のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,855人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】光を1分間停止させることに成功 長距離量子ネットワーク開発の希望に

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 11:40:26.59 ID:e0/a2EaY (+24,+29,-19)
ディレイラインみたいなものとは違うの?
52 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 11:42:30.24 ID:GPjnbdJ5 (+30,+29,-6)
光を止めてるというか、別のエネルギー形態にさせてるだけじゃね
53 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 11:44:17.55 ID:CuoOwqsl (+32,+29,-11)
むしろ直接光電変換できる画期的なデバイスができるんじゃね?
54 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 11:46:42.00 ID:FIeLqEst (+28,+29,-35)
>>37
「スピンが一貫性(物理特性)を維持できる」ってところが重要かと
エネルギーだけなら既存の方法でどうにでもなるし
55 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 11:47:28.55 ID:jUo4KMAT (+42,+30,-68)
>>52
そう言ってしまえばそのとおりだと思うけど
光ってのは電場と磁場が交互に振動しながら進んでいくわけだから
いわば「スピンを進行方向に光速で移動させたもの」と考えることもできる
それを「静止したスピン」の形で閉じ込めるわけだから
「光を止めた」という表現は見た目以上に正しいのかもよ
56 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 11:50:43.69 ID:LFbC88m7 (+18,+28,-3)
クリスタルボーイか・・・
57 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 11:55:13.63 ID:shrFPImi (+24,+29,-33)
光はどんな条件でも速度は一定であるって相対性理論から行くと
光が止まると時間が超加速するんじゃないの?
58 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 11:57:33.24 ID:mFvZhvc6 (+24,+29,-6)
俺がこの光を食い止めるている間に逃げろ!
59 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 12:03:38.96 ID:6B69D2Lu (+19,+29,-30)
ば韓国からこのデザインはダメだとクレームくるレベル
60 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 12:11:59.52 ID:E8X82/0V (+19,+29,-4)
光速度一定じゃないのかよ
61 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 12:13:53.01 ID:jUo4KMAT (+29,+29,-37)
ちなみに正しくは
「真空中での光速度は一定」だからね
空気や水のような媒質中での光速は普通に遅くなる
62 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 12:15:05.96 ID:pQETQ7MP (+34,+29,-5)
>ダルムシュタット大学のゲオルグ・ハインツェ
いかにも何かやらかしてくれそうな名前である。
63 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 12:24:17.39 ID:sniFfqFr (+28,+29,-6)
>>62
確かにww
何かのアニメに出てきそうな名前だwww
64 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 12:40:14.74 ID:dzuhhrAs (+34,+29,-6)
>>49
明るいってことは光が飛び出てそれを目で捉えてるって事
65 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 12:43:58.68 ID:PI7Idbts (+29,+29,-18)
>62
ダルム山大学のジョージ ハインツ先生だよ?
66 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 12:51:53.92 ID:iuc1YmBq (+19,+29,-8)
どうりで昨日は宅急便が遅れた
67 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 13:00:12.67 ID:mb6S5hEc (+29,+29,-25)
>>2
別のエネルギーだか状態に変換されたらしいな
あと物体が光速に近づくと質量が増えるだけで光に質量は無いんじゃなかったっけ?
68 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 13:50:43.73 ID:0qA1yiS+ (+24,+29,-20)
光を止めたんじゃなくて
結晶の中に閉じ込めたんだよ
69 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 13:52:20.32 ID:nQks5vNt (+8,+23,-3)
卵やろ?
70 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 13:58:48.50 ID:RE432k/q (+24,+29,-27)
メンガースポンジ使って以前から似たような試みは何度かあった気がするけどあれはどうなったんだろうか…
71 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 14:00:37.74 ID:K5jrucTk (+24,+29,-5)
(´・ω・`) 光を通さない物質なら光を停止させたことにならないの?
72 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 14:05:07.62 ID:rFpsffn0 (+24,+29,-4)
光の妖精さん 逃げてー
あなたたちは兵器じゃないのにー
73 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 14:10:17.00 ID:QEDNDNKz (+24,+29,-2)
>>30
あのさぁ…
74 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 14:20:46.73 ID:gO1kVD36 (+24,+29,-35)
情報がどうなるのかが問題だな
コストはどれぐらいかかるのだろうか
75 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 15:36:14.61 ID:o0sSx4Ed (+19,+29,-15)
止まってるんだろうな、お前の中では
76 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 16:52:30.31 ID:BeNv9XNH (+11,+26,-4)
なんかすげえな
77 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 16:53:42.86 ID:BoTAGtPz (+19,+29,-1)
なるほど、まったくわからん
78 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:01:12.98 ID:xGSMulB5 (+24,+29,-6)
ハゲを1分停止なら俺でもできる気がする
79 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:07:14.71 ID:AP/3pu/R (+19,+29,-3)
のぞいたら目が回りそう。
80 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:14:51.07 ID:BL2Z4DSX (+34,+30,-292)
>>1 に書いてあるけれどメモリーじゃないんだな

光って一つの粒子を分割できるんだよ
そして分割した片方の状態を変化させるともう片方の状態も変化するんだ
で、この変化は同時におこるんで伝達速度無限大の通信ができるということになる

なんで光を止めておく必要があるかというと、通信はこんな風にやるから

1. 光源から光を出す
2. 2つに分割して片方は遠方に送り、もう片方は手元に残しておく
3. 手元に残したほうの光の状態を変化させる
4. 同時に遠方に送られた方の光にも変化が起こるので、伝送時間0で通信ができる

理屈の上で大雑把に書けば光ファイバー内1分かけて伝わるで距離の2点間で伝送時間0の通信が
できるようにするのに必要な部品の原料が見つかったかもしれないってこと
実用化するにはほかにも多くの技術が必要だし、この部品の原料をどう精製するかとか、
どう加工すればいいのか、さらに本当に使えるのかなんかのハードルがある

光子を分割して量子としての挙動を利用したものとして量子暗号という技術もあるんで
調べてみると面白いかも
81 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:18:06.65 ID:M2zRtPvb (+35,+29,-41)
え?

単に結晶を加熱したエネルギーがさめるまで光ってただけじゃ・・・。
82 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:18:46.83 ID:mi08rmO+ (+24,+29,-31)
1分間のフラッシュメモリーだなwwwww

まるでボケ老人
83 : にわか - 2013/08/21(水) 17:22:00.27 ID:+yXYPvSv (+30,+30,-51)
考察 1
 光を留まらせる=新たな発電システム(太陽)光発電が可能?
考察 2
 スピン励起=粒子・波だから、大質量で人体に当てれば変化が起こせる。
       新たな医療が出来る?
考察 3
 光を貯められる?=メガ粒子砲?作れるんじゃね?
84 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:22:34.75 ID:AzGZxgjb (+38,+29,-35)
>>81
それだと原子/分子固有の準位に縛られるので情報が伝わらない
> 情報を伝えることができた。
これがこの実験の要点だから
85 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:24:09.60 ID:M2zRtPvb (+29,+29,-27)
光の間だけ変換効率上げてもコピーも同じゼロ距離送信じゃないと意味無いしな。
86 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:30:00.48 ID:M2zRtPvb (+45,+30,-118)
>>84

その情報は?

前に光が狭い隙間を通るとき光が隙間を通り抜けようとスピード上げるってあったけど

光に乗せた情報はクラシックでかなりノイズ交じりだったな。

つまり情報の質が悪いといくら遠く離れたところからゼロ距離送信できたとしても

遠隔ロボットで手術なんか出来ないってことだ。
87 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:33:00.94 ID:AzGZxgjb (+33,+29,-7)
>>86
> スピンが一貫性(物理特性)を維持できるようになっていて
88 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:37:00.37 ID:M2zRtPvb (+29,+29,-46)
もうさ、止めた光に手突っ込めばいいじゃん?w

異次元でつながってるんだろ、遠い離れたとこからにゅっと手が出てくるかもよwww
89 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:37:42.89 ID:pF9QUrf5 (+30,+29,-28)
情報を乗せた光を一時的に停止できるから意味があるんじゃない?
量子CPUへの道が開けたな。
90 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:42:24.61 ID:M2zRtPvb (+34,+29,-6)
>>89

走らないんだろ、光止めるのにどれだけエネルギー使うんよ!?
91 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:47:37.26 ID:M2zRtPvb (+29,+29,-18)
フィルムみたいなのに光で焼き付けてCPU基盤みたいなのが出来る程度じゃね?

印刷型計算機の出来上がり♪
92 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:54:58.72 ID:1rmgeL3q (+24,+29,-10)
ドラえもんの秘密道具を実現できるな
1時間前の出来事を写す鏡とか
93 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 17:55:55.16 ID:g9eDVDTw (+24,+29,-39)
光をABに分けAの状態が分かるとBの今の状態がわかるというだけで
それ以上の情報は送れないだろJK
94 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 18:30:29.83 ID:4KTNn6S+ (+24,+29,-12)
研究が進めば、昼の日光を止めて、夜解放して灯りとするようなことが可能なのか?
95 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 18:38:16.56 ID:yLvvvfUT (+24,+29,-3)
なんかよくわかんねーけどすごいんだろうな
96 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 19:12:44.84 ID:6xQjzlJr (+25,+30,-19)
おれは懐中電灯一本で光を自在に点滅できる。
97 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 19:18:50.02 ID:9gVnTegQ (+33,+28,-17)
>>80
量子テレポーテーションで伝達速度無限の通信はできない。
98 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 19:27:22.78 ID:CAE39qxs (+19,+29,-7)
るーかーるーかーないとふぃーばー!
99 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 19:28:17.15 ID:M2PvUvMG (+22,+29,-1)
ちょっと何言っているわかんなーい
100 : 名無しのひみつ - 2013/08/21(水) 19:50:55.18 ID:3AydOfmJ (+17,+27,-7)
で、これが何に使えるんだ?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について