のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,409人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理学】「アインシュタインは正しかった」 相対性理論の予言の一つを初確認[07/27]

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 = 39 :

    >>48
    あ、そうですか
    わかりました

    53 = 39 :

    >>33
    あ、ゴメンゴメン
    これ人工衛星の中で原始時計が遅れるって奴で
    実証済みだった。

    54 = 39 :

    >>24
    俺はモヤモヤしっぱなしだよ

    56 :

    >>2
    もうそういうのいいから

    59 :

    神はサイコロを振らない。
    よって量子力学は誤り。

    60 :

    アインシュタインはバカなおまいらでも好きなんだな。

    61 :

    >>1
    アインシュタインでも電気工学はサッパリでニコラテスラって凄い奴だなって言ってたくらいだから何事にも完璧な天才って居ないんだよな
    しかしアインシュタインくらいの物理を知ってれば電気工学も十分対応出来るのにな
    しかしニコラテスラは現在の電気にまつわる、ほぼ全ての、基礎を1人でゼロから作り上げたから凄いのはわかるけど

    62 :

    >>7
    10歳の少女とやりまくってたのはイスラム教の教祖ムハンマド様だろ
    いやムハンマド様は9歳の少女とやってたんだったか?

    63 :

    「相対性理論」と一口に言っても特殊と一般があるわけで、
    一般相対性理論の方の正しさが示されたって結構大きいニュースじゃないのこれ。

    64 :

    結局宇宙項は間違いなの? 正しいの? どっち?

    65 :

    >>21
    ヒトラーは、この手の物理現象を弄ることを嫌ったと思うww"汚染"ということ
    を生じさせるものは、とにかく認めなかっただろうww

    66 :

    情報の見方、分析力、想定力が抜きん出ていたのだろうけど、凄いな・・・。

    67 :

    アインシュタインの脳から早くコピー作れ

    68 :

    >>37
    アインシュタインや超弦理論に頼っているようではダメだね

    69 = 67 :

    クォークと反クォークは鏡みたいな物では無く、どちらも実在するけど、宇宙の晴れ上がりから今までずっと
    完璧な対象的ふるまいをした双子ではあるが存在は別物。なので量子論は間違い。
    エネルギーはクォークと反クォークが接触する際の最小の空間という
    矛盾を消す力であって最小の空間になる矛盾に近づく事がエネルギーに見えてるだけ
    そして誰も観測できないエネルギーを出した瞬間に一つになる だから矛盾しない

    70 :

    >>64
    間違い
    ハッブルの観測が間違い

    71 :

    光速の宇宙船が完成したとするじゃん?
    地球から見て宇宙船は光速やろ、ほんで逆に宇宙船から見ると地球は光速やろ。
    観測者の位置で相対的な速度が変わるワケだからこうなるよね。
    なのに宇宙船の中の時間が遅くなるってありえんのけ?
    時間云々はおとぎ話の中だけの作り話なん?

    72 = 67 :

    >>71
    http://youtu.be/fWSkK9VwEY8?t=1m11s
    ここみたらわかりやすいよ

    73 = 71 :

    >>71
    おー、ありがとう。
    でも見る限りだと、>>53の人の話がおかしいって事になるような・・・

    74 = 71 :

    間違った。
    >>73>>72の人向けね。

    75 :

    ラブ ラブ ラブずっきゅん

    76 :

    アインシュタインて算数が苦手で、論文に算数が必要の時は後で離縁した嬶の算数屋に式を
    作ってもらったんだぜ。 で、算数屋って生物は物理現象を考察した上でそれを数式化する、
    なんて脳は一般的になく、唯々変な方程式をでっちあげて勝手な前提を置いて無理やり「解」
    を求める生き物なのよ。

    77 :

    アインシュタインは偉い人、そんなの常識~~~

    78 = 70 :

    >>76
    数学はただの道具だしな

    数学屋がでっちあげるかどうかは知らんが
    全世界の学者が検証しまくるんだから、テキトーなことは出来ん
    お前のような狭い世界でしか通用しない現象だな

    79 = 17 :

    いやいやリーマン幾何学でっち上げじゃ無いでしょ。むずーーーかしいだけで。リーマン幾何学ようやくなんとか理解できそうですよ。

    80 :

    数学と算数は別だからなあ

    掛け算割り算間違えまくりなのにクッソ難しい幾何や数式の証明は
    スラスラっと解いちゃう奴多数

    この板にも、数学が難しいのはこの相反する要素を共に持っていないといけないためである、
    みたいなスレが立ったことがあったなあ

    83 :

    >>76
    お前馬鹿丸出し。アインシュタインが奇跡の年の1905年の5つの論文やそれ以前の論文すら読んだことないだろ。

    84 :

    重力赤方偏移
    重力波が赤い光のスペクトルに波長がずれる現象

    なの?

    85 :

    だがちょっとまって欲しい
    観測している時としていない時で結果が云々

    86 = 67 :

    >>84
    ブラックホールの超質量の重力波によって、光の波長が長く伸びて(赤方へ偏移する)
    という理論が観測で確認したよ。光が波の性質でしか起こらない現象を確認したよという事じゃない?
    ニュートンの理論の光は粒子だ。という理屈だと光の波長(色)は変わらないで
    まあ粒子でもあるんだけど

    87 :

    もう量子力学は負けを認めましょう

    88 :

    重力の赤方偏移ってまだ測定されてなかったんだ

    89 :

    学者のオナニーのおかず

    90 :

    メスバウワー効果とは違うのか?

    91 :

    > 重力赤方偏移
    20年前に、宇宙は加速膨張してると主張した連中は
    この効果を考慮してるの?

    92 = 59 :

    >>45
    発見なんてしてない
    ざっくり予想を述べただけ
    それが証明されたのはずっと後に他人によってだ

    93 :

    >>63
    一般相対性理論の正しさは既に分かってることだから
    どちらかと言うと今回の事例は「分かってたことだけど実際に見てみるとスゲー!」というやつ

    94 :

    >>13
    原爆開発ではなく、ウランを国家で管理するように大統領に要求しただけ。
    有名人すぎて機密保持ができないからと、原爆開発には関わっていない。
    アインシュタインが関わったのは、不発が多すぎて不満が爆発した対日戦用の魚雷の改良。
    こちらは米海軍が大々的に報道している。

    95 :

    >>7
    原爆なんて作ってない
    一体どっからの情報だ?フェイクに引っかかったね
    ちなみにアインシュタインは稀に見る親日家だよ

    96 :

    >>76
    知らないのに知ったふりをするお手本のようなネラーだな

    97 :

    光の波がゴムひも状態

    98 :

    ちょっと前に「間違ってた」みたいな記事なかったっけ?

    99 :

    重力とは
    誰か説明して
    そして再現して

    100 :

    恒星が光速ですっ飛んでることの方が遥かに怖いんですけどwww
    宇宙ヤベ―じゃん


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について