私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】「マイナス1個の光子」を観測

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
よくわからんけどこの世界は不思議に満ちてるな。
つーかタキオンとは違うの?
つーかタキオンとは違うの?
>>13
クラークだな
クラークだな
理解不能な現象が起こったということはつまり
天才が考えてもまだ分からんって事だ
考えるだけ無駄になるでしょう
天才が考えてもまだ分からんって事だ
考えるだけ無駄になるでしょう
>>142
だよな。反より負の方がしっくりくる
だよな。反より負の方がしっくりくる
>>156
あんた、ただの受験馬鹿だろ。
あんた、ただの受験馬鹿だろ。
文系のヤツはEconomistを読むと感じがつかめると思うよ。
http://www.economist.com/science/displayStory.cfm?story_id=13226725
http://www.economist.com/science/displayStory.cfm?story_id=13226725
>>7
こんなところで油売っている浪人生が来年の試験で合格する確率がマイナス1なんだとさ。
こんなところで油売っている浪人生が来年の試験で合格する確率がマイナス1なんだとさ。
反光子って確かフォティーノって言うんだよな。それとは別物なのかな
どんな影響持ってんのか分からんけどオラワクワクしてきたぞ
どんな影響持ってんのか分からんけどオラワクワクしてきたぞ
要するに、黒色の照明は存在できるということだね。
リアルブラックライト。
照明した部分を暗くできると
リアルブラックライト。
照明した部分を暗くできると
>>6
ほくろ?
ほくろ?
元老院にいたアナキン・スカイウォーカーがダースベーダーになるようなものでしょうか?
確率密度関数が純虚数ってことだろうけど物理的にどういう状態なんだろうか???
確率密度関数が純虚数ってことだろうけど物理的にどういう状態なんだろうか???
Wikipedia英語版より
ハーディのパラドックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Hardy%27s_paradox
弱い測定
http://en.wikipedia.org/wiki/Weak_measurement
ハーディのパラドックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Hardy%27s_paradox
弱い測定
http://en.wikipedia.org/wiki/Weak_measurement
>>171
文系から質問。
(3)と(4)の間にある式|ψ>について、
2つの検出器で同時に光が検出されるためには、
真ん中のビームスプリッターで干渉してはいけないというのが、
MZ装置を使った理由なんですかね?
っつか基本的にはこれは検出器での観測をもとに、
4つの経路のうちどこを通っていたかの事前確率を計算して
それが-1に収束するということを示すデータであるということですか?
文系から質問。
(3)と(4)の間にある式|ψ>について、
2つの検出器で同時に光が検出されるためには、
真ん中のビームスプリッターで干渉してはいけないというのが、
MZ装置を使った理由なんですかね?
っつか基本的にはこれは検出器での観測をもとに、
4つの経路のうちどこを通っていたかの事前確率を計算して
それが-1に収束するということを示すデータであるということですか?
>>119
なんかそれ違うくないか
なんかそれ違うくないか
宇宙の年齢が137億年なんて俺は絶対信じてへんで
ビッグバンがあったなんて戯言もな
地球と月の間の実測距離が増えたか
ものさしも拡張してるなんて言うなや
ビッグバンがあったなんて戯言もな
地球と月の間の実測距離が増えたか
ものさしも拡張してるなんて言うなや
光子をガンダムに置き換える
光子を美少女に置き換える
光子を小5に置き換える
それぞれお願いします
光子を美少女に置き換える
光子を小5に置き換える
それぞれお願いします
>>182
ほう例えば?
ほう例えば?
>>156
文系の説明力って凄いな
文系の説明力って凄いな
>>1
反光子……タキオンか!?
反光子……タキオンか!?
>>187
あくまでこれは光子のことであってハドロンでもレプトンでもないから、どうかなあ。
あくまでこれは光子のことであってハドロンでもレプトンでもないから、どうかなあ。
凡人の君らに分かりやすく説明しよう。
あるはずの光子が1個足りないとゆうこと。
つまり、ピザを10個頼んだが9個しか配達されなかった。
ピザ屋に問い合わせたが詳細は不明との回答。
あるはずの光子が1個足りないとゆうこと。
つまり、ピザを10個頼んだが9個しか配達されなかった。
ピザ屋に問い合わせたが詳細は不明との回答。
他の板なら興味のないことでもなんとなくわかるんだが、
この板のこういったスレは何が何だかもう…
この板のこういったスレは何が何だかもう…
この実験で証明されることを本質的に要約すれば、
「誰も見ていないときには、絶対起こるはずのことが起こらないこともある」
っていう話だと思うんだけどな。
量子力学の観測問題というか解釈問題に新たな火種が加わったというところか。
「誰も見ていないときには、絶対起こるはずのことが起こらないこともある」
っていう話だと思うんだけどな。
量子力学の観測問題というか解釈問題に新たな火種が加わったというところか。
物質の本質が「エネルギー:力場」にあるということだろうか?
それだと物質の「硬さ(やわいの反対語)」の性質がどう生まれるかが気になるな
堅いの反対の脆い現象は分裂、硬いの反対の軟いは変質という現象。
原子の力質が容易に変質しなくなる理由は濃度の問題だと解釈しても「負の光子」が変質せずに留まる理由が出てくる気はしないんだよね
もっとも「負の光子」が存在すると仮定した場合の疑問だけど^^
そんざいするのかな…
それだと物質の「硬さ(やわいの反対語)」の性質がどう生まれるかが気になるな
堅いの反対の脆い現象は分裂、硬いの反対の軟いは変質という現象。
原子の力質が容易に変質しなくなる理由は濃度の問題だと解釈しても「負の光子」が変質せずに留まる理由が出てくる気はしないんだよね
もっとも「負の光子」が存在すると仮定した場合の疑問だけど^^
そんざいするのかな…
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ガラス特性の定説、覆る可能性 (100) - [44%] - 2013/5/30 17:00
- 【物理】オーストリア、CERNからの脱退を宣言 (144) - [42%] - 2009/6/8 7:33
- 【物理】自然界の第5の力、発見か (341) - [39%] - 2016/8/28 16:45
- 【物理】ポジトロニウム分子の生成に成功 (159) - [38%] - 2008/1/18 7:47
- 【物理】タイムパラドックスを回避する方法 (536) - [38%] - 2010/10/1 19:16 △
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について