のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,424,032人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「マイナス1個の光子」を観測

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 03:26:57 ID:h3fkqsdm (+24,+29,-15)
よくわからんけどこの世界は不思議に満ちてるな。
つーかタキオンとは違うの?
152 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 03:42:02 ID:2KwFkA3k (+23,+28,-21)
確率がマイナス1=二乗して1個分になる光の存在した痕跡
って事か!
154 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 03:58:20 ID:Gc4Irg/S (+23,+29,-1)
>>13
クラークだな
157 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 05:25:30 ID:z6TIKH3J (+27,+29,-14)
理解不能な現象が起こったということはつまり
天才が考えてもまだ分からんって事だ
考えるだけ無駄になるでしょう
158 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 05:39:32 ID:ILL8QRwM (+23,+29,-4)
>>142
だよな。反より負の方がしっくりくる
159 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 05:46:28 ID:HxXiEKIQ (+15,+25,-18)
半導体のホールみたいなもんか?
160 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 05:51:28 ID:ifVW8w20 (-25,+29,-13)
いや待て、在日かどうかをまず調べてからだ。
161 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 06:10:54 ID:tXPiRaoR (+24,+29,-7)
なんか世の中って
思ってたより適当なのかもねー
162 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 06:16:59 ID:pekbflTj (+12,+22,-4)
測定法がおかしいんじゃね?
163 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 06:20:44 ID:vDZRHjvl (+19,+29,-2)
さっぱりわからんがおもすれー
164 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 06:29:11 ID:LIGGZnv8 (+13,+29,-2)
>>156
あんた、ただの受験馬鹿だろ。
165 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 06:34:43 ID:iNpINBh6 (+19,+29,-4)
わけわからん世界だな
166 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 06:51:50 ID:BE5xcobf (-4,+0,-4)
文系のヤツはEconomistを読むと感じがつかめると思うよ。
http://www.economist.com/science/displayStory.cfm?story_id=13226725
167 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 07:10:10 ID:XQCc0l3Q (+15,+25,-6)
光子が-1人とかスゲー怖いな…
168 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 07:21:09 ID:X+Jpt48Y (+28,+29,-15)
>>7
こんなところで油売っている浪人生が来年の試験で合格する確率がマイナス1なんだとさ。
170 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 08:13:44 ID:mjtL0Aty (+24,+29,-16)
反光子って確かフォティーノって言うんだよな。それとは別物なのかな
どんな影響持ってんのか分からんけどオラワクワクしてきたぞ
172 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 08:56:25 ID:/F4HOIge (+27,+29,-14)
要するに、黒色の照明は存在できるということだね。
リアルブラックライト。
照明した部分を暗くできると
173 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:06:56 ID:fwL5hJo9 (+17,+25,-15)
>>6
ほくろ?
174 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:19:30 ID:EQOAUQgm (+24,+29,-50)
元老院にいたアナキン・スカイウォーカーがダースベーダーになるようなものでしょうか?
確率密度関数が純虚数ってことだろうけど物理的にどういう状態なんだろうか???
175 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:19:45 ID:zSXpDTqq (+27,+29,-16)
Wikipedia英語版より
ハーディのパラドックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Hardy%27s_paradox
弱い測定
http://en.wikipedia.org/wiki/Weak_measurement
176 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:22:38 ID:QmkvpuIL (+23,+29,-132)
>>171
文系から質問。

(3)と(4)の間にある式|ψ>について、
2つの検出器で同時に光が検出されるためには、
真ん中のビームスプリッターで干渉してはいけないというのが、
MZ装置を使った理由なんですかね?

っつか基本的にはこれは検出器での観測をもとに、
4つの経路のうちどこを通っていたかの事前確率を計算して
それが-1に収束するということを示すデータであるということですか?
177 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:22:53 ID:i82dUkc0 (+22,+29,-14)
トンネル効果ってあるんだろ。
178 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:28:54 ID:TnmDz1Xc (+24,+29,-14)
>>119
なんかそれ違うくないか
180 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:37:50 ID:F3DVPHnR (+29,+29,-45)
>>7
光子を合格に置き換えてみれば分かりやすい。
測定したところ、>>8の一部が受験をして合格した確率が「マイナス1」となり、本来は存在
しない“反合格”のようなものが確認できた。
181 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:47:22 ID:/JpWen++ (+25,+30,-65)
宇宙の年齢が137億年なんて俺は絶対信じてへんで
ビッグバンがあったなんて戯言もな

地球と月の間の実測距離が増えたか
ものさしも拡張してるなんて言うなや
182 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 09:59:39 ID:uUDkJUnr (+27,+29,-36)
まあビッグバン理論自体もう時代遅れだからね。
次の仮説が台頭してる。
183 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 10:01:23 ID:i82dUkc0 (+22,+29,-19)
超ヒモ理論のメンブレーンの衝突かw
184 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 10:40:19 ID:9FucPr5d (+24,+29,-17)
光子をガンダムに置き換える
光子を美少女に置き換える
光子を小5に置き換える

それぞれお願いします
185 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 11:02:08 ID:swgcFu8T (+19,+29,-3)
光の幽霊ってこと?
186 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 11:06:41 ID:VJQcf0WY (+8,+15,-3)
>>182
ほう例えば?
187 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 12:09:17 ID:7sEA4L0c (+35,+30,-128)
>>171
実験内容はまだまるで理解できてないんですが・・・

>>175のWikipediaによるとHardyの予言した現象が「実際に起こる」
ということは、「観測とは独立な客観的実在の存在を示唆する」と
書いてあるように読めるんだけど、なんとなく逆じゃないかなー、と。
どうなんでしょ?
188 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 12:30:45 ID:z1t+aFWO (+19,+29,-2)
もうわけわからん。
189 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 12:59:54 ID:4VzXW/XB (+19,+29,-5)
わがんね
さーっぱりわがんね
190 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 13:02:50 ID:c38HSeYg (+11,+29,-8)
>>156
文系の説明力って凄いな
191 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 13:16:32 ID:4YRzHYHr (+19,+29,-3)
>>1
反光子……タキオンか!?
192 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 13:37:26 ID:PIOFgXXz (+5,+20,-2)
マイナス一個?
193 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 13:53:07 ID:QmkvpuIL (+32,+29,-20)
>>187
あくまでこれは光子のことであってハドロンでもレプトンでもないから、どうかなあ。
194 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 14:23:57 ID:RZ+nE3ar (+24,+29,-7)
光子の反粒子は光子なんだからあたりまえじゃないの?
195 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 14:34:22 ID:Sw2knSrY (+32,+29,-52)
凡人の君らに分かりやすく説明しよう。
あるはずの光子が1個足りないとゆうこと。
つまり、ピザを10個頼んだが9個しか配達されなかった。
ピザ屋に問い合わせたが詳細は不明との回答。
196 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 14:35:07 ID:kZTHtxTH (+24,+29,-25)
他の板なら興味のないことでもなんとなくわかるんだが、
この板のこういったスレは何が何だかもう…
197 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 14:41:49 ID:jhksbs6G (+24,+29,-12)
光回路ってんだから、運動量が反対方向のp型ってことじゃないの?
198 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 14:49:59 ID:7sEA4L0c (+33,+30,-61)
この実験で証明されることを本質的に要約すれば、
「誰も見ていないときには、絶対起こるはずのことが起こらないこともある」
っていう話だと思うんだけどな。

量子力学の観測問題というか解釈問題に新たな火種が加わったというところか。
199 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 14:50:50 ID:JJ8YDd55 (+34,+29,-51)
>>195
ピザ10枚頼んだら実際には9枚のピザと1枚の真っ黒な炭のような物体が出てきて
これはなんだとピザ屋に問い合わせたら
ウチは確かにピザ10枚届けた
ってスルーされた感じじゃないのか
200 : 名無しのひみつ - 2009/03/24(火) 14:52:47 ID:6SVic2OQ (+33,+30,-126)
物質の本質が「エネルギー:力場」にあるということだろうか?
それだと物質の「硬さ(やわいの反対語)」の性質がどう生まれるかが気になるな
堅いの反対の脆い現象は分裂、硬いの反対の軟いは変質という現象。
原子の力質が容易に変質しなくなる理由は濃度の問題だと解釈しても「負の光子」が変質せずに留まる理由が出てくる気はしないんだよね

もっとも「負の光子」が存在すると仮定した場合の疑問だけど^^
そんざいするのかな…
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について