元スレ【物理学】「アインシュタインは正しかった」 相対性理論の予言の一つを初確認[07/27]
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
151 :
>>148
強重力場による赤方偏位が初めて検証された、ってこと。
次は、強重力場による近日点移動の検証とか。
153 = 147 :
>>151
wikediaより
1984年、宇宙科学研究所(ISAS)のX線観測衛星 てんま が、中性子星の強い重力による重力赤方偏移を世界で初めて捉えたと報じた。
って書いてあるけど、コレはガセ?
154 :
>>153
なんでそう思うの?
155 = 147 :
>>154
なんでそう思わないのか判らないけど
捉えただけで検証してないってこと?
156 = 144 :
>>150
加速上昇するエレベータ内を光が直進して横切る(左の図)。
エレベータ内で静止していると思っている中の人から見れば光の軌跡は曲がって見える(右下の図)
157 = 147 :
>>156
全然直感的じゃないんだけど…
加速上昇するエレベーターでないと駄目なの?
重力に対して当速度で上昇では駄目なの?
158 = 144 :
>>157
等速運動するエレベータだと光の軌跡はエレベータ内を斜めに直進することになる
光が曲がって進むようにみえるには加速度運動である必要があるね
159 :
コイツアホ過ぎワロタ>>157
161 = 147 :
>>158
屈折だろうが曲線だろうが曲がることには変わりないのでは?
162 = 154 :
>>155
質問に質問で返さない。
なぜガセだと思ったの?
もしかしてだけど中性子星の重力と
ブラックホール近謗の重力が大体同じだと思ったの?
165 = 147 :
>>158
例えば光速度に限りなく近い速度で直線運動したら周囲の光はどう見えるのよ
>>162
理由はない。
なぜその例を出そうと思ったの?
166 = 144 :
>>161
等速直線運動するエレベータ内にいるひとがエレベータ内を斜めに直進する光を見たとする
自分が静止していると考えている場合には、もともと斜め方向から来た光として観測される
斜め方向でも水平方向でも光が直進するという性質は変化しない
等速直線運動中は重力も感じられないから、無重力では光は曲がらないという結論になる
167 :
>>161
いや、等価原理の話
重力と加速度は同じ物という仮定に対する思考実験だから
等速度運動と比べたら何の意味もない
168 = 167 :
>>164
そもそもなんで勝手にアインシュタインの脳バラバラにしたんだよ
結局コンピュータで1つの形にするなら最初からバラバラにすんなよと
169 = 147 :
>>166
自分が等速運動していると考えるか加速度運動していると考えるかで、周囲の光の見え方が異なるってこと?
170 = 147 :
>>166
無重力でも相対的な屈折率が違えば曲がります
171 = 144 :
>>169
いや、そうではなくて、、、
自分が等速運動しているか加速度運動かは自分で区別がつけられるでしょ
加速度運動していれば体でGを感じられるわけだから
そのGが加速度運動によるGなのか静止状態でかかってる重力場によるGなのか
エレベータの中にいる人には区別がつかないってこと
とにかくエレベータ内で光の進路が曲がって見えたとする
それが加速度運動による湾曲なのか、重力場による湾曲なのかは中の人に判断できない
172 = 151 :
>>170
真空中で曲がる、ってこと。
173 = 147 :
>>171
加速度による湾曲なのか、速度による湾曲なのかも区別でけないと思うのだが
174 = 154 :
>>165
質問に質問で返さない。
なぜガセだと思ったの?
冷静になってくれよ
175 = 147 :
>>174
質問に質問で返さない。
理由はないといってるだろう
176 = 144 :
>>173
速度による湾曲、って意味がわかんないよ
177 = 147 :
>>176
湾曲してるのかどうかわかんないでしょって意味
178 = 154 :
>>175
理由なく嘘だ嘘だって言ってるわけね。
パンクだね~w
179 = 147 :
>>178
嘘だとは言ってないよ?
ガセ(嘘あるいは間違い)なのかどうか聞いただけだが?
そんな事よりお前は質問に答えなさい。
180 = 143 :
>>173
区別できないんじゃなくて同じ物
そう考えた最初の人類がアインシュタイン
181 = 143 :
>>173
等速度の場合は曲がらない
光速度で斜めに進む
観測者から見たら光速度で真っ直ぐ進む
エレベーターの中の人の方が光路が長くなる、つまり
観測者に比べて時間が遅れている
これが特殊相対性理論
182 :
光や時間の話をするときは観測点をちゃんと整理しろ
184 = 143 :
>>183
脳を集める話みたいだよ
そもそも脳調べても何もわからんしな、今の医学では
185 :
さっきそれ見たけどアインシュタインのクローン作ればいいのにね
186 :
回りくどい説明だ。
ドップラー効果と言えばすぐ伝わるだろ
187 :
テンソル以外の書き方は無いのだろうか
188 :
>>185
脳を完全複製してもクローンにならない
189 :
>>186
ドップラー効果じゃない。
190 :
ドップラー効果は関係ない
光の周波数の問題じゃないから
関係するのは光の速度だけ
191 :
>>187
テンソルがいやなら普通に行列で表現すればいいだろ
どうせ次元は4までしか使わなんだから
192 = 191 :
ドップラー効果は関係ある
光の周波数の問題という点では同じ
関係するのは、固有時だけ
観測周波数=実際周波数+ドップラー効果+相対論効果
193 = 191 :
>>171
>とにかくエレベータ内で光の進路が曲がって見えたとする
見えねえよw
エレベーターの中が、局所ミンコフスキー空間なんだから
196 :
>>76
幼い頃から、三角形の二辺の和は、残りの一辺よりも長いことを証明してたと思うが?
197 = 196 :
>>183
見たけど初っ端からグロかった
昔の人の脳なんて集めるよりも、今の人々が智慧を出し合ったほうが良いだろう
198 = 196 :
>>195
0で割ってる時点でデムパ
オカルトにハマるのも大概にしとけ
199 = 190 :
>>193
見えなかったら等価原理全否定になるがそれでいいのか?
200 :
>>198
デムパではない。無知だな
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理学】アインシュタインの誤りを、10万人のゲームプレイヤーたちが証明「量子のもつれ」[05/21] (137) - [42%] - 2018/8/6 9:17
- 【物理学】東大スカイツリーで「相対性理論」の証明実験[10/01] (120) - [40%] - 2018/12/22 13:00
- 【天体物理学】「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう (297) - [40%] - 2016/5/22 22:15
- 【物理学】「なぜ氷の上は滑るのか?」という問いに対する伝統的な通説が覆される[05/23] (100) - [38%] - 2018/8/24 19:45
- 【物理学】〈続報〉ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明[09/04] (141) - [37%] - 2018/9/20 12:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について