のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,631人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】光を1分間停止させることに成功 長距離量子ネットワーク開発の希望に

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

>>136 ざっと読むとそんな感じだな

よくわからないけど
メモリとして使った物体がガスじゃなくて結晶で、(ガスを使う方法もあるらしい)
4Kとかまで冷やしてるからコヒーレンスが保持できるとかそう言う感じ

152 :

え、これすごくね

153 :

よく分からないけどなんか光を止める能力とかかっこいい感じがするね

154 :

光学兵器だ核融合だ

155 :

準結晶と表面プラズモンポラリトンについて検索中、大分前に東大だかのpdfにそんなのあったが、JOJOのカーズを抹殺した赤石はコレだったぬこ。

156 :

光コンデンサだな

157 :

今までもコンマ幾つかのタイム、光止めた事があるんかね?

158 :

光を野放しにしている宇宙って何者なんだ!?

教えてガンダム!

159 :

>>156
光コンデンサできるなら、光CPUもできそう。。
今のCPUよりどれだけ有利かは分らんが・・・

160 = 145 :

夜光塗料でいいじゃん
光も電気もあんまり速度かわらんよ

161 :

何かの拍子にブラックホール化し地球が吸い込まれて人類終了。

162 :

なるほど、わからん!

163 :

>>64
光を吸収して12時間後に放出する設定で
バレーボール位の大きさにできれば
電気いらずの街灯になるのかなーと

164 :

>>8
はすごい指摘をした
バカには見えない観点だ
カンシンした

165 :

>>27
時間のものさしが光じゃね?

166 = 131 :

>>132
つまり、2ビットの情報を得るために2ビット情報を送るのか?
だとすると何の意味もないな。

167 :

>>166
だって量子テレポーテーションって通信技術として注目されたんじゃなくて
量子もつれの解消時に光速を超えて状態が伝播しているように見える的な
物理学の部分で注目された現象ですし。

168 = 131 :

>>167
それだけなら複雑なことして2ビット使う必要もなくね?

169 :

光コンピュータに一歩近付いたな。

171 = 148 :

>>168
理論的に絶対にバレない暗号が作れるとか何とか

172 :

>>171
というか盗聴がばれる通信だね。

173 :

これ>>1にあるように「閉じ込めた」が正しくあり、スレタイの「停止」は誤りだろう

174 :

大分遅くしたのは確かみたいだし別にいいじゃねえか

175 :

>>166
てか、4回試行すれば2ビットの情報を送信する必要がないってのは、「どんな暗号も総当たりで必ず解ける」とか、
「サルにタイプライターを叩かせるといつかはシェイクスピア並みの小説が書ける」とかと同じですよ。

量子ネタはわからないけど、複数の絡み合いだと送信する情報が増えるみたいだし、量子の重ね合わせが
増えれば制御用の回路も増えるだろうし、本当に量子コンピュータって実現できるんですかねぇ……
無制限に近い重ね合わせって本当にできるのかとか。

176 :

光子ってどうやってできたの?
分解できるの?どうやって?
光子の数を数えられるの?
分からないことが多すぎる

178 :

太陽の水素層の一番奥で核融合によって生み出された光は
電子に邪魔されて太陽表面に到達するのに100万年かかるらしいが
それとは別の話のようだな

179 :

>>178
まさにそれと似た話だとおもう。

180 :

蓄光塗料の励起状態とどう違うの?

181 :

1分間か。

おれはもっと長い時間停止しているのを見た事が有るぞ。
東京駅で。

182 :

凄く嘘くさいです。

183 :

確か高重力下では時間が遅くなるんじゃ無かったっけ?

それじゃ駄目か光が遅いんじゃない本末転倒だな、光の光子を遅らす事が重要なんだな。
秒速30万キロなんだから、60万キロの光ファイバー使えば1秒の遅延が可能だよ。

184 :

>>183
それはただの遠回りです

185 :

レプトンが光速以外で走るのは、ヒッグスと作用して遠回りしてるから。

186 :

ホタルックで数十分間も光閉じ込めるの実現してんのに1分間とか。
科学者ってバカばっかだろ。

187 :

異なるスピン状態である複数の光を停止状態で重ね合わせ演算させる
という、新たな発想の量子コンピューターが出来そうな気がするわ

188 :

>>187
どうやって操作するかって問題が……

189 :

つまりあと十年まてば時間停止系のAVみれるのね?

190 :

すごいなぁ

191 :

>>189
今もあるじゃん。AV業界は超科学文明なのか

192 :

ライトセーバが作れんのか?

193 :

光が止まると、女の子も止まって触り放題?

194 :

自分も止まりますので

195 :

>>186
ホタルック便利だよな
もっと取り扱い増えればいいのに

196 :

>>186
それは制御できてないでしょ。
今回のはトランジスタのようにオンオフ出来るのが特徴。

197 :

○い鏡の内側に光源置いたら1分どころか永遠光閉じ込めれるんじゃね?

198 :

>>197
鏡地獄か
http://www.youtube.com/watch?v=_EpWqVvN-38


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について