のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,287人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.3

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : nobodyさん - 2020/10/09(金) 17:59:09.74 ID:???.net (+58,+30,-64)
「お酒買ってるってことは夜勤帰りですか?」て聞かれて「あ、そうですよ」て返したら「お疲れさまです!明日も頑張ってくださいね」って言われた

半年間行ってて初めて話しかけられてめちゃくちゃ嬉しいぞ
802 : nobodyさん - 2020/10/09(金) 21:12:19.75 ID:???.net (+0,-29,-34)
>>800
最終的には変わりないよ。 ただlaravel installerはパス通さないといけないので、初心者はcomposerで入れた方が良いと思う。
803 : nobodyさん - 2020/10/09(金) 21:26:38.49 ID:???.net (+2,-29,-40)
laravel公式のvagrant?を使う環境を用意してくれてますが
dockerはないのでしょうか?
804 : nobodyさん - 2020/10/09(金) 22:02:34.75 ID:???.net (-1,-29,-14)
>>803
公式ではないけどいくつかあるよ。有名なのはlaradock。でもdocker使うのならオススメはvesselかな。
805 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 05:31:15.71 ID:???.net (+57,+29,-35)
確かに今まで疑問に思ったことなかったけど
違いがないのでなんでlaravelというコマンド用意したんだろう
806 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 19:55:11.70 ID:???.net (+42,-29,-13)
>>796
コントローラー@関数名から
[コントローラー::class, 関数名]
にするだけじゃん
それ説明するだけの事をなんで勧めない理由にすんの?
807 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 20:03:47.44 ID:???.net (+9,-30,-121)
学習するなら
require laravel/ui
php artisan ui vue --auth
php artisan migrate
とか
require laravel/jetstream
php artisan jetstream:install livewire
php artisan migrate
とかをやってある程度枠組みができた状態からやった方がいいだろ
routeファイルなんてゼロから書いても仕方ない
809 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 22:42:46.38 ID:???.net (+38,-30,-167)
>>807
それただ単にユーザー認証のスカフォールドを実行してるだけじゃん。

しかも前者はbootstrap+vueだからまだ良いけど、後者はlivewireに加えてtailwindCSS+AlpineJSだから、参考書に全く載ってない技術スタックになってしまうぞ。
そしてtailwindCSSやlivewireは英語オンリーだし、AlpineJSは日本語あるもののドキュメント自体整備があまり進んでない代物だよ。こういうことはlaravel8で開発してみたら判るんはずだけどねぇ?
810 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 23:09:34.61 ID:KxGlYjwD.net (-16,-29,-46)
>>808

802の言ってること正しいじゃん
::classって書いてある時点でnamespaceがフルで必要なのはlaravel以前に言語仕様じゃん
811 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 23:22:38.28 ID:???.net (+51,+29,-31)
>>810
それは好意的すぎる解釈だね。変更前と変更後のどちらもコントローラーとしか書いてないて時点で、俺は::classに変えておきながら、コントローラーはそのままなんかいて思ったけど?
812 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 23:32:03.28 ID:???.net (+57,+29,-16)
はやく8対応の本を出してください
急いでますから!
813 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 23:35:05.14 ID:???.net (-1,-29,-18)
へぇ、8からは::class
キーワードで指定できるようになったか
7まではコントローラー名を文が字列指定だったからIDEが認識しなくて地味に不便だったんだよな
814 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 23:37:23.95 ID:???.net (+92,+29,-41)
>>810
うん、まっとうなIDE使ってりゃ
「そんなクラス存在しないけど多分これだよね?useしとく?」
て聞いてくるよな
815 : nobodyさん - 2020/10/10(土) 23:55:55.57 ID:???.net (+113,+29,-57)
>>814
まっとうなIDEねぇ?どんどん初心者にlaravel8を勧めないて話から逸れていってる気がするけど。
初心者でまっとうなIDE導入する人どれだけおるん?vscodeやatomスタートが殆どでは?
816 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:10:17.68 ID:???.net (+43,-29,-3)
>>815
vscodeでもuseに変更するか聞いてくるぞ
atomはしらん
817 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:12:56.10 ID:???.net (+73,+29,-11)
>>815
レスバはお前の負けだからおとなしく引き下がったほうがいいぞ
818 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:15:54.42 ID:???.net (+36,-30,-187)
というかそもそも
SampleController@関数名という描き方から
[SampleConroller::class, 関数名]という描き方になるだけで
なんで初心者にLaravel8を進めないという結論になるんだ?

初心者なんだからLaravelは[SampleConroller::class, 関数名]って書き方で
ルーティング設定するんだって思うだけで終了だろ
違い気にするのは過去のLaravelで製作してるやつらだけだろ
819 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:27:57.49 ID:???.net (+70,+29,-62)
>>818
まず>>793を読んでみたら判ると思うだが、初心者が既存のlaravelの参考書を使う場合、参考書のバージョンにするほうが良いのか、8にする方が良いのかという話なんだわ。
820 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:30:16.44 ID:???.net (+89,+29,-30)
>>816
プラグインをちゃんとセットアップすればね?お前の想定している初心者像がもはやどんなものなのかすら分からんな。
821 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:41:44.78 ID:???.net (+96,+29,-84)
Laravel初心者がuseをし忘れて(または知らなくて)解決できないってケースを否定まではしない
ただ、そもそも論になって申し訳ないが、それはLaravelとは関係なくてphpの言語仕様だから、そういうレベルだとそもそもphpの言語仕様から学ぶべきだと思う。
822 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:49:26.18 ID:???.net (+69,+29,-7)
>>821
いや、そもそも>>806に気づくことができないだろって俺は思ってる。
823 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:51:43.78 ID:???.net (+99,+30,-99)
話逸れるけど、名前空間の概念を知らないレベルだとアップグレード云々どころか本とバージョンが合ってても難しそうだな
名前空間なんてphp固有の概念ですらないし

つかこういう本の読者想定って最低限言語仕様を理解している前提じゃないのかな?
あんまそういう本買わないから分からないんだけど
発端となった人の参考書の想定読者層を知りたい
824 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 00:58:32.03 ID:???.net (+76,+29,-80)
>>823
俺はlaravel初心者の大半はPHP初心者でもあるって想定だね。そもそもPHPある程度できるやつは、laravelの参考書読むより、マニュアルとlaravel本体のコード読んで勝手におぼえるじゃんて思ってる。
825 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 01:23:45.41 ID:???.net (+131,+29,-17)
>>809
既に動くルーティングがあるっていうのはめちゃめちゃ参考になるんだが
826 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 01:48:00.57 ID:???.net (+76,+10,-13)
>>820
プラグインいらねーよ
827 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 02:05:28.59 ID:???.net (+70,+29,-30)
>>825
初心者はPHPの書き方も知らないのにどうやって参考になるの?
828 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 08:35:46.50 ID:???.net (+62,+29,-1)
>>826
面白い冗談だな
829 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 08:49:58.29 ID:???.net (+75,+29,-21)
>>825
お前自身ユーザー認証スカフォールド使ったことある?実際それセットアップしてコードリーディングしてたら、そのコメントは絶対出てこないはずなんだが。
830 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 12:46:14.75 ID:???.net (-2,-30,-32)
ああスマン、見直してみたらルート設定が書かれてるのは
vendor/laravel/jetstream/routesの中身だったのをrouteに書いてあるのと勘違いしてた
831 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 15:46:52.35 ID:???.net (+10,-29,-46)
>>820
それは昔のvscodeだろ今はvscode標準でphpの機能入ってるから
プラグイン無くてもuseにするか?とかは聞かれる
832 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 15:58:40.01 ID:???.net (+57,+29,-20)
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
お前らにプラグインいらなくてもいいって言われて発狂しそうだわ
833 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 20:20:22.29 ID:???.net (+91,+29,-43)
今までとルートの書き方が違うから初心者に進めることができないってのが理解できない
初心者は今までの書き方との違いなんて気にしないだろ
834 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 20:37:43.62 ID:???.net (+57,+29,-20)
ここで聞かれてるんなら差分くらいはここで説明すれば済む話じゃね?
835 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 20:38:20.34 ID:???.net (+57,+29,-4)
やってみて分からんかったらまたここで聞けばいいだけだろ
836 : nobodyさん - 2020/10/11(日) 22:39:48.82 ID:???.net (+70,+29,-11)
>>833
参考書と異なることが問題だって既に何度も説明してるのだが?
837 : nobodyさん - 2020/10/12(月) 14:34:32.98 ID:???.net (+34,-30,-113)
すみません ドキュメントを見るとLravelのAPI回数規制で429を返すようですが、
回数パラメータを多くしても429が返ってくるのはなぜでしょうか?
artisan serveで起動していたのでartisan serveを再起動してみたり
キャッシュクリア実施してみましたが変化なしです。
マックス値を10回で設定しているのになぜか3回目から429になります
838 : nobodyさん - 2020/10/12(月) 16:37:40.28 ID:???.net (+63,+30,+0)
839 : nobodyさん - 2020/10/12(月) 20:10:38.74 ID:???.net (+3,-30,-144)
自分も教えてくださいLaravelでsqliteデータベースを使用してチュートリアルを
行っているのですがphp artisan tinkerコマンドでシェルに入ってモデル操作を行うと
DBからデータを取得したり書き込んだりできるのですが
php artisan serveでサーバを立ち上げて実際のコントローラ経由でモデル操作を行うと
sqliteにアクセスできないのですがどうすればいいでしょうか。
エラーを見るとapp直下のモデルが見つからないとかモデルの関数名間違い等のエラーではなく
そもそもsqliteのデータベースファイルが存在していないというエラーになってしまいます。
840 : nobodyさん - 2020/10/12(月) 20:15:04.89 ID:???.net (+42,+8,-16)
SELinuxが悪さしているとかはないかな?
841 : nobodyさん - 2020/10/12(月) 20:20:45.13 ID:???.net (+8,-30,-113)
DBに接続できない件解決しました
Laravelはartisan serve経由だとMySQL、artisan tinker経由だとSQLiteにアクセスする仕様なんですね
この仕様知らなかったので焦ってしまいました

>>840
ありがとうございます。Laravelの仕様の問題だったようです
842 : nobodyさん - 2020/10/12(月) 22:09:16.29 ID:???.net (-2,-30,-74)
> Laravelはartisan serve経由だとMySQL、artisan tinker経由だとSQLiteにアクセスする仕様なんですね
そんな仕様ないと思うけど
843 : nobodyさん - 2020/10/12(月) 22:38:30.54 ID:???.net (+21,-6,-17)
接続先は .env に書いてある通りだけど
844 : nobodyさん - 2020/10/13(火) 12:26:40.32 ID:???.net (+69,+29,-2)
何その意味の無い比較
845 : nobodyさん - 2020/10/13(火) 15:44:24.23 ID:???.net (+32,+0,-2)
>>844
比較とは?
846 : nobodyさん - 2020/10/14(水) 17:08:15.09 ID:???.net (-2,-30,-22)
多分artisan serveとtinkerで実行したときとでモードが変わっている
productionとdevelopmentが切り替わったせいでDB接続先も変わったんだろう
847 : nobodyさん - 2020/10/23(金) 00:24:34.23 ID:???.net (+89,+29,-64)
7や8ぐらいで変わったとか言ってたら既存のライブラリなんかまったく使えないだろwww
ホントバカが多すぎて笑えるw
848 : nobodyさん - 2020/10/23(金) 00:40:46.07 ID:???.net (+69,+29,-17)
>>847
いや、変わったとか大騒ぎしてんの一人二人くらいだろ
849 : nobodyさん - 2020/10/23(金) 06:28:02.62 ID:???.net (+4,-29,-39)
7→8に変えたけどroute書き換えるくらいでウチのフロントのReactくんは問題なく動いたよ
850 : nobodyさん - 2020/10/23(金) 15:48:31.87 ID:???.net (+2,-25,-2)
>>849
そりゃreactは動くだろう
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について