私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理学】「宇宙の終わり」について現代の物理学から予想される4つの可能性とは?[08/22]

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
いやシミュレーション理論ならそれはそれでそのシミュレーション空間はどうやって生まれたのかっていう禅問答が始まるだけでしょ
【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50
スポーツと、自然災害多発、が結びつかない人は読め ↑
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50
スポーツと、自然災害多発、が結びつかない人は読め ↑
>>600
むしろ説明がつかないよ。
何の必然もないならどう作られてもいいし、どんな推測も裏切るような
証拠しかない空間作ることもできる可能性があるんだから。
一言で決めつけることが説明をつけることだと思ったのはなぜなんだろうね。
義務教育でもそれなりに真面目な演繹の方法を提示してるはずだよ。
言葉たくさん覚えても中学生に負けるならむしろ言葉に踊らされてるだけじゃないのかな。
むしろ説明がつかないよ。
何の必然もないならどう作られてもいいし、どんな推測も裏切るような
証拠しかない空間作ることもできる可能性があるんだから。
一言で決めつけることが説明をつけることだと思ったのはなぜなんだろうね。
義務教育でもそれなりに真面目な演繹の方法を提示してるはずだよ。
言葉たくさん覚えても中学生に負けるならむしろ言葉に踊らされてるだけじゃないのかな。
こういった条件ではこうなる
しかしなぜそうなるかはわからない
というのを読んだことがあるな
しかしなぜそうなるかはわからない
というのを読んだことがあるな
>>605
> こういった条件ではこうなる
> しかしなぜそうなるかはわからない
>
> というのを読んだことがあるな
究極としてはわからないということかな
何故は無限に遡求される、とか
うろ覚え、すまん
> こういった条件ではこうなる
> しかしなぜそうなるかはわからない
>
> というのを読んだことがあるな
究極としてはわからないということかな
何故は無限に遡求される、とか
うろ覚え、すまん
観測問題は置いといて、重ね合わせは粒子と波の両方が存在するのではなく粒子が波を発生させていてその波に粒子自身が流されてるんだと思うんだけどこの仮説はどうですか?
>>612
それじゃ2重スリット実験すら説明できないでしょ
それじゃ2重スリット実験すら説明できないでしょ
>>614
http://www.amazon.co.jp/dp/4781910629
考え方のアウトラインはボーム解釈におけるパイロット波の
仮定に近いと思うけど、ボーム解釈を当てはめても結局パイロット
波は何ら具体的な粒子としての特性を数学的に定義付けることは
できなかった。それは後にベルの不等式という計算手法で証明された。
パイロット波の考え方がどのような計算で量子論の場で具体化され、
アイデアと数式がどう繋がっているか、そしてそれによって期待される
成果とその証明の条件などについては、上の本にまとめられてたと思う
から一度みてみるといいと思うよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4781910629
考え方のアウトラインはボーム解釈におけるパイロット波の
仮定に近いと思うけど、ボーム解釈を当てはめても結局パイロット
波は何ら具体的な粒子としての特性を数学的に定義付けることは
できなかった。それは後にベルの不等式という計算手法で証明された。
パイロット波の考え方がどのような計算で量子論の場で具体化され、
アイデアと数式がどう繋がっているか、そしてそれによって期待される
成果とその証明の条件などについては、上の本にまとめられてたと思う
から一度みてみるといいと思うよ。
ビッグリップの次は無いのかな?
空間膨張が限界に達し、ちぎれて2つの閉空間宇宙に分裂するとか。
限界にたっしたら次は縮むしかないでしょ?
そして極限迄縮んでビッグバン
宇宙はその永遠の繰り返し
そして極限迄縮んでビッグバン
宇宙はその永遠の繰り返し
>>10
一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
空間は時間だから伸びたら時が止まる
永遠の時の中で写真のようになって終わるだろう
永遠の時の中で写真のようになって終わるだろう
結局特異点の先はE=mc^2では表せないから人類は何もわからないまま死滅すると思う
最先端理論は一番危ない領域だけどな
この数十年概観すりゃわかる
この数十年概観すりゃわかる
数学者は学問は最先端ではなく、遡って考えるたほうが新たに切り開けたりすると指摘している。
>>597
凄い独りよがりの読みにくい文だな。わかってもらおうという気持ちを感じない。お互い時間の無駄だ。
凄い独りよがりの読みにくい文だな。わかってもらおうという気持ちを感じない。お互い時間の無駄だ。
>>632
真偽の基準は自分ではないというくらいわからなきゃね
真偽の基準は自分ではないというくらいわからなきゃね
ビッグバンはあったけどビッグバン以前から宇宙はあった
生命が存在出来ない宇宙に戻るだけであって死の宇宙に戻るという言い方が正しい
生命が存在出来ない宇宙に戻るだけであって死の宇宙に戻るという言い方が正しい
>>624
懐かしいなw
懐かしいなw
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙物理学】宇宙の謎「消えたバリオン」問題が新たな観測手法によって解明へ[09/25] (73) - [33%] - 2018/10/13 23:30
- 【物理学】「なぜ氷の上は滑るのか?」という問いに対する伝統的な通説が覆される[05/23] (100) - [33%] - 2018/8/24 19:45
- 【物理学】「ワームホールは存在するが宇宙旅行に応用するには遅すぎる」という主張[05/04] (56) - [33%] - 2019/5/10 5:00
- 【物理学】宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた[02/24] (743) - [33%] - 2019/6/7 23:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について