のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,414,091人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】「絶対零度以下の物質」作成に成功

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 :

>>400
微積の説明ってそんなに難しくない。
ホールケーキを切り分ける作業が微分、それを集める作業が積分。

402 :

微分積分の概念を持ち出すなんて・・
せめてフーリエ級数ぐらい持ち出してもいいんじゃないのか・・

403 :

小学生にやさしく教えるって話じゃないの
教えられるならいいけど

404 :

「谷間を歩いていたら、突然山頂に立っていることに気がついたような感じだ」

株でよくある

405 :

絶対じゃなくなったって事?

406 :

>>392
別に定義しなおしなんてしてないだろ

407 :

>>404
そして、一気に谷底に...
あれ、谷を歩いてたはずなのに????

408 :

「別に温度を多体で扱わなくてもよくね?」
「おっ、この寒さでもイキのいい奴がいるじゃん」
って事?

409 :

>>405
5を読め。1,950年代には、常に正しいわけじゃないことがわかっていたと書いてるだろ。
今回のは、それの裏付けが実験で取れたに過ぎないんだと思うが。

410 :

振動が熱で、振動が止まったところが絶対0度じゃなかったのかよ

411 :

>>5を読むと単なる反転分布みたいな書き方だけど、本当にそういう話?
実現の仕方が新しいのか?

412 :

マクスウェル分布だな
温度が下がると分散が小さくなる

413 :

>>410
零点振動ェ…

414 :

>>410
気体の収縮から計算したんじゃないのかな。絶対零度は。

415 :

今は分子の持つエネルギーで絶対温度が決まるんだよね?
マイナスってことは虚数振動?
それとも分子の揺らぎでは3次元の外0.1mmまで振動してるらしいけど、
マイナス10億分の数Kはこの0.1mmと同じ次元の外へ出た振動の結果なのかな?

416 :

>>415
>今は分子の持つエネルギーで絶対温度が決まるんだよね?
違います
私では説明しきれないから>>133を読んでくれ

417 :

あり得ない壁を破る
実に感動的なことだ

418 :

>>58>超伝導だとかポース凝縮だとか
>そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

いや超伝導やポース=アインシュタイン凝縮だってチャチなもんじゃありませんw

420 :

お前ら分かってないだろ
小学生でもわかるように説明してみろw

421 :

>>420
それは無理 概念拡張した世界だから

422 :

地球防衛軍をやってて、ソラスに踏まれたと思ったら高空から落下していた
というのとは違う事だけはかろうじて解る

423 :

気体→固体→超固体

424 :

超低温と極低温はどう違いますか?
どなたかご教示下さい。

>>423
ブラックホール?

425 :

>>420
水の入ったコップをひっくり返したのに
中の水がこぼれない

これが波紋の力

426 :

光といい絶対零度といい科学は適当だな

427 :

波紋は凍らせると通らないけど
超流動にすれば通るよ

428 :

いつも疑問に思うんだが「絶対零度」といいつつも全然0度じゃないし、「絶対」とかツンデレのツン属性なのか
「絶対0度なんだもん」的なネーミングで付けたのか?

429 :

>>428
温度基準が摂氏度ではなく華氏度でもない基準だからだろ

430 :

理論上これ以上下がることはないはず、と予想されたので絶対零度と名付けられた
最初の予想と違っただけ

431 :

自然界ではこれ以上に下がる事は無いから
絶対零度であってる
今回は人工的に特殊環境を作ってみただけ

432 :

解釈の問題か?

433 :

解釈の問題ではない。ともかく>>133のリンク先を読め

434 :

最近物理系の話題少なすぎ
生物ばっかで悲しいにゃん

435 :

>>434
おまいが何か見つけようっていう気概はないのか

436 :

>>426
あなたの理解が適当なだけで科学はそれなりに厳密だよ

>>435
この板でってことじゃね
物理系の真面目なニュースは依頼スレにお願いしても全く立ててくれないし
最近立ってるスレはほとんどが医学・生物学系のスレで俺も悲しいわん

437 :

>>436
じゃあ加速度って何?dv/dtとか教科書に乗ってる円周率的回答じゃなくて

438 :

で、高温超伝導の実用化はその後どうなったん?

439 = 436 :

>>437
じゃあの意味がわからねえ
円周率的解答の意味もわからねえ
教科書に載ってる定義じゃ何が不満なのかもわからねえ
俺は一体何を説明すればいいの?

440 :

非平衡の統計力学はまだまだ発展途上みたいですね

442 :

>>441
それは定義であって無限精度、つまり273.150000000……になってる
セルシウス温度と絶対温度を変換するためだけの公式だからそこに精度を求める必要はない
メートルとヤードを入れ替えるのにはメートルの精度だけ実験で決めておけばヤードへの変換は無限精度で定義しておけば良いのと同じ

443 :

正温度(普通)

絶対零度(古典的な0)

負温度(この実験で実現)


零度の定義を変える必要は全くないよね
例えるなら磁性と反磁性

444 = 443 :

というか負温度はわりとポピュラーな概念だよね
なんでこのスレ荒れてたんだろ?
マイナスの物理量なんて理論上珍しくない
マイナスの物理量が無いとTCP対称性が狂うでそ

446 :

温度が負だと状態方程式ってどうなんの?

圧力とか体積が負になるわけ??

447 :

つまり、レーザーと磁場を使って、この世の物理法則の通用しない力場を、力技で作ったってことだな
ほとんど理論は後付け感が半端ねえけど、物理則が通用してないから、奇妙な挙動とか変な説明しか出来ないんだろ
反重力や反磁場と言った、これまでの量子物理学とは違う理論構築が必要になるね
追試出来れば、ノーベル賞モノだな

448 :

すげぇんだな

449 :

絶対ちゃうやん


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について