元スレ【物理】「普遍的な質量の定義」 “人類が手にした最も丸い球体”の体積をひたすら測る 産総研が国際実験
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
405 :
原子を一つずつ積み重ねていくATMだっけか?で原子数を厳密に制御したほうがよくね?
406 :
時間がかかって実現不可能だべ
408 :
そもそも1キロである必要なくね?
1グラム原器を厳密に作ればいいだけじゃね?
410 :
質量自体が変化しているからこんなことをするだけ無駄。
恐竜の時代は質量自体が少なかった。
現在は質量が昔より増えた。
412 :
>>410
あんたが言ってるのって、もしかして、質量じゃなくて重量?
413 :
>>408
小さいと、表面の凹凸による誤差が相対的に大きくなるんじゃね。知らんけど
414 :
>>408
mks単位系なら1kgが基準だから、それに近い方が良いじゃん
と思うのは変?
415 :
いっぽうその頃ロシアでは
物を買うときは重い分銅
売るときは軽い分銅を使ったとさ
416 :
>>413
だったら、苦労せずに100キログラム原器作って、
それの100分の1が1キロってしたほうがいくね?
まあ、なんにしても1キロのやつがサイズ的に
良かったのかな?それとも天秤で現行の原器と
つりあわせるつもりなんだろうか?
417 :
恐竜の(生きていた)時代は(哺乳類の全生体)質量自体が(他の脊椎動物に比べ)少なかった。
先生。 穴埋めできました。
418 :
>>408
原器を質量の単位とする限りは、原器にある程度の重さが必要。
現状では結局原器も特殊な天秤で相対質量として数値化する必要があるが、
この天秤でも数10μg程度の誤差が出る。キログラム原器に対しては10^-9のオーダー。
原器をより軽いものにすると、計測の際に粘度や静電気などのファクターが増えて誤差が増す。
じゃあ大きくすればよいかというと、天秤の設計やら人間の扱いやすいサイズやらの問題があり、
現状ではキログラム原器サイズに落ち着いている。
計測法に進歩があれば、また変わるかも知れないが。
419 :
>>389
重力場の近傍から重力圏を突破していく光の速度は変わらないが
周波数が下がる。
ブロックホールにつかまった光は外から見れば周波数が0になって、
止まっているか動いているかも観測不能(真っ黒)なんじゃね?
一緒にブラックホールに捕まっているひとからどう見えるか知らんが。
420 :
地球の質量は、どの程度経年変化しているんだろうかな?
421 :
> 宇宙塵やら隕石が、毎年2~6万トン
降るみたいですね
422 :
>>416
100キロのSi球だと磨いてる間に自重で変形するぞ。
424 :
1グラムだとうっかり落としたらなくなりそうじゃね
425 :
一円玉の重さで良いじゃない
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「バットマンは着地できず死亡 もっと大きなマントを買いに行ったほうが良い」-英学生らが物理学で分析 (149) - [26%] - 2012/8/22 7:15
- 【物理】超高エネルギーのニュートリノ、未知の天体から飛来か 「アイスキューブ」で観測/千葉大など国際実験チーム (77) - [25%] - 2012/6/24 21:16
- 【物理/ナノテク】東大、超高圧・超低速で物体がこすれると、水あめのように滑らかに変形することを発見 (90) - [25%] - 2015/4/1 18:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について