のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,416,967人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】夢のコンピューターへ一歩 「量子コンピューター」の実現につながる技術、世界最大の光量子回路実現 北大

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 :

>1ビットとして扱うため、飛躍的に演算速度が上がる。
>このため、もうれつ状態の制御がカギとされる。
どういう意味だ?

352 :

マスプロアンテナにしとけって事さ。

353 :

>>342
だいぶ分かって来たみたいだな。

>>344
>その微分積分方程式を解くことに限定すれば。
>ディジタル計算機よりも演算精度が良いこともある。

ねーよ。

354 :

>>353
>100億ビットのパラレルデータ処理用のデジタル・アナログ複合コンピューターですよ、演算速度は遅いけど。
それは1qubitの話。0秒で行うからこそ達成できるという話であり
時間がかかる、または存在の物理サイズから周辺の伝達距離が増えるなどで
2qubit→3qubitと増やす延長上、精度は激しく落ちる。
こんなの馬鹿でもわかることだろ、ノイズがない?馬鹿なの?

量子チューリングモデルなどで実現したら、今のデジタルコンピュータと
同じだ。精度は底まで落ちる。
デバイス上の熱がノイズ源となり、実用的な規模では従来型の制度まで
落とさないと話にもならん。
信者乙。

355 :

>>354
なるほど

357 :

連続射精
一人

あめ がむ

洗顔 洗濯

下着 (

359 :

>竹内教授らは光子の持つ情報を演算する「ゲート」を4つ用いた回路を実現した。
>従来はゲート数2が最大。今回の回路で実験した結果、
>もつれ状態の光子を80%の確率で抜き出せた。

ゲートを4個に増やす前に80%の何やらを100%にしないとダメなんじゃないの?

363 :

わかった
確率密度計算機として使えばいいんだよ

368 :

単なるコンプトン効果の応用。不確定性原理などというものは存在しない。

考えてみろ、箱の中の猫と観測者は相互に 重力干渉している。蓋に関わらず。

372 :

木を見て森を見ず。
量子コンピューターができないっていってる奴が最近減ってきてるね。

373 :

量子コンピューターでもアトムは出来ない

374 :

おやおや。オストリッチ症候群か早速。

してるだろ?常に重力干渉。

375 :

ちゃんと目に見えて動いてる機械の発表があるまで
佐野量子(さの りょうこ、1968年8月22日 - )コンピュータは信用しない。

まず俺が頭悪くて量子コンピュータの仕組みを理解できないってのがあるけど
今の所は「できるできる詐欺」としか思えない。

>>358同意見
投資などの経済が動かないのは色々怪しい要素が多いからだと思う
理論は可能だけど現実ではできませんね みたいな

個人的にはそれぐらいすごいコンピュータなら作って欲しいところ

376 :

しねかすども

377 :

将来恒星間航行用宇宙艦に搭載されますか?

378 :

ゲート数を2から4に増やしたからといって、技術的に何が凄いのか分らん

379 :

武豊みたいなもんかな?>量子もつれあい

380 :

これで多世界解釈が正しいと証明されるわけですね

平行世界のみんな!オラに力を分けてくれ!

381 :

けっきょく、何もできない、なにも変わらない、実現してもゴミ

道路に落ちている犬のカリントウ

382 :

ここまで否定されてると、逆に成功できるとしか思えない俺は
漫画の読みすぎなのだろうかね

383 :

iPS細胞も夢の技術だったわけだしなぁ
可能性はあるわな

384 :

何事も「100%不可能」と言えない以上、こういう研究を全否定するのは良くないと思う。

385 :

>>384
100%不可能という話なら捨てるほど存在するわけだが。
確率が低いものを全否定しないと、無数に予算が必要になるよな?
将来性が見込めない時点で全否定されるのは必然だろ。
んな馬鹿な投資家などいねーよ。

盲目な奴は騙せても...
優先順位で激しく後回しされる内容しか出せないのなら、
研究自体無意味と思われても仕方があるまい。

いますぐ納得するような、未来が予測できるような結果を出せよ。
かもしれない
かもしれない
かもしれない
かもしれない 、誰にでも言える。

386 :

反物質が生成されて対消滅かトンネル効果で量子ビットが不定になるエラーに悩まされる予感

387 :

>>380

んっ?重力、意外で平行宇宙に移動出来るエネルギーの可能性はあったか?

388 :

http://www.asahi.com/photonews/TKY200902260281.html

389 :

>>386
「不正なエラーが発生しました。強制終了します。」
と空間に表示されるに500ペソ

390 :

量子は結局できないの?

392 :

80年代後半に、ニューロコンピューターとかファジーコンピューター開発なんて
流行ったけど、あれ結局どうなったんだ?
何か成果はあったのか?

394 :

で、将来も成り立つ見込みは薄いの?
それとも量子コンピュータを否定するもっと本質的な理由があるの?

395 = 390 :

>>394
薄いんじゃなくて、見込みがあるか必死な状況だから
夢の夢へ1歩と、見込みがあるかを探している。希望は
暗闇ほど目立つものだよ、。東京のスモッグの中で暗闇に輝く一等星

つまりその一等星は消えていないが、太陽になるには、1歩じゃ足りない。
根本的にコンピュータの概念そのものの革命がおきる必要があるだろう。
それの素材原理が量子かどうかは不明だけど

396 = 393 :

>>394
>で、将来も成り立つ見込みは薄いの?

見込みは、薄いんじゃなくて、皆無。

>それとも量子コンピュータを否定するもっと本質的な理由があるの?

上記のも含めて本質的な理由はいっぱいあるが、一つで十分だろ?

>>395
じゃなくて、深海の暗闇で光る提灯鮟鱇な。

397 :

原子炉も音速飛行も宇宙飛行も実現直前には不可能と言われた時代がある。

398 :

>>179
常識的に考えて転送先に訴えられないために
転送先の無事を確認した後、転送元を解体。

399 = 390 :

>>396
>深海の暗闇で光る提灯鮟鱇な。
それひどすぎねぇ?もうよっと希望持たせてやろうよ。
必死で信じているんだし、研究費打ち止めされたら彼らだって
生活というものがあるんだし。

400 = 398 :

>>343
演算速度は遅いというがたった100ステップで言語を解釈できるんだぜ?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について