のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,465,783人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】光を1分間停止させることに成功 長距離量子ネットワーク開発の希望に

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    201 :

    そっちはイグノーベル賞候補になれるかもな。

    202 :

    光を閉じ込められて別の力に転換できるんなら、
    放射線だって同じ類いの方向性で同じようにできるかもしれない。
    そしたら放射線防護体を作れるのでは?
    今は質量の大きい金属で防ぐしかなくて困ってるが。

    204 :

    >>199
    でも特定条件下ではできたみたいよ?

    「完璧な鏡」で太陽光発電がより効率的に ≪ WIRED.jp
    http://wired.jp/2013/08/16/perfect-mirror-reflection-electricity/

    205 :

    すげえな さすがナチス

    209 :

    で、光の波長を短くしていくとやがては物質になるの?

    211 = 207 :

    >>209
    対生成する

    212 :

    言ってることが理解できなかったがタイムマシンが作れそうな勢いだな

    214 :

    健康な中学生男子がオナニーを一週間がまんするのとどっちがすごいの?

    215 :

    Oh! 何々。
    Oh! 何。

    216 :

    夜光塗料が光るのと何が違うの?

    217 :

    >>214
    ソッチのほうが凄い

    218 :

    ひかりを一分停車か。

    ずいぶん昔の新幹線だな。

    219 :

    進化してプリズ魔になるのか

    220 :

    合わせ鏡と何が違うの?

    221 :

    光は水の中やガラスの中で速度が変わるというが、これが解らない
    相対性理論による光を基準にしたエネルギーはどう解釈すればいいの?
    実際に光の速度が変わるのではなく、観測できていないだけで速度は変わってないの?
    それとも、本当に変わってしまうのか?
    光速度不変はどうなってるんだ

    エロイ人詳しくおしえて

    222 :

    >>221
    光はあちこちの粒子に吸収されたり、変な方向に放出されたりして寄り道してるから、
    結果として減速してるだけ。

    224 :

    原子に電子や陽子がある=光波=電磁波の進行を妨げる電場がある=電磁波はジグザグに進まざるを得ない=見た目上遅くなる

    225 :

    懐中電灯の電池が要らなくなるな

    227 :

    カップラーメン出来ないよー

    228 :

    誘電率とか透磁率とか物性値が違う
    屈折の仕組み

    229 :

    >>1
    激しくエロい妄想を見た希ガス

    230 :

    現在2chは酷い状況です
    そこでアラスカ超速報系列は「ルール・マナーを守れる住人」を募集しています
    AA職人・絵師さん・ニュース立てたい人・板開拓したい人・学問で話したい・技術で話したい人よろしければ来て下さい
    http://www12.atwiki.jp/alaskachosokuho/

    231 :

    >>8 ワロタ
    その通りだな

    232 :

    止めるというより、閉じ込めただよね。

    233 :

    俺の射精速度に勝てるワケがない

    234 :

    ほむらさんの時計はこの原理なの?

    235 :

    はい

    236 :

    では次の方

    237 :

    ザ・ワールド!

    238 :

    >>53
    あーーなんかわからないけど光がエネルギーに変わってるよね
    もしかしてすごい兵器できるかも


    あーーなんかセンサーができる気がする
    それも超高温とか高圧の状況でのセンサー

    239 :

    夜光塗料と何が違うのかわからない。
    波長や入射角を維持するとも書いてないような。
    赤外線→鉄板→赤外線とかとどう違うの?

    240 :

    うん、単に寿命が1分の励起状態を作りましたって読めるんだけど。

    それが、スピン励起状態ってのが凄いのか?
    それとも、エネルギーロス無く入射光と全く同じ波長の光が出てくるから凄いのか?

    241 :

    >>239
    それだと出力を制御出来ない。
    今回は1分以内であれば任意の時間で出力出来る。
    性能や価格はともかく、この原理で光メモリを作ることが可能。

    242 :

    時空の考え方から、
    光止めちゃったら光子の寿命が来て
    かなりエネルギー失っちゃうんじゃないかと、
    素人なりに心配。

    243 :

    >>5
    「それ、誰から聞いたの?」って聞き返せばいい。

    244 :

    逆に光子を全く通さない物質はあるのか?

    245 :

    光を狭い領域内でぐるぐる回るように閉じ込めただけちがうの?
    光子止めるには時間を止めないと無理違うの?

    246 :

    >>241
    まだ検証されていないよ。
    できるかもしれないのであって、可能という貴方の表現は誇張しすぎ。

    >それだと出力を制御出来ない。
    従来の技術やら方法では制御できないだけで可能性はある。

    現象の確認の段階では厳密に現象を応用して矛盾がないかの反証を
    しなければならない。

    247 :

    >>1
    オレに解らない様に言えば頭いい思われると思ってる?
    そう言う考えが既に頭悪いわ。
    恥を知り給え。恥を。

    248 :

    赤旗持ったポリ公が道から急に出てくればビックリして止まるんじゃね?

    249 = 245 :

    >>248
    ポリは赤旗取ってないとおもう (w

    250 :

    真の光ゲートか
    まあエネルギーの減衰はするだろうが、波形を維持できれば御の字だな。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について