のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,116人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】夢のコンピューターへ一歩 「量子コンピューター」の実現につながる技術、世界最大の光量子回路実現 北大

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 :

    おまえら、量子ちゃん!量子ちゃん!なんて言ってるが、
    量⇒亮に変えて言ってみ?

    152 :

    >>124
    ナトリウム熱交換よりはマシ。

    153 :

    陽子ほどではないけど、量子って女性はけっこう居るんだよな。電子や精子はさすがに居ないだろう?

    154 :

    >>140
    遅くなって御免な。舞浜サーバのセットアップで忙しくてさ

    155 :

    これが完成しないと人類は地球で滅ぶことになるだろうな

    157 :

    まえニュートンでのってた奴かな?
    むずかしすぎて詳細わからんかったけどな。

    そんなんよりCPUダイヤモンド化の方が先なキガス

    158 :

    マジなら世界中で大騒ぎになっているだろ。
    騙されるのもほどほどに。

    大企業がすべて巨大な資金をもとに研究競争しているはずだが。
    最悪な資金を稼ぐのがやっとで必死で宣伝している状況じゃないのか?

    159 :

    普通に計算して出力をフーリエ変換して周期を求めれば

    160 = 158 :

    普通に計算したほうが遥かに効率がいい

    161 = 158 :

    http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070216/127810/?ST=nano_PRINT
    約2年前の世界初の量子コンピュータ。
    現在まで世界中に普及している量子コンピュータはこれ?

    162 :

    よくわからんが、コンピュータの計算結果を知った途端に、
    計算結果が不確定になるんだろ。

    163 :

    カナダ企業は未来技術釣り師が多いから注意しる

    164 :

    量子コンピュータ推進派が、商用コンピュータができたを
    大騒ぎしていたサイトですね。わかります。
    現実とはそういうもの。

    165 :

    エネルギーの増幅の仮定は、非平衡で不可逆過程なので、演算子は非エルミート
    だし、状態の変化はユニタリーではない。
    確率の増幅を持ち込んでいる議論も、標準の量子理論の前提の下では全て誤り。

    166 :

    >>12
    場が実体で、その影が質点っていゥ感じかも。

    167 :

    北大と言えばプペペポピー 

    168 :

    この論文は、読もうとすると内容が不確定になる不思議な紙に書かれている。

    170 = 164 :

    >>169
    大槻教授も茂木もその分野で名前が通っている。
    名が通っても引用論文回数が多いというわけではない。
    つまり、悪くても良くても名前は有名になる。

    171 :

    昔、光コンピュータというのがあったがそれと同じ。

    コンセプトを強引に組み合わせても結局は実現しない。

    172 :

    検証は反証が進まない分野なんだね。かわいそすぎ。
    現物だせないんだから。
    その前に論的な部分でトラぶっているのか

    173 :

    7qubitまでは実物も出来てるので反証云々は成り立たない
    プログラムの検証はシミュレーターでやれば良い

    174 :

    それよりも、テレポートできるようにしてくれ。
    料金は、テレホーダイで。

    175 :

    帯域が細いところから電装してて、
    首だけ送ったところで通信障害発生

    178 :

    CABは、詳しくは公開されてないが、インタビューによれば、
    探索対象が無限にあり、「解読困難」ではなく
    「解読不可能」であるという主張だったような。

    179 :

    >>175
    転送装置で転送元の人間を分解する時って痛いのかな?

    180 :

    頭から分解すれば痛くないんじゃね

    181 :

    実用的な物は出来ないんだから、笑ってあげましょう! ヒヒッヒ~

    182 = 172 :

    >>176
    やっぱり矢部本人?
    なんで2chで腐っているの?馬鹿なの?

    183 = 172 :

    インチキって、主張だけは強調するが、中身は何もなくて
    根拠のない専門用語ばかりならべ、それすら説明しないってやつだよな。

    184 :

    >>182
    矢部って誰だよ?

    185 :

    ここまで量子コンピューターおばあちゃん無し

    186 :

    >>183
    それがインチキだって言う奴も、内容は何も言わないんだから、お互い様じゃね。

    187 :

    >>176
    その先生は情報理論や量子情報理論ではすごい人だと思うけど、計算量理論ではどうかな?
    >>156も計算量理論の分野で話題になってないと思う・・・
    CAB暗号は、暗号の安全性評価や特許に関するご本人の主張があまりにも独特だし

    >>177
    >OVアルゴリズムは SAT (つまり任意のNP問題)を多項式時間で解く
    >>156のことで、それが正しいとして、>>156には
    >量子アルゴリズム
    とある。つまり任意のNP問題は量子計算機で効率よく解ける、という主張だと考えられる。
    >CAB暗号は解読不可能
    という主張を、"通常の計算機では解読不可能"という主張だと考えれば、別に矛盾はないと思う。
    >>178にもあるけど、用語の使い方が独特すぎて、どういう意味で
    "解読"とか"解読不可能"とか言ってるのか正確にわからないというのが問題だけど・・・

    >>178
    そもそも計算機で無限を取り扱う方法はかなり限られているからなあ。
    例えば「自然数全体が鍵候補だから、鍵は無限にあるぜ!」という暗号があったとしても
    実際に暗号を運用するときは、ある特定の自然数を一つ選んで鍵にするよね。
    だから安全性を議論するときは、普通は「鍵の大きさをk桁として、その場合にどれぐらい安全か」を評価する。
    その場合、解読される確率をどんなに小さくしようとしても
    あてずっぽうで偶然鍵が一致する確率で必ず解読はされる。
    だから解読される確率は「1/(10のk乗)」より小さくならない。
    (逆に、解読のためにどんな計算機でどれだけ作業しても
    解読成功確率があてずっぽう推測の一致確率と同じになるような暗号があったら、それが最強の暗号)
    「区間[0,1]の間から任意の実数を選んで鍵にできるから~」みたいな暗号があったとしたら
    その鍵の生成と暗号化をどうやってプログラムとして記述するのか教えてほしいよ。
    アナログ計算機を使うのかな?

    188 = 187 :

    >>186
    本人が具体的なことを何一つ言わず、証明もせず
    「できた!できた!」しか言わないから、しょうがないんじゃね?
    「証明をチェックできない限りはできてないものとみなす」てのが普通じゃん。
    まあ主張の断片だけ見ても突っ込みどころ満載だから各所で突っ込まれてるわけですが。

    189 :

    量子好きだよ量子♥

    190 :

    またノーベル賞だな。

    191 :

    よくわからんが、俺はもっと安くなってから買うよ

    192 :

    量子コンピュ-タってよくしらないけど
    とにかく半端なくすごいってことは知ってる

    193 = 186 :

    >>188
    そりゃここで言っている限りは具体的なことは知りようがないわな。
    だからその突っ込みも断片的なところからの推測だから、
    他の人から見たら、「ま~た取り敢えず全否定して優越感に浸る輩がうざい事言ってるな~」という
    印象しか持たないわけで。

    194 :

    >>192
    インテルがつくっているよ次世代の量子x86プロセッサ。
    >>193
    知っているフリをして、何も解説できないのって知っているんじゃなくて
    馬鹿という奴よ。

    195 = 194 :

    >>187
    その量子馬鹿は、数学を知らないんだよ。

    196 = 176 :

    ある意味ワンタイムパッド的な発想な感じじゃないかな。
    ワンタイムパッドは、正しく運用されればシャノンが数学的に解読不能であると証明した。
    (ただ、実用性のある実装が困難だという問題があった。)
    量子暗号的な発想かしら。

    解読不能である暗号というのは作り得る。
    問題は、実装上穴がないか、暗号化コストはどれぐらいか、という点になると思うけど。

    インタヴューによれば、そろそろ特許申請され学会発表されても良い時期だが…

    197 :

    >>193
    大矢センセーは論文発表してないんですよw
    今のところ本人が出来たと主張しているだけでなんの証拠も示されてない
    だからどうやっても大矢センセー本人以外には検証不可能w
    でも特許とって会社立ち上げるそうで、出資金集めてますww

    198 :

    >>196
    量子暗号

    量子「えっ、パスワード?」
    量子「わかり難いほうがいいわね(カタカタ・・・)。」

    数日後・・・
    量子「えっ、パスワード?」
    量子「忘れちゃった。」

    故に絶対に解読できない。
    Q.E.D.

    199 :

    陽電子頭脳はまだ?

    200 = 187 :

    >>193
    「他の人」って誰?
    大矢先生のグループ以外に「断片的に公開された情報」以外の何かを知ってる人がいるの?
    あと、断片的にではあるが公開された情報「から推測した>>188のレス」は
    誰でも入手できる基礎知識さえあれば誰でも検証できるんだから
    レスに変なところがあると思うならどうぞ指摘してくださいよ
    やっぱ>>194の指摘が図星?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について