のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,420,085人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】夢のコンピューターへ一歩 「量子コンピューター」の実現につながる技術、世界最大の光量子回路実現 北大

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

光の素粒子「光子」を使った世界最大規模の光量子回路を開発したと、
北海道大電子科学研究所の竹内繁樹教授らの研究グループが23日、
米科学誌サイエンスに発表した。

現在のスーパーコンピューターと比べ、けた違いの超高速演算が期待できる
「量子コンピューター」の実現につながる技術だという。

現在のコンピューターの演算は0か1の値を取る「ビット」。
量子コンピューターでは0と1を同時に表現する「量子もつれ合い」の状態も含めて
1ビットとして扱うため、飛躍的に演算速度が上がる。
このため、もつれ状態の制御がカギとされる。

竹内教授らは光子の持つ情報を演算する「ゲート」を4つ用いた回路を実現した。
従来はゲート数2が最大。今回の回路で実験した結果、
もつれ状態の光子を80%の確率で抜き出せた。


ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009012300064

2 :

中身はぬこ

4 :

量子コンピュータも良いけど、光回路はいい加減まだか。

しかしホログラフィックメモリー、結局採算が取れず消滅か?

5 :

おー なんだかよくわかんないけどスゲー

6 :

ヒトの脳みそは、いつももつれ状態?。0と1の値をとるのが
よくいるステレオなのかなぁ。

8 :

光でできるまでのつなぎか?

9 :

>>8
光コンピュータの事?量子コンピュータは光より遥かに高性能だけど
と言うか次元が違う

10 :

不確定性原理とかいろいろ難しいんだろ?

11 :

にわか知識の知ったかが多いこと

12 :

量子力学ってのが根本からわからん。粒であり波だというのはどういうこと?
粒が波のように振動しているって理解じゃダメらしいし。

14 :

>>12
科学者もよくわかってないから、そいういモデルとして解釈してるってことでFA

15 :

いつだったか読んだ日経サイエンスの平行世界の話とそれに関連づけた量子コンピュータの
話は興味深かったな。多世界のコンピュータとかまるで某作品のような。

16 = 15 :

いつだったか読んだ日経サイエンスの平行世界の話とそれに関連づけた量子コンピュータの
話は興味深かったな。多世界のコンピュータとかまるでSF同然のような。

17 :

>>15
>>16
平行世界のレスだな。

18 :

レオレオーニ

19 = 15 :

>>17
いや単なる二重投稿w
慌てていたようて、スマン。

20 :

遺伝子コンピューターも研究進んでるんじゃなかったか

21 :

いつまで経っても「あと一歩」

22 :

>>21 量子コンピューターの開発では0歩と1歩前進を同時に表現する「量子もつれ合い」の状態も含めて
1歩として扱うため、飛躍的に開発速度が上がる可能性もある。ってことだよ

24 :

>>23
そこでMAGIシステムですよ

25 :

エヴァヲタは死ねばいい

30 :

在り方の違うコンピュータは、従来の情報処理と比較しても無意味。
そもそもソフトウエアという概念が無いんだし。
つまりアプリも。ゲームも、存在できない。

これホント。

だって、従来型コンピュータというものは情報を記憶装置に記憶して
それを操作する存在で計算するという目的ではないのだから。
計算機とは呼ぶが、データを操作する情報処理装置であって。
量子コンピュータはデータを操作する情報処理装置ではない。

それは量子コンピュータには量子メモリが存在しないから。
幻想でも仮想的な量子メモリの存在の論文すら無い。
量子メモリが無いのに計算だけできてどうする?
情報処理とは、入力と出力と記憶があるからこそ情報処理という
記憶が無いんだよ、入力も出力も量子状態の入出力が無い。
あるのは古典的な方法による入出力だけ。

つまり眉唾の技術を後1歩後1歩後1歩後1歩後1歩
が永遠に繰り返されるだけ。
量子デバイスや量子通信はできたとしても、情報処理の中枢には
なりえない。一番重要なメモリが存在しない。
そんなものがコンピュータと呼べるの?
研究予算稼ぎの宣伝にすぎない、SFかぶれの妄想な人のネタにすぎない。

31 = 30 :

量子コンピュータではなく、量子演算器は可能である。
それはソフトウエアのパーツとして動く、命令語1個に当たる存在で
浮動小数点の演算命令のようなもの。

量子コンピュータは中枢システムではないのだから、システムとして
動くプログラミング型の仕組みを解決するチューリング形、ノイマン式ではない。
これはメモリに命令語という形のデータストリームによって計算部分を
中枢制御するシステムであり、量子コンピュータの概念や技術の延長にも
中枢という方法論は存在しない。原理から作られることもありえない。

我々が道具として利用する汎用コンピュータが
外部から影響されて回路を動的に組み立てるモデルになる必要性がある
ことを量子信者は理解できていない。
量子計算だけをする演算器など複雑性を構築できるソフトウエアを
導入できない時点で終わっている。理由は量子メモリ作れないから。

32 :

>>31

光子量子コンピュータの半導体は出来てるよ

33 :

具体的に、実現可能な応用例を教えてくんない?

CGの計算なんか瞬時で終わんのかい?

34 :

>>33
因数分解や巡回セールスマン問題のような組み合わせ問題とかが得意だから、
CGやシミュレーションのような計算に向いてない。

35 = 32 :

マトリックスのアンダーソン君の用にはデータ入力しなければ無理な程度

36 = 32 :

>>34
処理速度が従来のそれを異次元並みに違うんじゃなかったかな?
違いならスマソ

38 :

りょうこ もつれ合 いって なんかエッチだな

40 :

まともな計算に使えるのかよ。制約大杉だろ。

41 :

死んでるネコと生きているネコ両方が同時に存在する状態って意味わかんねーよ

42 :

まっ量子論はそういう世界だと割り切るしかない。アインシュタインも最後まで抵抗していたがなwww

43 :

量子っていうことは武豊と結婚した佐野量子コンピューターってことか

44 :

今のコンピュータでは数千万年かかるような素因数分解が
数秒数分とめちゃくちゃ早くできるようになって
暗号解読も簡単にできちゃうそうだけど
他は何に使えるの?

45 :

暗号解読しながらエロゲをする時代が来る

46 :

コンプトン効果による光子生成に

いっこ電子当てた 光子イパーイデターヨ でじたるじゃない!ってやってるだけ。

当て方によって光子個数を制御できるようになつたらコンピョータ。でなきゃただの高価な乱数発生器。

47 = 46 :

わざとわかりにくく説明することで利権をガメれるんだゆ

オトナにカモらりちやダメダール

49 :

ここまで光子力研究所無し。

50 :

のちのネーサンである


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について