

    382 :

     俺がガキの頃は、親や先生に殴られながら躾けてもらったようなもんだがなあ。
    当方42歳だけど。
    子供のうちは、叩かれないとわからないんだから、ある程度の体罰は必要だと思う。

    383 :

    体罰を容認するには親の性能が上がらない限り難しい

    384 :

    叩こうとしたらカウンター入れてきた

    385 :

    光るゲロを吐くんですね!

    386 = 383 :

    >>384
    子供も感情のある自分とは違う人間なんだから
    当然反抗して来るってのもあるだろうよ
    黙って親のなすがままになってるばかりな筈もない

    子供には子供の言い分もあるだろうし

    387 :

    子供の言い分でしかない。

    「他の人のものを取ってはいけません。」
    「だって欲しいんだもん!」
    こんな主張は、聞く価値なんて無いよ。

    388 :

    このスレ興味高いのであげ

    389 :

    教育でも何でも選択肢は多い方が効果が高いのは事実

    ただ安易に暴力を肯定したり、感情に任せて子供を叩くドキュンに
    都合の良い言い訳を与えてはならないと思う

    必要なのは子供の健全な成長を願う愛情
    この愛情から発生する叩くしつけも必要だということ

    390 :

    子供への暴力の程度が強力だと育つ前に全員死亡
    適度だと弱者が淘汰され
    無いと玉石揃って生き残る

    石の方に使い道があると判断するか世の害悪と判断するかでこの問題の見方は違う

    391 = 387 :

    石が無けりゃ玉の意味が無いと思うけどね。
    玉の最下層が石になるだけかもね。
    縮小再生産が行き着く先は、絶滅。

    392 :

    俺子供のころ親に叱られる時手をピシャッって叩かれてた。
    今はいい子に育ってるよ。

    393 :

    子供の頃は親から叩かれて育ったし、
    独身時代、子供はときには叩かなければダメだと思っていたが、
    結婚していざ娘が生まれてみると、可愛すぎてとても叩けない。
    しかも優しくていい子だから叩く場面もない。

    394 :

    べ、別にうらやましくなんて(ry

    395 :

    >>393
    そのうちそのやさしさが、他の男に向くだけ。

    396 :

    今朝、朝食の好き嫌いで息子(3)が駄々をこねたので、初めて手を上げた。

    あれで良かったのか、未だに思案中。
    ブライトさんのように「殴られもしないで~」は正しいと思うが・・・

    397 :

    >>396

    よかったんですよ。

    本人が、自発的に嫌いなものを食べるのを待ちますか?
    理屈を言って聞かせて、本人が納得するのを待ちますか?
    それとも、好き嫌いはあってもかまわないと割り切りますか?

    いずれも無理なら、強制的に食べさすしか無いでしょう?

    398 :

    もうさ、毛唐のこの手の発表は総スルーした方がいいよ
    デブは自己管理できてないから糞>>遺伝要素もあるからデブを卑下するのは差別、とか
    温暖化詐欺もそうだし、時代時代に「メシの種」になるような都合のいいデータを並べてるだけ

    399 :

    >>396
    3歳で好き嫌いはまだしょうがないでしょ。
    美味しく食べられるように調理する手間を惜しんではいけない。
    叩くのはヤリ過ぎだと思う。

    400 :

    しばらく飢えさせたらなんでも食べるようになるぞ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について