元スレ【天体物理学】太陽系に「第9番惑星」存在か 地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量 米チーム発表
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
151 :
今まで誰の目にも見えなかった星が見つかっちゃったんだろ?
でも、すべての人の目に見えているわけじゃないんだろ?
じゃ「死兆星」で決まりだ。
152 :
広域赤外線探査衛星は何をやっていたのかと言いたくなるニュース
154 :
今までどうやって隠れてたのか
155 :
>>3
「魔王星」
星野之宣 2001夜物語 第8夜「悪魔の星」より
156 :
スパコンの能力が上がれば理論上の惑星はどんどん見つかるだろ
あとはどうやって実物を見つけるかだな
惑星は光をださないし反射光も弱いから見つけずらいんだよね
157 :
今度こそ「ヴァルカン」でよろ
158 :
>>3
惑星ナイン
159 :
シミュレーションで計算したなら、想定される惑星の位置も推定できるはず。
複数ある可能性もあるのか?
160 :
じっとしてたら意外とばれないもんなんだな
161 :
>>83
1万年周期でも、円に近い軌道だったら深部太陽系のままだし、
細長い楕円だったら地球に近づく。
ところで、その楕円のつぶれ方がわかる指数ってなんだったっけ?
162 :
ユゴスやな
163 :
>>161
離心率
0なら真円、0より大きく1未満なら楕円(0に近いほど円に近く1に近いほど細長い楕円になる)、
1なら放物線で1より大きければ双曲線になる
164 :
ラーメタルなのか
ニビルなのか
ハーデスなのか
ニュープルートなのか
はっきりせい
なんなら移民惑星エデンでもいいぞw
165 :
まあでも、めっちゃ寒そう
166 :
>>151
いや、日本で研究してる外人と日本人が数年前に見つけてる
今回のは二番煎じ
167 :
発見したらアメリカチームの成果になるのか?
168 :
冥王星の20倍程度の距離でこの難易度・・・
ハッブルでも何も見えないのかね
169 :
NASA「予算が必要だ」
170 :
イプシロンで打ち上げたやつで見れないのか
171 :
>>168
なにぶん暗いからどうにも…
172 :
宇宙..そこは最後のフロンティア。
これは宇宙戦艦エンタープライズ号が、
新世代のクルーのもとに24世紀において任務を続行し、
未知の世界を探索して、新しい生命と文明を求め、
人類未踏の宇宙に勇敢に航海した物語である.
しかし我々の住む太陽系に第九惑星がある事は知らなかった。
・・・・脚本に書かれていなかったからだ。
173 = 161 :
>>163
ありがとうございます。
絵のとおりだとこの惑星の離心率は0.6くらいか。
地球に近づくには0.99くらいじゃないとだめかな。
174 :
惑星の引きこもりがやっと働きに出てきた感
175 :
浮遊惑星の可能性
176 :
まちがいなく見つからない
計算ミスってないけど見つからないなんでや???てことに絶対になる
177 :
>>18
変え続けて出てきた結果ってのがシミュレーションだけども。
178 :
>>46
それ、元ネタは2001夜物語
179 :
この惑星から太陽を観たら金星くらいの明るさかな?
180 :
軌道から他の天体を一掃していないのじゃないか?
地球の50倍もあるのに準惑星にするのか?
これを契機に冥王星が惑星に復帰か?
181 :
>>178 >>46
そもそもLuciferって「光をもたらす」って意味で、明けの明星の別名でもあるから、光もろくに届かない外縁天体につけるのは色々と間違っている
183 :
地球の10倍の質量を万年周期の軌道上にとどめている、太陽の引力がどんだけ?と思った
184 :
太陽の重力圏は1.58光年くらいじゃなかったかな
185 :
これ神戸大の発見がなかったとして
例えば日本人が実際に観測したら発見者はどっちになんの?
命名権とか?
186 :
雷皇星でよろ
187 :
重力偏差からの推測だったら、
一個、そういう惑星があるのではなく、
複数個の小さい存在がある可能性もある
188 :
>>143
月以外の見えない衛星?
どこにある?
太陽の裏側だろ
ありえない
惑星は軌道上に1個だけだ、2個もできるわけねぇよ
189 :
公転周期666年、反物質で出来た魔王星がついに見つかったか
レーダーの粒子と対消滅するから、星を目前にしても科学的な観測ができないらしいな
190 :
冥王星をあんなにも鮮明に視られるなんて中年のオッさんからすれば奇跡に近い。
でもこの惑星は「太陽系外縁辺りに有るかも?」って事は探査機がたどり着けるまで30年前後掛かるって事?
(ボイジャー探査機)
俺はそこまで生きてられるか…
191 :
>>92
すいきんちかもく と すいへーりーべ の合体ぢゃ~。
192 :
>>92
平星なんてあったかな
193 :
>>188
月はかつて地球のL4にあった火星ほどの天体(オルフェウスとかテイアとか)が地球に衝突してできたと言われている
小惑星2010TK7(地球の公転軌道上のL4近辺 ※地球の衛星ではない)
小惑星クルースン(地球にまとわりつく歪な軌道 ※地球の衛星ではない)
これらは地球の衛星ではないけど一時的に衛星(準衛星)になる小惑星は数個ある
ちなみに地球のL3、L5には今のところ何も発見されていない
194 :
アメリカは自分達が見つけて惑星に認定されていた冥王星が惑星ではなくされたから悔しくて必死だな。
準惑星と言う表現も強引につけさせた感じだし。
195 :
9番目ということなので、「9番ピッチャー星」で。
と書き込んでみたら、字面のあまりのセンスのなさに愕然w
しかし、公転周期が万年単位、海王星の20倍遠いという天体を、
これまでの惑星のカテゴリに含めていいもんなのかとか、
カイパーベルトの中にあって、そんな巨大な軌道では、
軌道を占有しているという惑星の条件に引っかかるかもとか、
素人考えで思っちゃうな。
196 :
俺の彼女探しの方が難しいわ
197 :
ダークマターとかこういうのが積もり積もった結果なんじゃないかと適当なことぬかしてみる
198 :
(´・ω・`)なるほどー
太陽系といっても図解の絵みたいに描かれた線があるわけではないから基本的にはっきり見えないとわからないんだ
こういうのって例えば宇宙空間に高性能な望遠鏡とか設置できたら背景光とかから観測がものすごくはかどるんやろか?
それともいかんともしがたい距離の前ではどうやっても観測精度はあがらないんやろか?
199 :
>>190
おおよそで冥王星の10倍の距離あるから
300年くらいかかるんじゃね
200 = 197 :
>>198
君の望むものがジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡。もうすぐ登場予定だ
因みに地上からでも所謂奇跡の一枚を狙う観測方法があるってNHKでやってた
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【天体物理学】赤色巨星にのまれる惑星=1.5億年以内に2個と予測―太陽系の将来の姿・米チーム (98) - [32%] - 2014/6/28 9:00
- 【天体物理】地球を取り巻く反物質帯が存在する証拠 宇宙放射観測衛星がバンアレン帯で複数の反陽子を発見 (74) - [27%] - 2011/10/6 23:00
- 【天体物理学】謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」見つからず 欧米チームの観測で (959) - [27%] - 2016/10/18 4:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について