のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,324人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天体物理学】太陽系に「第9番惑星」存在か 地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量 米チーム発表

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 :

冥王星も衛星は面白いよ
荒ぶるメークインみたいな

352 :

暗黒星雲スサノオが!

353 :

あくまで日本語名の問題だろ。
「直径230kmしかないのにジュノーはかっこよすぎるから変えようぜー」
とは言わないだろ。

今時、新しい日本語名を考える奴がいるかどうか。

354 :

実在することを確認するなら
期限を定めないとアルアル詐欺だよ

355 :

中国語名をそのまま日本語読みにすりゃあいんじゃね?w

356 :

スタント遊星で

357 :

冥王星の5000倍って言われてもピンとこないです。
ガス惑星なら、木星基準で教えて欲しいです。

358 :

スタップ星で

359 :

>>356
このネタが通じる人間が俺とお前の二人だけだったとしても泣くんじゃないぞ

361 :

>>359
スタンド、じゃないよね?
そんなCMがあったとか?

362 = 360 :

板垣さんは何をしていたのさ!
ピーナッツは節分にまくよ!!!!!

364 :

地球が600AUにあったらここから見て24等星くらいだな

365 :

仮に第9惑星が見つかったとして、そのあと海王星との間にさらに第10惑星が見つかっても不思議はなさそうだな。
あまりにも距離がありすぎる。

366 :

>>102
俺が見たのはアーサーCクラークの宇宙のランデヴーだった模様

367 = 366 :

>>345
武蔵冥王わらった

368 :

冥皇星にしよう

369 :

>>365
むしろ第9惑星からヲールトの雲あたりまで多数の惑星があったりして。

370 :

>>36
地球外のものの話に国のエゴエピソードが出てくると萎えるよな

372 :

バッカスを忘れてるな
酒王星で

373 :

>>92

ゴッドシグマのエンディングでそれ覚えた

♪太陽かーこむー みんな仲間だー♪

374 :

失われた五番目のガス惑星というやつか

375 :

>>369
アステロイドベルトを挟んで4つずつの惑星があるように、カイパーベルトの先に4つの惑星がありそうだよなw

376 :

>>92
なんかコンタミしてない?

377 :

地球の10倍の氷惑星なら潮汐力はそこそこある。
衛星も氷で出来てるだろうから、
エウロパ的に内海のある第三衛星とかありそうだな。

378 :

これって、
実質は惑星Xなんじゃないの?

惑星ニビルかぁ

シュメール人がますます宇宙人だな

379 :

予言された反物質星か?

380 :

暗黒物質でできた暗黒プラネット

381 :

そこで雷王星ですよ

382 :

「スタップ星」

383 :

>>380
>暗黒プラネット

「スターラスター」で、やっとたどり着いた暗黒惑星を目の前にして、
ディスラプターからの強力な砲撃を食らって撃墜、ゲームオーバー。
あの恐怖はトラウマになってしまった。

384 :

>地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量

質量だけじゃなくて、密度と直径の推定がほしいな。
岩石惑星、氷惑星、ガス惑星いったいどれなんだろう。

385 :

レンタル屋に久々に行ったんだが宇宙の全くないのな

386 :

小保方「第9惑星はありま~す」

387 :

ばかのひとつおぼえ【馬鹿の一つ覚え】
《慣用句・ことわざなど》愚か者が、一つのことを覚えてどんな場合にも
それを得意になってふりまわすことをあざけって言うことば。(学研国語大辞典)

388 :

そんなにでかいのによく気づかなかったな

389 :

>>384
ガス惑星らしいよ
レス探せば別ソースあるで

390 :

惑星じゃなくてミニ・ブラックホールだったりはしないの?

391 :

冥王星からは惑星のなりそこないの岩石が大量って話だったけど
そのまた先にガス惑星とかわけわからんな

392 :

第9だから年末星か。

393 :

木星サイズ以上は無いと確認されてるし、間違って見つかるとしたらこのくらいのサイズになるよな
それで見つかった時に「俺の予測通りだ!」と言える

395 :

ああ、飛鳥昭雄の言ってた超楕円軌道を回る惑星「NOX」か

396 :

ガス惑星なのか…

397 :

>>292
>>この手の軌道計算から割り出した「新天体」が実際にあったためしがない。-->海王星くらい?

ためしあるやんw

398 :

2万年の5000年の春夏秋冬
旬が待ちどうしいねなんて言ってるうちに寿命死亡
やだなー

399 :

>>394
ありがとう!
多分>>329だからおれw

400 :

>>384
想像図からしたら、天王星型惑星っぽくない?
青く描かれている。
それに質量が10倍と。

巨大ガス惑星だと質量はもう一桁大きい。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について