のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,519人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】「宇宙の終わり」について現代の物理学から予想される4つの可能性とは?[08/22]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : ニュースソース検 - 2018/09/05(水) 22:43:58.81 ID:g7QEAw37.net (+13,+29,-23)
>>300
>~別に~
ダウト。
数学は道具、というのは、それを道具としてしか
見えていない人間の発想だ。
303 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 00:08:02.36 ID:g7z2Q/Ec.net (+35,+30,-50)
いんや逆。
所詮、数学は、公理や定義で論理的に構築した、人為的な産物。
であるから、その「真理」とかいう「ある種の美的なもの」も、
人の自画自賛な産物にすぎない脳内の反応、つまり幻といえる。
304 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 01:10:53.03 ID:u490Z85a.net (+19,+29,-3)
地球って年寄りなんだな
305 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 01:15:57.48 ID:mDU64MlG.net (+25,+30,-31)
観測限界を見ていると、宇宙はローパスフィルターでもかかっているのかと思ってしまう
不確定性原理でミクロはぼんやりなんだろ
306 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 01:30:21.52 ID:FyI11STS.net (+27,+29,-12)
こんな事考えてんのは一種の宗教だな
頭だいじょうぶか?
307 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 01:30:37.17 ID:FyI11STS.net (+27,+29,-12)
こんな事考えてんのは一種の宗教だな
頭だいじょうぶか?
308 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 01:41:40.85 ID:oH1zMrhA.net (+19,+29,-15)
ヒャッハーの世界がやってくるのかw
309 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 03:36:05.14 ID:EFm0/k7W.net (+24,+29,-12)
神である俺が答えよう。
宇宙は終わりません。
この宇宙を作った俺が言うんだから間違いない。
310 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 12:17:24.46 ID:oTJCZhW7.net (+34,+30,-117)
>>303
真逆だ
人類がこの世にいようといるまいと世界には数学的構造を内在させてそこにある
人間はそれを見つけただけの立場だ
人間は創造主ではないし世界を作り出したわけじゃないのだから当然の話
それにしてもしばしばおまえみたいな洞察力に欠けたやつを見かける
それなりの高学歴なはずでも同じだ。すっぽりと抜けてるやつが少なくない
人材育成に欠陥があることを示していると受け止めざるを得ない
311 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 13:20:24.82 ID:r6oizFYc.net (+24,+29,-22)
言葉を転がせてるだけで特に具体的な指摘出来てなくてワロタ
312 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 14:00:28.54 ID:Zz2bEUQx.net (+33,+30,-59)
こういう頭でっかちの人間万歳的な考え方が蔓延してしまったのは
ヘーゲルのせい。
確かにヘーゲルは人間の目線で世界観を一変させたが、
それでも蓋然性の世界は存在する。

科学が向き合うのはこの蓋然性の世界。
神がいようが人間がいようが関係なく宇宙は存在するということだな。
313 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 14:16:51.09 ID:viD3d3SR.net (+38,+29,-19)
>>12
モノサシごと膨張するから認識出来ん説
314 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 15:13:02.64 ID:/XWWqT4f.net (+29,+29,-15)
>>313
空間が広がっても伸び縮みしない厳密なモノサシ用意すればちゃんと分かる
315 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 18:05:22.32 ID:Tl4Uz372.net (+35,+29,-14)
数学と科学を混同してちゃ…ダメだこりゃ
300にも笑われてるね
316 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:00:35.63 ID:Zz2bEUQx.net (+42,+29,-19)
>>315
おまえがダメだろ。
真理を求める道具をなんで区別する必要がある?
317 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:28:40.28 ID:kZMwsIGZ.net (+24,+29,-45)
>>1
日本の研究はスパコン、戦闘機、宇宙開発、核兵器だけに限定しよう
318 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:33:07.85 ID:qFmt5IPZ.net (+37,+29,-38)
宇宙の向こう側って、どのような世界なの?
ご存知な方教えてくださいな。
319 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:34:30.25 ID:8aI0ssio.net (+19,+29,-1)
実はここ、だったらいいな
320 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:34:37.88 ID:0ql6h2/V.net (+40,+29,-54)
>>316
物理学は数学の上に成り立っている。
けど、数学も物理学の成果で拡張されている。
321 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:35:51.48 ID:zoiB+R44.net (+34,+29,-15)
>>318
宇宙の果て、、、、は、観測限界の事。
322 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:36:05.82 ID:0ql6h2/V.net (+40,+30,-68)
>>318
ひとつの仮説は、インフレーション空間という途方も無い拡張速度の空間がある。
もうひとつの仮説は、宇宙の外には空間はないというものもある。
323 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:37:22.05 ID:0ql6h2/V.net (+34,+29,-21)
>>315
波動方程式って数学だけで成り立つものなの?
324 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:39:54.59 ID:0ql6h2/V.net (+34,+30,-56)
>>303
数学の一面として幾何から生まれた分野が初期は大半を占めている。
幾何は測量など自然空間の解釈、評価に使われたんだよ。
だから数学は当初から自然を相手にしてきたとも言える。
325 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:41:14.95 ID:qFmt5IPZ.net (+37,+29,-9)
>>321
確かにそうですよね、観測限界点よりも広く宇宙の世界があるでしょうからね。
ありがとうございます。
326 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:44:17.14 ID:qFmt5IPZ.net (+33,+29,-18)
>>322
凄い速さで空間が広がる世界・・・想像もできませんし、何もない空間っていうのも
謎の世界ですね。
ありがとうございます。
327 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 19:45:10.88 ID:kaOeMrCy.net (+29,+29,-19)
>>325
そこでも宇宙という言葉つかうとまた元に戻る。
彼に観測限界の外側に空間があるとしてそれをどう呼ぶのか聞いてみたらいい。
328 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:30:17.84 ID:Zz2bEUQx.net (+33,+29,-32)
>>320
当たり前の話を御親切にも教えてくれてご苦労なこったが
何の反論にもなっとらんぞ。頭大丈夫か?
329 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:31:21.52 ID:0ql6h2/V.net (+24,+29,-2)
反論はしてないよ
330 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:31:57.25 ID:Zz2bEUQx.net (+31,+27,+0)
>>316
すまん、人違いだ。ごめん
331 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:33:24.11 ID:Zz2bEUQx.net (+33,+29,-5)
数学世界には時間と単位がないんだよね。
332 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:36:46.58 ID:0ql6h2/V.net (+35,+30,-154)
何にあやまってるの?

頭大丈夫だとは思うけど爬虫類脳の自動感情出ちゃってないかな?
基本的に脳は文章書けるようなら大抵大丈夫。
けど、論理の脳が休んだり悩んだり疲れたりパニックになると、哺乳類以前から備わっていた爬虫類脳=旧皮質の非論理の感情が論理より先に出るんだよ。
人に攻撃的になる人は大抵爬虫類脳の支配を受けて先走る。
なかなか意識で感情って自覚出来ないから気をつけたほうがいいと思う。
333 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:41:30.42 ID:0ql6h2/V.net (+39,+30,-117)
>>331
時間は古典幾何の時代から空間と同様に扱われていたよ。
単位は基準を定めればいいだけ。
そして基準は人にとって都度に変わるからそれを数そのものに盛り込む必要はない。

ちなみに、幾何の世界の計算を現実の業務に直ざやに繋げる実装に3DCADってソフトウェアがあるけど、初期のCADもデータ上に単位を持たなかった。
公差やパッキング(面や線の接触状態)を考えるようになってから現実の単位が適用されるようになった。
334 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:47:46.76 ID:0ql6h2/V.net (+29,+29,-40)
そういえば幾何計算で四次元も扱うようになったことから、次元数を自由に設定したり、全次元を同等に扱わない計算手法が一般化された経緯も、物理と数学が影響を及ぼしあった結果のことだよね。
335 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:53:02.09 ID:r76nMPIG.net (+25,+29,-19)
お前ら知ってるか
時間なんて本当はないんだぞ
「バカ!時間はある」と言ってる奴は
洗脳されてるだけさ
336 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:54:11.78 ID:r76nMPIG.net (+27,+29,-41)
13次元まであるんだろ
3次元しか知らないおまえらかわいそ杉
337 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:56:03.36 ID:CyqbO+T+.net (+27,+29,-33)
時間がなきゃ運動はない。
エネルギーの遷移も粒子・物質との交換も行われない。

宇宙全体で共通の時間がないだけで個々の素粒子は個々
の時間を進めて動いている。
338 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 20:58:11.63 ID:CyqbO+T+.net (+28,+30,-70)
空間次元はいまの超ひも理論の主流では10次元と言われている。
ただ、いまの物理学が作用する空間はあくまでも3次元で、残り
は素粒子や場が成立するための空間パラメータとも言われている。
339 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 21:42:59.23 ID:k1d9bxmz.net (+30,+29,-14)
>>14
くだらん、よそでやってくれ
340 : ニュースソース検 - 2018/09/06(木) 21:43:47.43 ID:qpklqsDw.net (+24,+29,-46)
【北海道地震、震度7】  不 自 然 な 土 砂 崩 れ 地 下 核 実 験 や っ た な !
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536236235/l50



地震と乳癌が多すぎる!
341 : ニュースソース検 - 2018/09/07(金) 01:06:21.24 ID:0L1F94Ek.net (+29,+30,-42)
宇宙のスケールは上下にフィルターがかかっているように思えてならない
プラトンの洞窟に比喩にあるように
342 : ニュースソース検 - 2018/09/07(金) 11:38:13.40 ID:oY3MB6yk.net (+34,+29,-11)
>>341
宇宙がゼロと無限大を回避する設計になってるのは聞いたことがある
343 : ニュースソース検 - 2018/09/07(金) 14:09:20.34 ID:8KE6ZwuE.net (+30,+30,-102)
NHKスペシャルでやってたね。
従来、特異点として扱っていた「点」を実は「ひも」だったらとして計算し直してみたら
うまく説明できたというやつ。
ひもならゼロと無限大の問題を解決できる。

ひもにもいろんなバリエーションがあって周波数の違いでいろんな形に変われるそうだ。輪ゴム型とかな。
344 : 12 - 2018/09/07(金) 20:25:06.55 ID:z37xAQuE.net (+34,+29,-20)
>>313
電磁力、重力等で結合してる物質は膨張しない。
345 : ニュースソース検 - 2018/09/08(土) 07:54:02.88 ID:Ri2XLYJ5.net (+43,+30,-120)
>>342
それは人がそうという考え方もできるよ。
人は数字とというシステムを発明したけど、その中でも
有理数に、生活上や技術上、政治上の意味を持たせて来たから。

でも無限とゼロは扱いに困るけど、でもいまゼロは科学や技術の世界
じゃフル活用されているよ。即ちある枠だけをつくって実際は
ないとする。そういう計算の枠組みを作るために使われている。
計算機や物理設計の世界だと、ゼロだけどその枠を確保するのは
重要になっているよ。ひとの考え方は必ずしも一次元の数字で
表現できるものじゃないからね。
346 : ニュースソース検 - 2018/09/08(土) 09:22:35.64 ID:8JsIqNrw.net (+22,+29,-14)
数字は発明じゃなくて発見だと思う。
347 : ニュースソース検 - 2018/09/08(土) 09:25:30.93 ID:Ri2XLYJ5.net (+27,+29,-7)
どういう意味で?
なぜそう思うのかな?
348 : ニュースソース検 - 2018/09/08(土) 09:32:54.74 ID:8JsIqNrw.net (+27,+29,-22)
真理は人が存在とは無関係に存在しているのだよ。
349 : ニュースソース検 - 2018/09/08(土) 10:03:53.32 ID:Ri2XLYJ5.net (+27,+29,-33)
自然が真理というなら無関係だけど数学の体系は自然の幾何を参考に人が作ったものだよ。
数学は自然の模倣だけど自然じゃない。
350 : ニュースソース検 - 2018/09/08(土) 10:11:33.56 ID:8JsIqNrw.net (+28,+30,-58)
自然が真理だと言っているわけではない。
ピタゴラスの定理は、台風が来ようが、庭に草が生えようが、関係なく成立している。
人間がどのように体系づけようが、なんと呼ぼうが、関係なく成立している。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について