のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,414,407人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】夢のコンピューターへ一歩 「量子コンピューター」の実現につながる技術、世界最大の光量子回路実現 北大

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

後はでんこさん、りゅうこさん、ようこさん、中しょうこさんのコンピュータ希望。
はらこつとむさんが作るのだろうか。

53 :

猫の大量虐殺!
忘れるなこの痛み・・・

54 :

>>18
並行植物か

55 :

>>52
圧倒的にゼーガペインだろ

56 :

> もつれ状態の光子を80%の確率で抜き出せた。

幻体バッファからの幻体データ復元確率80%、
ドライダメージが限界を突破、
リョーコさん復元出来ません!

57 :

100万光年先の夢の量子コンピュータに一歩近づいたwww

59 :

どっちかというと量子テレポテーションに注目している
それはフーリエ空間のように距離が0になる次元が存在しているからと思う
それをタンホイザーゲートのように使って宇宙のどこでも移動できるようになるかもしれない

60 :

簡単に説明すると
サイコロを振った時、1が出るまで2~6が出る確率は不確定で
1が出た瞬間に2~6が出る確率は決まるという事
決して1が出る確率は6分の1じゃないって事
これを応用すると不確定要素の量子が確定要素の量子と規則的に動作して
演算機能が高まると言う事
伝言ゲームを100人でやる答えと2人でやる答え位違うし早いと言う事

61 :

ほーん

62 = 58 :

>>60
最後の一行だけでよくNE?

63 :

何が何だか判らんが、技術は進歩してるよスゴイねーってことでおk?

64 :

竹ウッチャンすげーw

66 :

http://jp.youtube.com/watch?v=qm3LTvfwMO8

67 :

>>31
>量子コンピュータではなく、量子演算器は可能である。

それ、立派なアナログコンピュータ、と、パッチパネルでアナログコンピュータをプログラムした
ことのある俺様が指摘してやる。

実際、量子コンピュータは量子もつれ状態というアナログ量を扱うわけで。

>量子コンピュータは中枢システムではないのだから、システムとして
>動くプログラミング型の仕組みを解決するチューリング形、ノイマン式ではない。

なんで、アナログコンピュータに、チューリングとかノイマンなんて話がでてくるんだ?

>量子計算だけをする演算器など複雑性を構築できるソフトウエアを
>導入できない時点で終わっている。理由は量子メモリ作れないから。

外部から操作しないと変化しない量子状態は、立派なメモリ。スピンとか。アナログコンピュー
タでも、コンデンサに蓄えた電荷の量は、メモリだ。

量子コンピュータが駄目な理由の本質は、アナログ演算だから誤差が累積することだ。

メモリ内容もどんどん劣化するが、演算するよりは劣化が少ないので、演算中のメモリとして
は使える。

68 :

20年以上前に量子チューリングマシンとしてノイマン型計算されるモデル化はされているのに
それを知らないだけのアホ

69 :

記憶させておきたい結果をずっとマンデルブローで計算させとけば、
その状態はメモリーにならないか?

70 :

電力馬鹿食いじゃん

71 :

蓋を開けると沢山のハムスターがカラカラと走ってる訳だな

72 :

エンタグルメントちうやつか

73 :

何言ってるのかサッパリ分からんから、きっと凄い発明なのだろう。

74 :

未来人からのヒント:

・不確定性原理を逆に考える。

分らない人のためにちょっと賢い小学生にも分るように説明すると、

・天動説 → 地動説 → 天動説
          ↑
         今ここ


(´・ω・`)オマイラの健闘を祈ってるぜ ノシ

75 :

参考動画 計算機の歴史

っhttp://jp.youtube.com/watch?v=PUrYmmKh-K0&feature=channel

77 :

>>67
その人は五大要素くんといって
計算機という言葉の定義の部分で量子コンピュータを叩く以外に
もう打てる手がなくなっちゃったかわいそうな人だから
さわらない方がいいですよ
昔は量子計算そのものを実現不可能だとか批判してたけど
いろんな研究結果が出てどんどんトーンダウンして
最後は「(自分の定義する)計算機にはならないから、計算機という言葉を使ったお前らの負け!」
と、自分の世界に逃げ込んでしまった

79 :

>>26
歯磨き粉吹いた

80 :

はっきり言って、完成しない限りは意味無いね。
こういうのは完成して正しい結果が出てこそ意味があるものだし。

原始人が現代のCPUの構造を完全に考えついたとしても
実際に製作して実用できなければ意味無いだろうし。

81 = 67 :

>>77
>その人は五大要素くんといって
>計算機という言葉の定義の部分で量子コンピュータを叩く以外に
>もう打てる手がなくなっちゃったかわいそうな人だから

えーと、、、

量子コンピュータなんて、いくらでも叩きようはあるけど、、、

82 :

そろそろ、人類を絶滅させるウイルスを開発しておかないと・・・

83 :

>>81
まあ、彼は量子コンピュータではプログラムを動かせないという主張の持ち主だから仕方がない
実際に量子メモリ上で展開されるアルゴリズムとかが書かれた論文を示されてもスルー

84 :

>>78
純化ってのはそういうもんなんだろうけど、D1やD2で光子が検出できなかった場合は、
何度もやりなおすんだろ?

演算のたびにそんなことやってたら、総試行回数は演算数の指数で増えるから、量子
計算のメリット消えるじゃん。量子コンピュータの根本的欠陥だよな。

それと、量子暗号の距離が伸びないのは、単一光子じゃないとセキュアじゃないからだ
から、もつれを純化しても意味ねー。


まあ、量子力学の実験系としては面白いかもしれんが、もつれフィルターというからには、
入力に(HH+VV)/sqrt(2)を喰わせたてもらいたいもんだ。


85 :

量子力で動くスーパーロボットが出てくるのも時間の問題だな

87 :

ゼーガペインの世界?
00の世界?

89 :

すでにここまでいくと魔法とかわらん・・・・・・
技術と理論の継承は可能なのだろうか?

90 :

まぁ結局はアメリカ人が完成させてガッポリ儲けるんだろうな

91 :

最近は漁業でもPC使うらしいね、”漁師コンピューター”ってか     ( ^,_ゝ^)テヘッ

92 :

>>89
魔法そのもの、一部の基地外が嘘を並べているだけ。
すでに詐欺会社が量子コンピュータを販売している事実。

量子コンピュータ詐欺って怖いね。

93 :

>>92
お前ドコの詐欺に引っかかったんだよwww

94 :

いいこと思いついたぜ。会社名を量子にしてオリジナルブランドのPCを売れば
量子コンピュータと名付けても良いはず

95 = 92 :

量子オリンピックきたー

96 :

>>94
量子コンピュータを使った作品の全てに印税引かれるよ

97 :

量子はビックバンと同じ計算を一瞬で行う。

98 :

さっそく 畳子コンピューター を商標登録しました

100 :

これで量子レジスタ転送によって古典通信なしで情報伝達が可能に


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について